ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
7月31日~8月5日 箱根海賊船『花火クルーズ』のご紹介!!
.
※スマートフォンでご覧の方々は [縦表示] モードだとお写真の縦横比が変わって表示される場合があります。自動回転など [横表示]モードでご覧頂くのがお勧めです。
箱根・芦ノ湖でお子様から大人様まで 皆様に大人気な乗り物『箱根海賊船⚓』さんで、
【7月31日~8月5日 箱根海賊船『花火クルーズ』】が運航されます!!
芦ノ湖夏まつりウィーク花火大会に合わせた7月31日(日)~8月5日(金)の期間、芦ノ湖の湖上へ打ち上げられる花火を、海賊船のデッキや船室から間近でご観賞になることができる『花火クルーズ』の運航があります!!
さらに、この『花火クルーズ』では、なんと!通常1,450円のお子さま運賃が半額の730円になるんですって♪
お船から眺める打ち上げ花火は 迫力満点!夏休みの思い出に残る 船内での特別な時間を、ぜひ お楽しみ頂きたく思います。
最新型のお船「クイーン芦ノ湖号」
左はブログ担当者が大好きな「ロワイヤルⅡ号」・右側に「クイーン芦ノ湖号」も見えます。
.
~芦ノ湖夏祭りウィークの日程~
7/31(日)元箱根湾「湖水祭」
8/1(月)元箱根湾「御鎮座祭」
8/2(火)箱根園沖「サマーナイトフェスタ」
8/3(水)箱根園沖「サマーナイトフェスタ」
8/4(木) 湖尻湾 「龍神祭」
8/5(金)箱根町湾「鳥居焼祭」
.
箱根海賊船『花火クルーズ』の詳しい情報は こちら→ご案内PDF
事前のご予約・お問い合わせ先などは こちら→箱根ナビさんHP
.
🌟 今回 掲載のお写真は全て【箱根海賊船⚓フォトグラファー・高橋渉 さま】のお作品をお借りさせて頂きました。
お借りした他にも 素晴らしいお写真がたくさん!!な、【箱根海賊船⚓フォトグラファー・高橋渉 さま】の Instagramへのリンクを掲載させて頂きます。→『 kaizokusen_photographer 箱根海賊船フォトグラファー 高橋 渉 箱根海賊船がある風景 』
「箱根おんがくの森2022」のご紹介♪
2022年・夏、箱根でクラシック音楽祭「箱根おんがくの森2022」が初開催されます♪
若手音楽家さま達による実行委員会が主催で、自然豊かなコンサートホールなどが会場となります。
音楽祭は8月5日(金)~7日(日)の日程で、元箱根にある「箱根湖尻アートビレッジ」のコンサートホールなど 自然いっぱいな環境の町内3施設の会場で、古楽から現代音楽・邦楽など幅広い音楽やパフォーマンスが全12公演行われ、公演はそれぞれ新しい試みにあふれる内容となっています。
また、この音楽祭は単なる演奏会の羅列ではなく、「3日間を通して、ひとつのおんがくになっている」という壮大なコンセプトがあるのだそうです。
音楽と自然が一体となった体験をお愉しみに、ぜひ お出かけになってみて頂きたく思います。
詳しい情報は こちら→「箱根おんがくの森2022」HP
【夏休み『カブトムシ お子様プレゼント』】実施中です!!
今年も、毎年恒例【夏休み『カブトムシ お子様プレゼント』】を実施いたしております!!
当館のInstagram担当者が何代にも亘って育てている カブトファミリーで、この箱根で卵から孵って、すくすくと力強く成長した カブトムシたちを、さしあげております。
お持ち帰り用の虫カゴも含めて 全て無料サービスですので、手ぶらでOKです。ご希望のお子様は、フロントのスタッフにお伝えくださいませ。
今年は梅雨明けからいきなり暑くなった為、例年よりも成長のスピードが早いのだそうで…夏休みの後半頃には 少なくなってしまうかも知れません。本物の生き物なので 数に限りがある場合がございますが、どうぞご斟酌を賜れますようお願い申し上げます。
「芦ノ湖夏まつりウィーク『花火大会』」のお知らせ🎆
「芦ノ湖夏まつりウィーク『花火大会』」が7月31日~8月5日の6連夜 開催されます!!
芦ノ湖の湖上で打ち上げられる花火は ダイナミックで、水面に映る色とりどりの炎の芸術は とっても美しい✨ですよ!!
■2022年7月31日(日)
湖水まつり花火大会(約2,000発)
【場所】元箱根湾
【時間】20:00~(予定)
■2022年8月1日(月)
1265大祭奉祝花火大会(約2,000発)
【場所】元箱根湾
【時間】20:00~(予定)
■2022年8月2日(火)
箱根園サマーナイトフェスタ(約2,000発)
【場所】箱根園 湖上
【時間】20:00~(予定)
■2022年8月3日(水)
箱根園サマーナイトフェスタ(約2,000発)
【場所】箱根園 湖上
【時間】20:00~(予定)
■2022年8月4日(木)
湖尻龍神祭花火大会(約2,000発)
【場所】湖尻湾
【時間】20:00~(予定)
■2022年8月5日(金)
鳥居焼まつり花火大会(約2,000発)
【場所】箱根湾
【時間】20:00~(予定)
お問い合わせ TEL 0460-85-5700(箱根町観光案内所)
詳しい情報は こちら→箱根全山(箱根町観光協会)HP 箱根夏祭り
ここ数年は、感染症禍の為に 花火大会の中止が続いていた地域が多いと思います。
夏休みのご旅行で 思い出に残る素敵な夜をお愉しみ頂きたく、ぜひ ぜひ 皆様にお越し頂きたく願っております。
箱根園 『夏休みこども自由研究サポートプログラム』のご紹介!
