ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
オセロゲームや将棋を用意しました!
こんにちは、ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
先日、ブログでチェックイン後のお時間を7階ラウンジで
お過ごし下さいとご案内しましたが、よりお楽しみ頂ける
ように将棋とオセロをご用意しました!オセロを用意した
際に久しぶりに後輩フロントのTさんと対戦してみましたが
とても楽しかったです。(もちろん私の圧勝で大人気ない
とまで言われましたが・・・)
もちろん無料でご利用頂けますのでご来館の際は是非
お遊び下さいませ♪
箱根園水族館のお得なチケット!
何度か このブログでご紹介させて頂いております『箱根園水族館』さんは、日本一標高の高いところにある海水水族館で、世界 中の魚たちや かわいい海獣たち また水鳥たち などなど…たくさんの生き物に出会えます。
ロシアのバイカル湖からやって来た、世界でも珍しい 淡水に棲むバイカルアザラシ君たちは、温泉ムードたっぷりの楽しいショーが大人気!
海水館・淡水館と歩きまわり 一日中遊ぶことができる、とっても人気の観光施設です。
その『箱根園水族館』さんの お得な前売り券
大人1,500円→1,200円 お子様750円→600円 を、
当ホテルのフロントにてご購入頂けるので、発売以来 大変 ご好評を頂いております!!
アクセスや営業時間についてなど、詳しくは こちら→『箱根園水族館』さんのHP
また、10月26日の記事でご紹介させて頂いた、標高1356mの高さで 周りには何も遮るものはなく天体観測ができるイベント【星空天体観測&夜景ナイトツアー】が11/30(木)まで開催されている【箱根駒ヶ岳ロープウェー】さんは、この水族館の すぐ近くですので…水の中の世界&ロマンチックな星空、両方を楽しむ計画も お勧めです☆彡
その他、観光に関するご相談なども、当館スタッフに お気軽にお尋ねくださいませ。
フロント 細川
夜の植物園☆彡
仙石原にある『箱根 湿生花園』さんは、湿原や川辺・湖畔などに生育している草花を中心とした 日本で初めての湿原植物園で、季節ごとのお花や高山植物を愛でながら のんびりと過ごすのに、とってもお薦めの場所です。
今年の営業日も あとわずか(冬は こちら箱根湯本に比べて雪もたくさん降る地域ですし、春に向けて 園内の整備などをする為に、毎年12月1日~3月19日の間は休園期間になるのです)となった ここ数日ですが、
11月19日までは、夜の植物園をお散歩できるイベント【ナイトパーク】が行われています。
通常17時閉園のところを18時まで1時間延長しての営業となっており、ライトアップされた園内を歩く事ができるのは 今だけの特別な催しなのです。
この1時間の違いだけでも、山の夕方の1時間は 驚くほど!急激に暗くなるので、がらっとムードが変わって とってもロマンチックになります♪
この時期に 観光名所の一つとして大人気の『すすき草原』にも近く、マイカーでは もちろん、公共交通機関でも ご便利な所にありますので、ぜひ お出かけになってみてはいかがでしょうか?
詳しくは、こちら→『箱根湿生花園』さんのHP
フロント 細川
駅前の☆可愛い着物☆のお店
箱根湯本駅前にある きもの着付・レンタルのお店『箱根 さくら姫』さんの入り口前のトルソーが、新しいコーディネートに変わっていました。
いつもステキな和服がディスプレイされ、通りすがりに見るのも楽しみな このトルソーですが、今回の着物は 特に華やかで可愛いです。
寒くなって来ると、お洋服は 重めな色の物が増えると言うか、落ち着いた印象の物が多くなると思います。
そんな季節こそ、そして レンタルだからこそ、明るい色や ちょっと派手めな柄にも挑戦できて、女子会旅行や温泉デートが 更に楽しくなる、このレンタル屋さんが とってもお薦めです!
