ブログ

ブログ

ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと

箱根の旅館 箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと より最新情報を配信してまいります。

モミジに種ができました

先日 4月18日のブログに モミジの花の写真を載せさせて頂きましたが、その後、同じ木に 種ができていました。

葉っぱの上に ニョキっと顔を出した うっすらピンク色の種、とっても可愛いです。

これから 秋までずっと長い時間をかけて熟成し、葉が枯れる11月頃に 枝から離れて飛び立ちます。

この 翼のような形の種は、プロペラのように くるくると回転し、風に舞いながら とてもゆっくりと落ちて行きます。今は 2つの種がくっついている状態で、割れて半分の大きさになって、それで1つ分です。

普通に真下にポトッと落ちるのではなく、落下速度を遅くすることで 少しでも遠くに種子を運ぼうという植物の知恵には 感心しきりです。

その距離は、なんと!風速5mの時に15mの高さから落とすと 約50mも遠くに運ばれるとの記録もあるそうで、もっと風が強い日なら あの山の方までだって 飛んでいけるかも知れません。

遠くに見えているのは『湯坂山(ゆさかやま)』、当ホテル大浴場の温泉露天風呂からもご覧頂ける山です。

(このブログでも何度か お話しさせて頂いておりましたが、『湯坂山』は「お湯が湧き出る坂」が名前の由来なだけあって、温泉が湧いています。当ホテルは源泉を3本持つ 豊富な湯量が自慢のひとつである宿でございますが、その内の1本は この『湯坂山』より引いている温泉です。)

 

風薫る五月、本日の箱根湯本は、只今 快晴です。新緑の葉や 新しい種子など、若い植物たちのエネルギーに溢れる箱根へ、ぜひ 遊びにいらしてくださいませ。

 

フロント 細川

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根の植物

芦ノ湖遊覧船・駒ヶ岳ロープウェー、こどもの日は無料ですって!

箱根『芦ノ湖遊覧船』『駒ヶ岳ロープウェー』(伊豆箱根鉄道グループ)さんが、5月5日こどもの日お子様無料のサービスをするそうです!(大人同伴の小学生以下のお子様が対象です)

 

『芦ノ湖遊覧船』箱根園港湖尻港箱根関所跡港元箱根港を結ぶお船なのですが、構造上の特徴から「安定性に優れている=揺れにくい」「波の影響による欠航が少ない」などの利点があります。過去のブログで詳しくお話しさせて頂いておりましたので、ぜひ ご覧くださいませ。→2014.05.21のブログ

 

『駒ヶ岳ロープウェー』 上記遊覧船の箱根園港のすぐ近くにある 箱根園駅駒ヶ岳山頂駅を結ぶ索道で、駒ヶ岳の山頂は、標高が1,327mもあるのですが、靴や道具など 登山の装備を持っていなくても、健脚な方でなくても、楽々と登ることができる乗り物です。良く晴れた日には、なんと!東京スカイツリーまで 肉眼で見える場合もある程の、すごい すごい 高さの山ですが、なんと たったの7分間で頂上に着いちゃいます。

ちなみに、5月5日は、先日のブログでお伝えしておりました『☆天体観測&夜景ナイトツアー☆』の開催日でもありますので、このお子様無料のサービスを利用してのナイトツアーへのご参加も可能だそうです。ツアーに関するご案内記事は こちら→2018.04.04のブログ

 

箱根は乗り物天国!お子様は特に、また 大人の皆様にも、非日常感たっぷりの 珍しい・楽しい乗り物での観光を愉しんで頂けます。こどもの日は ぜひ、「芦ノ湖 湖上の旅」と「絶景を眺める空の旅」に お見えくださいませ。

アクセス・時刻表など、詳しくは 下記リンクをクリックしてご覧ください。

『芦ノ湖遊覧船』さんHP

『駒ヶ岳ロープウェー』さんHP

 

フロント 細川

 

『おくゆもと』からお知らせ. 箱 根-山登り・ハイキング. 箱 根-観光. 箱根の乗り物

ご近所イベント『小田原・北条五代まつり』のご紹介

5月3日、箱根のお隣り 小田原で、同市で行われる年中行事の中では最大のお祭り『小田原・北條五代まつり』が行われます。

戦国大名北條氏を称える このお祭りは、五代歴代城主を模した武者行列と 神輿なども出て、総勢1700名が勇壮に市中を練り歩くものです。北條鉄砲衆による発砲演技や風魔忍者のパフォーマンスや、記念品がプレゼントされるスタンプラリーなどもあり、毎年 多くの観光のお客様と市民達で 大変な賑わいになります。