長細い形の芦ノ湖の 真ん中あたりの湖畔にある【箱根園】さんにて、『夏休みこども自由研究サポートプログラム』のイベントが開催されています(8月28日まで)!!
チラシを拡大してご覧になることができるPDFは こちら→『夏休みこども自由研究サポートプログラム』PDF
楽しく学べる体験型プログラムは 6種類もあります♪
☆ミニ苔(こけ)リウム作り体験 & 販売
☆コツメカワウソの生態説明&餌やり体験
☆「箱根 駒ヶ岳ロープウェー」ロープウェーバックヤードツアー
☆箱根ジオパークドームフェスタプラネタリウム観察
☆星空観察&夜景ナイトツアー
☆「だっこして!ZOO!」タカ・フクロウの体の仕組みと給餌体験
コースにより開催の曜日や時間などが異なりますので、ご注意くださいませ。
詳しい情報は こちら→【箱根園】さんHP
ご家族皆様で、楽しい体験学習や 箱根ならでは!の貴重な体験などを楽しんでみられてはいかがでしょうか?
ぜひ、お出かけになってみて頂きたく思います。
箱根町観光交流センターの【日帰りバスツアー】をご紹介!!
当館へのご宿泊を賜るお客様には もちろん!日帰りで箱根へのお出かけをご計画中の方々にも!とってもお薦めな【 “日帰り” ツアー】をご紹介いたします。
季節ごとに 数多くの観光パッケージツアーが企画されている『箱根町観光交流センターの【 “日帰り” ツアー】』です。
『ブルーベリー狩りと洒水の滝を訪ねて』
酸味とほのかな甘さが自慢の【ブルーベリー狩り】を思いっきりご堪能することができ、アサヒビール園で和洋2種類から選べる【交流センター特別ランチ】や、マイナスイオンたっぷりの【洒水の滝】をお楽しみ頂けるツアーです!また、オーガニック農園での【夏野菜の収穫体験】もついています!!
開催予定日は 8月3日・7日・17日・23日・27日 で、人気で「満席」となっている日程も出ているそうです。
(※ 詳しい内容は こちら→ツアーご案内ページ)
午前中から夕方頃までの行程で、チェックイン前やチェックアウト後のご利用にご便利なスケジュールになっています。
箱根へのご旅行の際に ぜひ ご利用になってみられてはいかがでしょうか?
ツアーご案内ページは こちら→箱根町観光交流センターHP
『おくゆもと』の「夏休み お子様イベント」7月16日より開催中です!!
『おくゆもと』の夏休みは イベントいっぱい!楽しさいっぱい!です♪
昨日のブログでは「プール・川遊び」についてお話ししておりましたが、
本日は、毎年恒例!「夏休み お子様イベント」をご紹介させて頂きます!!
◇毎晩、フロント前ロビーにて「ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい」を開催♪
◇5階・キッズルームには ご自由にお使い頂けるおもちゃとぬりえをご用意しております。
ぬりえの作品をフロントにお持ち頂くと「プレゼント」をさしあげます♪
◇ご希望のお子様に「かぶと虫をプレゼント♪」(数に制限あり)虫カゴ付きでお渡しします。
『かながわ旅割』8月31日まで延長になりました!!
『かながわ旅割』8月31日まで延長が決定され、この延長分の期間にお泊り頂けるご宿泊プランを販売中です!!
OTA(楽天トラベル・じゃらんnet)の発売も 順次 始まりますが、
🌟当館の自社ホームページでのご予約が一番お得!!🌟です。
とにかく🌟お得に!🌟ご旅行なさるには、当館の自社ホームページでのご予約がおすすめ!です!!
.
.
「かながわ旅割」の商品を購入できる方につきましては、
神奈川県民・茨城県民・栃木県民・群馬県民・埼玉県民・千葉県民・山梨県民・静岡県民の皆様です。
(対象となる都県が追加される場合は、かながわ旅割特設ぺージより案内がございます。)
『かながわ旅割』ご利用には
★チェックイン時に同行者様も含め全員分の住所が分かる身分証明書及び、
★神奈川県民も3回以上(今回の変更点です)のワクチン接種が証明が出来る物、
神奈川県民以外の方は(従来通り) 3回以上の接種証明が出来る物が必要となります。(画像やコピーでも可)、
接種証明をお持ちでない場合は、陰性証明書をお持ち下さい。
(PCR検査の場合は検体採取日を含めて4日以内、抗原定性検査は検体採取日を含めて2日以内)
以上の2点をお持ち頂かないとご利用頂けませんので宜しくお願いします。
ご予約のお承りに関しまして、POPを作りましたので ぜひ ご覧くださいませ。
同じものを拡大してご覧頂けるPDFは こちら→旅割8月31日まで延長 OTAは順次 ブログ用
.