朝10時から夕方17時まで 最大7時間、レンタルした着物で過ごし、その間の荷物を預けておく事もでき、もちろん 着付けもしてくれるので 初めてでも安心ですし、長襦袢などの下着や 足袋・ぞうり・バッグ・髪飾りも 全部セットになっているので、和装への変身を“まるごと おまかせ”って感じです。
お値段は3,800円(税別)と 他にカップルプランなども有り。男性用の着物も、カッコイイのが たくさん有りました。
何度か このブログに掲載させて頂き、また、当ホテルのお客様も 多くご利用されているお店ですので、これからも 季節ごとに新しいディスプレイに変わった時などに、ご紹介させて頂きます。
詳しくは こちら→『箱根 さくら姫』さんのHP
フロント 細川
ブロウの達人!!!
こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
今朝、箱根の天気は朝から雨と風が強く嵐のような感じで
した。駐車場に降りるスロープにはたくさん落ち葉が積もって
滑り易くなっているのではないかと心配しながら出勤しました
が、車輌のY君が早めに出勤をして綺麗にしてくれておりました。
Y君は普段はバスの送迎をしており運転も上手ですが、ブロウ
をかけることに関しては達人級です。たぶん箱根では1番上手
なのではないでしょうか?
落ち葉が絨毯のように積もっておりましたが、こんなに綺麗に
なりました♪一見ブロウは簡単そうに見えますが、以外に落ち葉
を上手くまとめるように集めるのは難しいものなのです。
一度自分でもやってみましたが、ブロウの風が強く思うように
落ち葉を集められずに返って散らかってしまった思い出があり
ます。今日は嵐があったことを感じさせない位に駐車場内が綺麗に
なり気持ちの良い一日を過ごせました。Y君に感謝!!
謝恩セール、仕入れを追加できました!
10月17日のブログでご紹介させて頂いた、フロント前 お土産ショップの謝恩セールの商品が ご好評を賜り、早くも売り切れとなったのでしたが、先日 追加の仕入れをする事ができました!
和風の絵柄が可愛く 優しい肌触りの ガーゼのマスクです。
お洗濯して 繰り返し使えるのと、ワイヤーが入っていないので 肌ストレスが無く、就寝時のご利用にもお薦めなマスクで、女性用のサイズですので 高学年くらいならお子様にもお使い頂けます。
細菌カット率(BFE)97.6%・花粉カット率99.9%だそうです。
前回の入荷は2柄のみでしたが、
更に プラス3柄を入荷しました。
現在ご用意があるのは この5種類の絵柄たちです。
メーカーさんの協力で 『謝恩セール』価格での販売をさせて頂いており、
『おしゃれガーゼマスク』が480円→250円(税別)となっております。
風邪の予防や、花粉からのガード、暖房による喉とお肌の乾燥予防に、いかかでしょうか?
今後も また、耳より情報などがあれば、ぜひ お伝えさせてくださいませ。
湘南の宝石☆彡
箱根へご旅行に見えるお客様は、翌日は 鎌倉・江の島の観光をご予定されている方も多くいらっしゃます。
そこで 本日は、江の島の美しいイベントについてお話しさせて頂きます。
歌や物語の舞台として馴染み深い方々も多い 湘南海岸から歩いても渡る事ができる島 江の島の灯台は、標高60m程の島のてっぺんにあり、日本初の民間の灯台なのだそうです。
昭和26年から ずっと 海の安全を守り続けて来た灯台ですので、私達 神奈川県民には 親の代から馴染み深いもので、遠足や何かで 一度は行った事が有ったりします。
平成15年に新しく生まれ変わって すぐに グッドデザイン賞を受賞したのを よく覚えていますが、名前も とってもおしゃれなんですよ!『江の島シーキャンドル』って、公募だったと思うんですが、愛称があります。
その『江の島シーキャンドル』にて、イルミネーションや光のトンネルなどの『湘南の宝石』と言う名前のイベントが もうすぐ11月25日より始まります!(来年の2月18日まで)