今年は、初代早雲役に「小田原ふるさと大使」である 俳優の合田雅吏さん、四代氏政役に 俳優の高嶋政伸さんが出演する予定になっています。高嶋政伸さんは 特に、NHKの大河ドラマ「真田丸」で演じた北條氏政役での登場ですので、間近でご覧になることができる その迫力には、とても期待が高まります。(私達世代には「姉さん、事件です!」の赤川一平君のイメージが強いのですが、すっかりベテラン俳優さんになられて…)

 

見物は もちろん 無料で楽しめるのですが、有料の観覧席もあります。また、パレードに伴う交通規制もあるので、ご注意ください。

詳しくは こちら→小田原市観光協会HP

 

今尚、小田原の人々に愛され続けている 城主・北條氏の魅力に触れることができるお祭りです。箱根旅行の前後、ちょっと寄り道に、いかがでしょうか?

 

『おくゆもと』からお知らせ. 小田原-観光

双子山が綺麗に見えました!

 

こんにちは。ホテルおくゆもと『観光案内人』の金子です!

今日は所用で箱根に来ました。ホテルからも双子山が見れ

ますがいつも見ているのは反対側からの景色なので、とても

新鮮な感じがしました。お天気がもう少し良ければもっと

綺麗に見れると思います。元箱根から国道一号線で小田原

方面に進んですぐの所からご覧頂けます。ちょうど同じ位

の大きさの山が並んでいるのが双子山ですので、箱根に

お越しの際は是非探してみ下さい♪

未分類. 箱 根-観光

ショップ通信🌷オリジナル『栗きんつば』🌷もうすぐ終売です。

毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日です。

今週は、当ホテル オリジナル『栗きんつば』が、もうすぐ 販売期間 終了になってしまうお知らせです。

 

当館のお部屋にてお召し上がり頂いております お茶菓子の『栗きんつば』は、当ホテルで特別に注文して作ってもらっているお菓子なのですが、その美味しさの秘密に 期間限定生産の理由があり、毎年 10月初めより3月末までのみ、ご用意させて頂いておりましたが、今年は アンコールのお声を多く頂戴し、特別に販売期間を延長して 入荷して参りました。

5月始め頃まで販売させて頂ける お在庫がございますが、その後は 恒例のお休み期間となり、次は秋の入荷まで しばしのお別れでございますので、この機会に ぜひ ご用命くださいませ。

写真左手が12個入り1,400円で、右手が8個入り970円(いずれも税別)となっております。

大切な方へのお土産に、ご自分用の とっておきの おやつに、お勧めな この一品。売店レジの近くに陳列してあり、ご試食用も置いてございますので、ご滞在中に ぜひ 召し上がってみてくださいませ。

 

さて、気になる、「美味しさの秘密に 期間限定生産の理由がある」という点ですが…

こちらは 一般的な『きんつば』よりも ずっと お砂糖を少なく作ってあり、その さっぱりとした甘さ控えめなお味には とても驚かれます。

(ご家庭で煮物などを作る時も、お砂糖を多く入れると“もち”が良くなると言いますが…この 当ホテルオリジナル『栗きんつば』お砂糖の量をすごく少なくしているお菓子なので、夏場は作れないのだそうです。その為に、秋から冬と春にかけてのみ 期間限定で生産している商品なのです。)

『きんつば』は『あんこ』のお菓子だと思っていた、甘過ぎるお菓子が苦手な私は、この『栗きんつば』の味に驚愕しました!『小豆の 豆の美味しさを味わうお菓子』といった感じで、自信を持ってお勧めさせて頂く商品です。

 

次回、秋に販売再開する時には またお知らせさせて頂きますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 売 店

今年も芦ノ湖でニジマス釣りました!

 

こんにちは。ホテルおくゆもと『フィッシング・アドバイザー』

の金子です!今年もニジマスを釣りに芦ノ湖に行ってきました。

前日、仕事が終わってから芦ノ湖に行き車中泊をして、日の出から

日の入りまで丸1日釣りを楽しみました。

 

 

お天気も良く、景色が綺麗で、ニジマスも釣れて言う事なしです♪

車中泊をしてまで釣りをする物好きは私ぐらいだと思っており

ましたが、上には上がいました。隣で釣りをされていた方は、

三浦の方から来られており、車中泊で3泊4日の釣りだそうです。

まいりました。5月に入りましても、まだ陸からニジマス釣りを

お楽しみ頂けると思いますので、是非挑戦されてみては如何で

しょうか!?

