ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
『箱根おくゆもとより鈴虫の大合唱♪』
こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
フロント横、お天気案内ボードの脇に鈴虫が入ったケースを
置いております。『リーン、リーン』という鳴き声がお客様
をお出迎えしております。鳴き声は聞こえてきても、なかなか
間近で見る機会は少ないようで、子供から大人の方までお喜び
頂いております。あと1週間くらいは秋の音色をお楽しみ頂け
ると思います。ご来館の際は是非ご覧下さいませ!
『お散歩される方にお勧め!』
こんにちは。ホテルおくゆもと『旅先案内人』の金子です!
ご来館のお客様がお散歩に出かける際にお勧めの場所を
聞かれることが多くございますが、そんな時にお勧めして
いるのが旧街道に残っている石畳の跡です。
江戸幕府が廷宝八年(1680年)箱根旧街道を歩き易くする
為に石を敷き舗装をしました。石畳は約255メートル程
続いており、当時の面影を残しております。そして国の史跡
にも指定されているそうですよ♪
石畳の入口はホテルおくゆもと前の旧道を10分位下ると
左側に箱根観音があり、そのすぐ先にございます。石畳の
通りを抜けてもう少し下ると左側に前回のブログでご紹介
した一里塚跡もございますので、是非合わせてご覧頂きた
いと思います。
大分涼しくなってきておりますので、ホテルおくゆもとに
ご来館の際はお散歩に出かけてみては如何でしょうか!?
『旧道沿いにある一里塚跡のご紹介!』
こんにちは。ホテルおくゆもと『観光案内人』の金子です!
ホテルおくゆもとから旧道沿いを歩いて下ると15分くらい
の所に一里塚がございます。
一里塚は江戸幕府が慶長9年(1604年)に大久保長安に
命じて江戸から京都間に一里ごとに旅人の目印になるように
作らせました。一里塚には盛り土をして、通常はその上に榎
を植えていたそうです。
この一里塚は日本橋から22番目のものだそうです。昔は東京
から歩いて箱根まで来ていたことを考えると本当にすごいなぁ
と思います。
見つけずらいところにございますが、お散歩に出られたり、
箱根湯本駅から歩いてご来館になられることがございましたら
お立ち寄り頂きたいと思います。
☆★秋キャンペーンのお知らせ★☆
ジリジリと暑い夏が過ぎ、おくゆもとでは栗やどんぐりが
敷地内にころころと。箱根も少しずつ秋めいてきたと感じ
ます。そんな秋の夜長に・・・
・お気軽にご来店頂けて!
・お客様からのご要望が多く!
・メニューに無かった!
秋キャンペーン限定メニューはいかがですか!?
1階 癒し処では
『すっきりフットコース 30分』 3,500円(税別)
頭ほぐし10分と足つぼ20分の組み合わせメニュー。
(通常よりもお得なキャンペーン価格になっております)
短い時間でも、頭・脚をバランスよくほぐす事によって
全身の血流を促進。時間がないけどすっきりしたいと
いう方にお勧めです!
2階 撫子庵(エステルーム)では
『すっきりボディケア 30分』3,800円(税別)
お客様のご要望で特に多いのが部分的な箇所のみでよいと
いうお声でした。どうしても時間が無かったり、あまり
長い時間が得意でないなど様々。リラクゼーションが初めて
という方も是非どうぞ♪
おくゆもとの温泉は筋肉疲労に効果的ですので、ゆっくり
温泉に浸かった後は秋の夜長をリラクゼーションでお愉しみ
になられるのは如何ですか!?
サロンは空きの状況があればご到着後のお問い合わせでも
ご案内できますが、予約優先となりますのでエステや
リラクゼーションをご希望されるお客様にはご宿泊の予約と
いっしょに事前にお問い合わせをされることを
お勧めしております。皆様のご来店をお待ちしております!
アジサイが、まだ咲いています!
8月も半ば、暦の上では もう とっくに秋だというのに…
なんと!箱根・芦ノ湖では、まだアジサイが咲いているんですよ!!
こんにちは、フロントの細川です。
一昨日、芦ノ湖の元箱根港に遊びに行って来ました。
そちらは 標高が731mもあり、また 霧雨が降っていたので、ちょっと 冷たい風が吹き、空気が とっても美味しかったです。(箱根湯本駅が 標高108m、ホテルおくゆもとは 標高208mです。)
ちょうど、海賊船『ビクトリー号』が入港して来ました。
芦ノ湖には3つの海賊船がありますが、こちらは 何年前だったかしら?ドラマの撮影で 小○旬さんが乗った船なんですって。
そうそう、このブログの6月7日の記事でも、
「一般的に花びらのように見えている部分は、『萼(がく)』であって、“本当の花”は 真ん中の“丸ポチ”の所にあります。」と
お話しさせて頂いておりましたが、
もう、この時期ですので、みんな“本当の花”も 開花済みかと思いきや…
有りました!有りました!まだ 小さな堅いツボミも、たくさん!!