また、12月の中旬からは、2万株もの真冬に咲くチューリップをライトアップするそうで、そちらも とっても期待が高まります。
遠方よりお見えのお客様には 特にお薦めの、箱根で温泉三昧&神奈川の観光名所に寄り道コースです。
ぜひ、いらしてみてくださいませ。
詳しくは こちら→江の島シーキャンドルHP
大名行列
こんにちは。フロントスタッフの滝田です。
先日の文化の日。箱根で毎年恒例の『大名行列』に行って来ました。
今年も天候に恵まれ、気持ちのいい秋晴れの下大名行列が行われました。
鉄砲隊は残念ながら見逃してしまいましたが、
その後の芸妓さんたちの行進を写真に収める事ができました。
色とりどりの着物姿が艶やかで、とても見応えがありました。
ほかにも大名行列の沿道にはたくさんの出店が出ており
大いに賑わっていました。
こちらは出店で購入した焼きうどん。牛スジを使用しているためコクがあり
甘辛いソースと絡んでとてもおいしかったです。
他にも豚汁や肉まん甘酒などなど…
寒空の下で体の温まるものを食べると
また格別のおいしさを味わえます。
毎年文化の日は箱根大名行列です。
来年は鉄砲隊の演目も観賞したいと思います。
秋冬に人気のお菓子をご紹介♪
ここ数日、お昼間は暖かく、夜は ぐっと冷える日が続いている 箱根湯本より お送り致します。
この気温の差が 樹木の葉を紅葉させてくれるので、日に日に 周りの山の色合いが変化して来て、眺めているのも楽しみな毎日です。
さて、本日は、7階(正面玄関・フロントの有るフロアーが7階です)お土産ショップより、秋冬に一番人気のお菓子をご紹介させて頂きます。
写真の『黒まんじゅう』8個入り500円(税別)です。
真っ黒なのは 黒ゴマの色。黒ゴマたっぷり!な皮に 粒あんが入った お饅頭で、肌寒くなって来るこの時期に好まれる こっくりとした濃厚なお味です。
胡麻を使ったお菓子類は 男女共に お好きな方が多いのですが、特に女性に人気があるように思います。
こちらも、食品メーカーの女性スタッフさん達のアイデアで誕生した商品なのだそうで、美味しいのはもちろん、パッケージのデザインも とっても素敵。
500円とお値打ちな価格ですが、そうは見えない…艶消しの黒の包装に 金色のラベルが付いていて、高級感がある見た目なのも 嬉しいポイントです。
売り場には ご試食用のご準備もあり、お食事の前後でも つまんで頂きやすい 四つ切りサイズにしております。
こちらは 通年でお取り扱いしているお菓子なのですが、春夏の注文数に比べて 秋冬は6倍もの数を仕入れている、この季節に特にお薦めの商品です。
また、駅のお土産物屋さんなどには卸していないそうで、わざわざ「これを探していたのよ~!」とお買い物に来て下さるお客様も多くいらっしゃいます。
当ホテルにお見えの際には、ぜひ 売店でご試食なさってみてくださいませ。
真鶴岩海岸に釣りに行ってきました!
こんにちは。ホテルおくゆもと『フィッシングアドバイザー』の
金子です!先日の休みに真鶴岩海岸にマイボートで釣りに行って
きました。ボートでの釣りではたくさん用意するものがあり、毎回
何かしら忘れてしまい困ってしまいます。今回は酔い止めの薬を
忘れてしまい途中の釣り具やさんかコンビにで購入しようと思い
ましたが売っておらず、気合いで乗り切ろうと覚悟を決めました。
釣りを開始して5分位でターゲットのカワハギが釣れ大漁の予感が
しましたが、開始15分後には船酔いでダウンしてしまいました。
しばらく波の揺れに合わせて寝ているとお昼になっており、更に
低気圧接近により波が高くなってきたので帰りました。
残念ながら今回は1匹しか釣れませんでしたが、あのまま釣りを
していればカワハギが5匹位は釣れたと思います。
岩海岸ではこの時季アジ、カワハギ、イナダなど美味しいお魚が
釣れます。レンタルのボートや乗り合いの船などもございますので、
是非真鶴での釣りに挑戦されてみては如何でしょうか!?