未分類. 釣り情報

最新型の小田急ロマンスカーに乗りました☆彡 その3

昨日一昨日のブログでは『小田急ロマンスカー GSE70000形』に乗車した時に撮った 座席周辺の写真を多く掲載させて頂きましたが、本日も その続きをお送りして参ります。

 

終着駅・新宿に到着です。

新宿駅に入線した時の一番後ろで、折り返し 箱根湯本駅に向かい出発する時の先頭車両になる1号車の向こう側には、「きょう、ロマンスカーで。」の大きな看板の 箱根神社さんの鳥居の写真が見えています。

 

 

そして、その もっと右側(箱根湯本よりの方向)の壁面には、歴代のロマンスカー達が ずらり!

引退してしまった 私の大好きな車両『10000形HiSE』も居ます(左から4番目)、今は長野電鉄で活躍中です。もうひとつ右には やはり引退車両の『20000形RSE』、こちらも好きでした。今はフジサン特急に生まれ変わっています。

 

この後は 折り返し運行になります。ということは…そうです、運転士さんがタラップ(ハシゴ)で登るところが見られます。

先頭車両に展望席がある車両なので、運転席は客席の上の2階部分にあります。窓の反射で見えにくいのですが、天井からタラップが降りて来ました。

電車の写真を撮る時は なるべく他のお客様を写し込まないように気を付けていますが、これは みんな大注目のシーンなので、覗き込んでいる少年とママさんは 後頭部だけでしたが、窓に映った方々も写ってしまい、すみません。運転士さんが登って行った後、タラップが収納される直前のところです。

 

とっても珍しいシーンを見ることができました!運転士さんが横の窓を開けて、後ろの方に居る駅員さんと話しています。

 

と、今回も写真多めでお送り致しましたが…

この3月のダイヤ改正で 小田急線は、速くなり・本数も増え、箱根へのご旅行にご利用されるのにも より一層ご便利になりました!ぜひ、皆様お揃いで、箱根へいらしてくださいませ。

 

ところで、電車でのご旅行に関する ご不安な点として、「特急券を自動券売機で買うのが苦手」と仰る方も 多くいらっしゃると思います。

「私も そうでした!」という事で 書いた過去のブログがございます。自動券売機ご利用手順を 細かく解説した記事を、ぜひ ご覧くださいませ。(掲載当時は 途中に「続きを読む」をクリックする箇所がありましたが、このリンクから飛ぶと、そこはクリック無しで 全文が表示されます。)

ロマンスカー特急券 ご購入方法…前編

ロマンスカー特急券 ご購入方法…後編

 

 

 

 

 

 

箱根の乗り物

最新型の小田急ロマンスカーに乗りました☆彡 その2

昨日より引き続き、『小田急ロマンスカー GSE70000形』の話題をお送り致しております。

 

車内設備は とても美しく機能的で、ご旅行・お出かけや ご通勤にも、快適に過ごすことができるよう 工夫がいっぱいです。

展望車(両先頭車両)は ダイナミックな眺望を愉しむ為に造られ、頭上に荷物を置く網棚がありません。展望車以外の中間車は、荷棚が いわゆる網棚ではなく ガラス製で、下から透けて見えるので 忘れ物防止にもなりますし、なにより開放感があり、とっても美しいのです。

 

各座席のテーブルは、ひじかけ部分に収納されています。

前の人の座席の裏面からパタンと出すタイプではなく、自分の横から引き出して回転させて設置するのが、なんとなく嬉しいです。お互いに振動などの影響を与えてしまう心配がないのは、けっこう ストレスが軽減されると思うのです。

アップで見ると このようになっています。ドリンクホルダー(茶色)と、傘立てと言うか 傘を通す輪っか(グレー)があります。従来のテーブルに付いてるドリンク置き場の浅い凹みって なんだか不安ですし、テーブルを広げずとも しっかりホールド感のあるドリンクホルダーを使えるのは嬉しいです。また、以前は、傘の置き場に困り 床に寝せている方も見かけましたが、これなら立てておけるので安全です。

 

ひじかけの下の所には、全席にコンセントを完備。新幹線では グリーン車以外で全席コンセント付きは E7系とH5系だけですので、これは本当に嬉しい事です。

 

と、素敵な車内に大感激!しているうちに、あっという間に時は過ぎ、

列車は終着駅・新宿に到着しました。

 

