ブログ

ブログ

ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと

箱根の旅館 箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと より最新情報を配信してまいります。

箱根越えの宿場町として栄えた『小田原』

こんにちは、フロント相場です。
今回は
箱根と関係の深い…小田原のお話です。
江戸時代の小田原は
東海道の箱根越え直前の宿場町として栄えました。
また、小田原駅周辺の地名には
宿場町の名残がある地名があちこちにあります。
そして、箱根越えをするために
保存食としての梅干、干物、練り物や
夜道の足元を照らす、小田原提灯など、発展していきました。
さて
東海道線小田原駅JRの改札口をくぐると
まずでっかな小田原提灯がお出迎えです。
imgb5bba5f2zik3zj.jpg

JRの改札口から小田急線の方の上を見上げると
鶴ちゃんこと片岡鶴太郎氏の陶器で出来た
小田原漁港で獲れるさかなたちが描かれています
img68d04e68zikezj.jpg

箱根湯本にお越しの前、途中下車する機会ございましたら
ご覧いただければと思います。

小田原-観光

お料理写真の撮影がありました!

こんにちは、フロントの細川です。
昨日、新しいお献立の 料理写真撮影がありました。
プロのカメラマンさんが たくさんの機材を持って来館したのは、午前6時頃。(お仕事とは言え、「遠くまで、早朝から、大変でしたね!」と、驚いてしました。)
まずは、お朝食が始まる前に お食事処『山里』の店内の風景を撮影することからスタートです。
その後、『特設 撮影スタジオ』に移り、新メニューのお料理写真を撮影しているところに ちらっとお邪魔して参りました。
CIMG1411-2.jpg

床が畳のように見えるのも、奥に ステージと客席を区切るカーテンみたいな物が見えているのも、気のせいではございません。
そうです。ここは、ご宴会場なんです。
セットを組んで、ライトをいくつも設置したら、『おくゆもとスタジオ』の完成です。
CIMG1400-1.jpg

手前の低い囲いは 内側が白い色の板で、右側にも 白い板が立っています。いわゆる“レフ板”って物でしょうか?
そんな すごい機材で撮影している合間に、私も 自前のカメラで撮らせてもらってしまい、とても貴重な体験になりました。
CIMG1396.JPG

こちらは、私が最初に撮った ダメダメ写真。
「うーん… なんだか 素敵な色に撮れないなぁー」と ぼやいていたら、照明を調節してくれて、
CIMG1407-4.jpg

なんということでしょう!匠の技のお陰で、素人の私にも、こんなに綺麗に撮れてしまいました!!
ちなみに、このお献立は、『鍋プラン(写真の 鍋の具材は4名様分です)』・1月12日†2月28日の期間限定となっております。
左のはじっこに ちらっとだけ見えているのですが、お鍋の〆には“お うどん”も お召し上がり頂けます。
→ ご予約はこちらから ←
☆ ☆ ☆
また、『クリスマスプラン』の特典としてご用意の、オードブルと プレミアムシャンパン“ヴーヴ・クリコ”も 撮影していました。こちらは、12/19†25の限定プランです。
→ ご予約はこちら ←
CIMG1419-9.jpg

…と、只今、このような季節限定のプランも次々に始めておりますので、今後も どうぞご期待くださいませ。
益々 寒くなって参りますが、元気いっぱい!なスタッフ一同、皆様のお見えを、心よりお待ち申し上げております。
☆ ☆ ☆
さて、
ラスト3枚の写真は、おまけ。こちらは、本物のプロが撮ったものです。
撮って すぐ、その場で、パソコン画面で見ていた写真を、また撮り(画面にカメラを向けて撮った)させてもらっちゃいました。
CIMG1399-6.jpg

CIMG1422-7.jpg

CIMG1421-8.jpg

『おくゆもと』からお知らせ

寒い日にはやっぱり『お茶漬け』

こんにちは、ホテルおくゆもと食事処『山里』スタッフの阿部です。
最近は朝や夜など肌寒い日が続きます。
DCIM0444.JPG

そこで今回紹介させて頂くのは、お茶漬けです。
寒い日はやっぱり暖かいものが一番です。
お茶漬けのだしはすごくさっぱりしていて、御飯の〆にもぴったりです。
また、オープンキッチンでの天婦羅を乗せて
天茶漬けにしてもいいです♪
寒い季節にはやっぱり欠かせない一品だと思います
ホテルおくゆもと食事処『山里』に
お越しの際には召しいただければ幸いです。

お食事処『山里』

箱根の紅葉

こんにちは 営業の飯尾です。
秋も深まってまいり各地で紅葉の見頃が始まりましたが、
箱根では11月上旬から芦ノ湖・仙石原が紅葉の見頃と
なります。
今年は10月に入って寒暖の差が大きいので綺麗な紅葉
が見れるかも知れませんね。
その後、11月中旬に強羅周辺、11月下旬に湯本周辺
が見頃となりそうです。
晩秋の青い空と鮮やかな紅葉のコントラストは絶賛です。
ぜひ箱根に来て味わって下さい
下記の写真は昨年11月上旬の芦ノ湖です↓
ブログ芦ノ湖紅葉.jpg

-

『船盛り』の ご紹介です!