こちらが 開花済。
こちらが ツボミ。
この写真は、左の方に ひとつだけ 開花している花が有り、他はみんな ツボミです。
一番最初に掲載した 箱根神社さんの鳥居も見えている写真は、葉っぱの色が薄く 斑点も出ていますが、こちらは ぐぐっと濃い緑が鮮やか!!とっても元気な印象です。
この調子だと、8月末でも まだまだ ご覧になることができそうですね。
世間では 厳しい残暑が続くようですが…
ホテルおくゆもとの周りも、夜は だいぶ爽やか〜♪。芦ノ湖の周辺は、お昼間でも とっても涼しい♪ですので、夏休み後半のご旅行には、箱根へ、ぜひ!ぜひ!お見えくださいませ。
『箱根神社より鎮災祈願の御神酒を頂きました!』
こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
一昨日、箱根神社より鎮災祈願の御神酒を頂戴いたしました。
フロントロビーにて昨日、本日と二日間限定でお越し頂いた
お客様に振る舞いました。米どころ新潟で作られたお酒で、
お酒があまり飲めない自分でも美味しく飲めました。
(勿論、味見程度ですが・・・)
まだ先の話ですが、お正月にも振舞い酒を行いますので
お正月にお越しになられるお客様は是非楽しみにしていて
下さい。
『箱根観音の箸供養に行って来ました!』
こんにちは。ホテルおくゆもと『旅先案内人』の金子です!
毎年8月4日にホテルおくゆもとから直ぐの場所にある
箱根観音さんで箸供養が行われます。
時間が少し早くまだ準備をしているところでしたが、夜に
なると箸を火で燃やして供養します。
人は誰でも動物や植物など他の命を頂戴して生きることが
できます。我々は箸を使って食事をするので箸を供養するの
だそうです。ホテルおくゆもとではお客様がご使用になられた
箸を持っていき供養して頂いております。
今年は上司が代表で行かせて頂き、皆様のご健康とご多幸を
お祈りしてまいりました。
『かぶと虫を採りに秘密の場所へ』
こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です。
先日、友達からかぶと虫がたくさん採れる秘密の場所を夕食を
おごる条件で教えてもらいました!
昨日、早速行って来ましたが、とても太い立派な木に驚かされ
ました。
蜜がたくさん流れており、かぶと虫とクワガタが競い合うよう
に餌に群れておりました。かぶと虫のオスが1匹とメス3匹、
そして小クワガタが2匹同じ木から採れました!
ホテルおくゆもとでは、カブト虫の小屋をフロント玄関前に
置いており、採ってきたかぶと虫をお客様にご覧頂いており
ます。ご希望のお子様にはプレゼントもしておりますので、
是非お気軽にフロントスタッフまでお申し付け下さい!
『芦ノ湖の湖水祭に行ってきました!』
こんにちは。ホテルおくゆもと『旅先案内人』の金子です。
昨日、湯河原で用事を済ませた後、芦ノ湖の湖水祭を思い
だし行ってみることにしました。思ったより時間がかかり、
最後の2発くらいを遠くから見れただけで、元箱根に着いた
時にはちょうどお客様が帰りはじめておりました。
ライトアップした遊覧船が出港するところだったので写真を
撮りました。花火は見られませんでしたが、綺麗な遊覧船が
見られて良かったです!
8月5日には鳥居焼祭りがございます。鳥居焼祭りの日も
ホテルから送迎バスを出します。まだ席に空きもございます
ので、5日にご来館のお客様は是非ご参加頂きたいと思います。
茶そうめん
こんにちわ、ホテルおくゆもと
お食事処『山里』スタッフ阿部です。
暑い日が、続いておりますが
皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回ご紹介するのは
茶そうめんです。
夏の風物詩そうめんに
茶葉を練り込んだ一品となっております。
お茶のほのかな香りがまた食欲をそそります。
また、茶そうめんと相性が良い
梅干や刻み葱、生姜もご用意しております。
ホテルおくゆもと・お食事処『山里』に
お越しの際には、是非お召し上がりください。