新宿駅でも たくさん写真を撮りましたので、また次回に掲載させてくださいませ。

今回 写真を撮れなかった部分について、ベビーベッドや多目的化粧室と お座席との位置関係に関してなど、詳しい情報は こちら→GSE70000形 編成表・座席表をご覧ください。

 

ちなみに、3月18日のブログで、「この列車にニックネームをつけるとしたら、なんて呼ぼうかしら?一番に思いついた『赤い彗星』は、既に 京急電鉄が そう呼ばれているし…」と書いておりましたが、「シャアザク」みたいに「シャアロマ」と呼んでいる方が居るのだそうで、やっぱり『赤い彗星』っぽいイメージですよね!と思います。京急も大好きなので、迷いつつも…。

 

その3へ、つづく…

 

 

 

 

 

箱根の乗り物

最新型の小田急ロマンスカーに乗りました☆彡 その1

小田原駅に停車中の『小田急ロマンスカー GSE70000形』。3月17日にデビューしたばかり、ピッカピカのツヤッツヤです。

 

先日、最新型の小田急ロマンスカーに乗って出かけて参りましたので、その写真を掲載させて頂きます。

 

昨年3月に『EXE30000形』がリニューアルされ『EXEα(エクセ アルファ)』に生まれ変わっての登場を果たしていたのでしたが…

全く新しく作られた 新造車が就役したのは 実に10年ぶりの事で、箱根へのご旅行が より一層 快適に♪ご便利に♪なる、とても素晴らしい列車の誕生となりました。(その一番列車が箱根湯本駅に来た時のセレモニーの様子は、 3月18日のブログでお伝えさせて頂いておりました。)

 

「Graceful Super Express」というゴージャスな愛称がよく似合う、鮮やかで華やかな バーミリオンのカラーリングの車両は、バリアフリー対応・ユニバーサルデザイン仕様になっています。

 

デッキから客室に入るところは自動ドアがガラス製になっています。

ガラスドアの車両は今までにもあったのですが、この美しさは格別。衝突防止の為に付けられている模様が、ソーダ水の泡のような?そっと降り始めた粉雪のような?と、ポエミーな気分になると ご好評だそうです。

 

大きめのお荷物やベビーカーなどを置けるラゲージスペースがあり、棚板ではなく 金属のスノコ状になっているので、ご持参のワイヤー錠なども併用できます。

(各座席の下にも、国内線機内持ち込みサイズのスーツケースが置ける スペースの余裕があります。)

 

…と、お話しさせて頂いて参りましたが、まだまだ もっと たくさん撮って来ておりますので、次回は 座席まわりの写真を掲載させて頂きたいと思います。

ブログではお伝えしきれない この列車の魅力と、気になる社内設備に関する情報などは、ロマンスカーGSE特設サイトをご覧ください。

 

その2その3 へ、つづく…

 

箱根の乗り物

ホテル内のエステ&マッサージ、リニューアルOPENしました!

当ホテル内の『エステルーム・リラクゼーションサロン』がリニューアルオープンしました!!

 

当ホテルには2ヶ所のサロンがあり、お部屋からは いずれも同じ内線電話番号でご用命頂けます。

2階『やすらぎ処・撫子庵(なでしこあん)』は 個室でのお承りで、フェイシャル・アロマボディ(素肌にオイルを使っての施術)・ボディケア(お浴衣など着衣の上から揉みほぐす施術)のコースを、

1階『癒し処』は オープンスペースでお気軽に、頭· 首・肩・手・ふくらはぎ・足裏 などのマッサージを させて頂きます。

コースメニューは いろいろ、お時間の長さとお好みによってお選びくださいませ。

詳しくはこちら→リラクゼーションサロンのご案内・ご料金一覧

 

空いている限り 当日にチェックインされてからでも ご予約を頂戴できますが、お陰様で込み合ってしまう場合もございますので、ご希望がお決まりのお客様には 事前にご予約をして頂くのがお勧めでございます。

 

日頃のお疲れを癒す 温泉旅行で、自分自身へのご褒美♪明日へのパワーチャージ!などなど、思いっきりトリートを愉しんでくださいませ。

 

『おくゆもと』からお知らせ. エステ『撫子庵』

ご案内

  • お部屋
  • お料理
  • 温泉
  • エステ
  • おもてなし
  • 館内施設
  • 周辺観光
  • 交通アクセス
  • ご予約

ページのトップへ