.
自社ホームページから『かながわ旅割』のご宿泊プランをご予約して頂けます。
他のインターネットご予約サイトに比べて 自社ホームページが一番お得!ですので、ぜひ ご利用くださいませ。
空室検索・ご予約はこちらからご利用頂けます。
↓ ↓ ↓ ↓
かながわ旅割適応プラン
おくゆもとで働こう!【おくゆもと求人情報2022年7月】
※こちらの記事ではおくゆもとの求人に関してご案内をさせていただいております。
【ホテルおくゆもとでは一緒に働いてくれるスタッフを募集しています】
当社が運営する「ホテルおくゆもと」は、日本有数の温泉地・箱根湯本にあり、豊かな箱根の自然と須雲川の渓流に囲まれ、ゆったりとした時間をお楽しみいただける宿です。
当社が求めている人材は以下のような方です。
- ●お客様や相手の立場に立った対応のできる方
- ●コミュニケーション能力がある方
- ●自ら考え新しい付加価値を創りだすことができる方
- ●簡単にあきらめず、努力を継続できる方
- ●チームワークを大切にできる方
都会の喧騒から離れて、豊かな自然に囲まれた場所で働きたい方にはぴったりです。
遠方からの応募にも対応致します。
※社員寮の画像は一例です。
【2022年7月の求人情報】
【レストラン・宴会場スタッフ・清掃スタッフ】
現在おくゆもとでは、レストラン・宴会場で一緒に働いてくれるスタッフ・館内の清掃スタッフを募集しています。
※8階レストラン山里
当ホテルで働くことに興味がある方は、ぜひこの機会に気軽にご連絡してみてください。
※宴会場一例
【応募方法】
お電話にてお問い合わせください。
☎0460-85-6398
※お電話の際は「ブログにて求人情報を見て」と、係の者にお伝えください。
※施設の細かい画像などをご覧になりたい方は、こちらのリンクからご覧になってください↓↓↓
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
ホテルおくゆもと
採用担当
本日より【🎊プール開き🎊】いたしました!!(今年は9月4日まで です)
当ホテル敷地内にございます『ガーデンプール🏊』、本日 【🎊プール開き🎊】いたしました!!
今年は7月16日より 9月4日(予定)の間 ご利用頂けますので、ぜひ 思いっきり遊んで頂きたいと思います。(荒天の場合は ご安全の為にお休みさせて頂く場合がございますが 、ご斟酌くださいませ。)
プールのご利用時間は 10時から16時までとなっております。
チェックインは3時からですが、先にプールをご利用頂く事も出来ます。
また、遅めにチェックインされるお客様や、遊び足りないお子様は、チェックアウト後のプールのご利用も可能となっております。
プールサイドにはパラソルを置き、また ご自由にお使い頂ける浮き輪やボールなども ご用意致しております。
15×10mと 箱根のホテル中では大きいプールなのと、ロケーションの良さで さらに大きくお感じ頂けるそうで、とても とても ご好評を賜っております。
深さは三段階になっていて 深い所と浅い所があるので、小さなお子様から大人のお客様まで、皆様でご利用して頂けます。深さや全体のサイズなどは こちらの図をご覧くださいませ。→ガーデンプール寸法
このプールのお隣りには『須雲川(すくもがわ)』という早川水系の二級河川が流れています。
高さ 約20m程の滝(堰堤:えんてい)があります。ダイナミックに流れ落ちる水の飛沫が舞って とても気持ち良く、光の加減で虹が見える時もあります。
こちらは 小さめのダムのようなもので、この堰堤が作られる前は 流れの激しい川だったのだそうですが、現在は 台風の時でも氾濫することのない 優しい川になっています。
奥から 大・小・中 の三段の大きさの滝のようになっていて、この一番大きな滝のすぐ左側にプールがございます。
そして、一番手前の平らな部分(中くらいの大きさの滝より下流側、写真3枚目.右下の端の所)は、お子様も入って行って サワガニを捕まえたりする 水遊びができます。
当ホテル専属モデルのK君、当時3歳児(今は だいぶお兄ちゃんになりました)が歩いて、このくらいの水深です。
ここで楽しく遊んで頂けるよう、危なそうな木の枝や 尖った石などは 男性スタッフ達が実際に入って行って取り除くなどのお掃除を行っているのですが、天然の川ですので 特に雨の後などは 新しい物が流れて来てしまう場合もございます。また、写真の水深は参考まででございまして、水嵩が増す時もありますので、いずれに関しましても ご注意して頂き、川での水遊びには 必ず 大人の方とご一緒に 手をつないで お入りくださいますよう、くれぐれも 宜しくお願い申し上げます。また 素足ではなくサンダルや水遊び用の靴のご着用をお願いいたしております。
今年も、たくさんのお客様の 素敵な旅のお手伝いをさせて頂きたく、スタッフ一同 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。