15000-1.jpg

いきなり!迫力満点なアングルの写真からスタート致します、本日の記事は、
ご宴席・ご会食を豪華に演出する、別注文お料理のご紹介です。
こんにちは、フロントの細川です。
皆様が普段ご覧になっている お料理写真は、ちゃんとしたセットに
しっかりとライティングをし、プロのカメラマンさんに撮ってもらっているのですが、
今回は、調理場の風景をバックに、私のへなちょこな腕前で撮り、どうなることやら…心配しておりました。
しかし、 活きの良い素材に助けられ、引き立てプリプリのお刺身が
美味しそうに撮れたかも†?なんて思います。
15000-2.jpg

こちらが冒頭の写真の『船盛り』の全体像。一台につき 15,000円(税別)です。
また、もう少し小さめのサイズもございます。
10000-1.jpg

アップで見ると こんな感じでした。
1000-2.jpg

『盛り合わせ』、一皿につき 10,000円(税別)です。
大切な記念日のご旅行や、お祝い事、また 豪勢に盛り上がりたい
ご宴会などなどに、是非、ご用命くださいませ。
※お承りは ”基本的に”3日前まで とさせて頂いておりますが、連休など 市場との関係や、お天気による 漁の具合などにより、難しくなってしまう場合もございます。なるべくお早めにご相談頂けますよう、宜しくお願い申し上げます。
内容につきましても、季節や仕入れにより お魚の種類が変わる場合がございますので、ご了承くださいませ。

-

『箱根大名行列のお知らせ!』

大名行列2011.jpg

こんにちは。ホテルおくゆもと『旅先案内人』の金子です!
今年も毎年恒例の箱根大名行列が11月3日(月)に催され
ます。大名や女中、鉄砲隊などのコスチュームを身にまとい、
『下にー、下に』の掛け声と共に湯本の通りを練り歩きます。
鉄砲隊.jpg

鉄砲隊による射撃は本当に迫力があります。
江戸時代の参勤交代の様子を見学できる貴重なイベントと
なっておりますので、11月2日、3日にご宿泊のお客様
は是非ご覧になって欲しいと思います。

『おくゆもと』からお知らせ

『芸術の秋!成川美術館のご紹介!』

成川美術館.jpg

こんにちは。ホテルおくゆもと『旅先案内人』の金子です!
芸術の秋!本日ご紹介するのは、芦ノ湖の元箱根港近くにある
『成川美術館』です。
成川美術館 展示室の様子.jpg

成川美術館は日本画を展示している美術館で、展示室が広いので
名画をゆっくりとお楽しみ頂けると思います♪
成川美術館からの風景.jpg

そして成川美術館のラウンジからは、大きな窓越しに綺麗な芦ノ湖
をご覧頂けます!そしてなんとお天気の良い日には富士山も見る事
ができます。窓から見える景色は、一枚の大きな絵のように見え本当
に感動です。11月には紅葉を迎えた芦ノ湖をご覧頂けると思います。
成川美術館 お土産.jpg

売店には、展示している日本画のポストカードも揃っております。
お気に入りの絵をお土産として買うこともできます♪
ホテルおくゆもとからお車で20分位と非常に近いので、ご来館の
際は是非お立ち寄り頂きたいと思います。

-

芸術の秋!箱根ガラスの森美術館のご紹介♪

ガラスの森美術館(庭).jpg

こんにちは。ホテルおくゆもと『旅先案内人』の金子です!
芸術の秋!今回ご紹介するのは『箱根ガラスの森美術館』です。
お庭もとても綺麗で、これから紅葉を迎えると更に綺麗になると
思います!
ガラスの森(展示品).jpg

美術館の名前の通りに館内にはガラスで作られた装飾品が多数
展示されており、中世のヨーロッパに来たような気分を味わえます。
ガラスの森(お土産).jpg

そして何よりも嬉しいのが、お手頃な値段でガラスで造られた
可愛らしい商品を買えることです♪きっとお気に入りの物が
見つかると思います。
ホテルおくゆもとからですとお車で40分位と近く、箱根湯本駅からは
バス(湖尻桃源台行き)もございます。まだ行かれた事がないお客様
は是非一度訪れてみては如何でしょうか!?

箱 根-観光

『かぶと虫の幼虫を育てるハウスが完成しました!』

カブト虫の幼虫.jpg

こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
毎年夏休みにお子様にかぶと虫のプレゼントをしておりますが、
土の栄養が良いのか、この夏にかぶと虫が産んだ卵が幼虫となり、
こんなに大きくなりました。
かぶと虫幼虫ハウス.jpg

そして今年は、かぶと虫の幼虫を育てて、来年の夏休みに来られる
お子様にまたプレゼントができるように、幼虫の飼育小屋を作りま
した!小屋に腐葉土を撒き、その中で幼虫を育てて成虫にかえす
という計画です。来年の夏が早くも楽しみです♪

『おくゆもと』からお知らせ

芸術の秋を岡田美術館で堪能

こんにちは 営業の飯尾です。
爽やかな季節となりご旅行するには今が最適ですね。
箱根の岡田美術館では10月4日(土)†翌年3月31日(火)
の期間で横山大観作品の「霊峰一文字」を見ることが
できます。
縦約1m、長さ約9mという絹地に、湧き上がる黒雲から
姿を現す霊峰富士の雄姿を描いた大作で、大正15年以来
ほとんど世に知られないまま秘蔵されてきたとのことです。
この機会に私は鑑賞してみようと思います。
どうですか皆さん。箱根の岡田美術館で芸術の秋を
堪能してみませんか。
yjimage.jpg

箱 根-観光

ご案内

  • お部屋
  • お料理
  • 温泉
  • エステ
  • おもてなし
  • 館内施設
  • 周辺観光
  • 交通アクセス
  • ご予約

ページのトップへ