ブログ

ブログ

ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと

箱根の旅館 箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと より最新情報を配信してまいります。

「『おくゆもと』からお知らせ」の記事一覧

箱根登山鉄道を毎日応援!のシリーズで、塔ノ沢駅の風景です♪

先日より「只今、当館のTwitterアカウントが一時的に停止しております。」とお伝えさせて頂いておりますが、

毎日 必ず投稿していたシリーズは、ブログで継続してお送りさせて頂いております。

 

本日は、塔ノ沢駅(箱根湯本駅より 強羅駅方面に1つお隣りの駅)の風景をお送りいたします。

ここは トンネルに挟まれた ちょっと珍しい駅で、写真の中で 遠くにトンネルが見えていますが、私が立って撮影していた場所もトンネルの上なのです。

右側に居るのは モハ1形&モハ2形の大ベテランの3両編成。

そこへ、後輩車両の1000形(ベルニナ号)&2000形(サン・モリッツ号)の3両編成がやって来ました。

 

そして、左側の車両たちが駅に残り、この後 強羅駅へ向かい走り出して行きました。

 

さて、本日の写真には「間違い探し」(間違いではないのですが)のような部分がございます。同じ日の ほんの数秒違いで連続で撮った3枚の写真の中で、ちょっと変化している所があるのです。

 

その違いについては、また 次回にお話しさせて頂きます。

 

これからも #がんばれ箱根登山鉄道 #がんばれ箱根登山電車 💪😃📣 #おくゆもと #電車大好き スタッフより

『おくゆもと』からお知らせ. 箱根の乗り物

『 #エア温泉 』 本日は 露天風呂付客室「みずきの間」の動画です♪

Twitterで『 #エア温泉 #オンライン温泉 #リモート温泉 』と題して 温泉の動画を投稿いたしておりましたが、只今 当館のTwitterアカウントが 一時 休止してしまっておりますので、ブログに引き継いでおります。

 

春から ほぼ毎日・初夏からは 毎日、お送りしておりました このシリーズ、以前は 30~35秒間程の長さの動画で掲載しておりましたが、

ブログでは いろいろと試行錯誤してみるも 5秒程の長さが限界のようで…短い動画でも!少しでも!と 毎日 継続いたしております。

本当に ほんのひととき の「温泉の風景」なのですが、どうぞ お付き合いくださいませ。

さて、本日は、露天風呂付客室「みずきの間」の 温泉が注がれているシーンの動画です♨向こう側に椿の花が咲いているのが ちらっと見えます。

大変な状況の中、毎日 戦っている方々・耐えている方々 皆々様へ、心なごむ投稿となれば 嬉しく思います。

年末が近くなり、より一層と お寒くなって参りましたが、どうぞお健やかにお過ごしくださいませ🍀

『おくゆもと』からお知らせ. エア温泉

『 #エア温泉 』 本日は 大浴場・露天風呂の動画です♪

Twitterで 毎日 『 #エア温泉 #オンライン温泉 #リモート温泉 』と題して 温泉の動画を投稿いたしておりましたが、只今 当館のTwitterアカウントが 一時 休止してしまっておりますので、ブログに引き継いでおります。

 

1枚目の写真は 大浴場・露天風呂から眺めた「二級河川 須雲川」です。左下にちらっと 手すり が見えますが、その すぐ下に2枚目の写真の「温泉 湧出口」の陶器の壺がございます。

そして、そこで くるりと回れ右をして見えるのが、こちら3枚目の写真です。

動画で注がれていた温泉は この3枚目の写真の大きな湯舟のお湯で、奥にも左右に小さめの湯舟がございます。

 

さて、いよいよ、今年も 残すところ あと僅か!という感じになって参りました。師走のお忙しい毎日、感染症への警戒、風邪やインフルエンザの予防も、お体調に関する心配事の多い毎日ですが、

皆様、どうぞお健やかにお過ごしくださいませ🍀

『おくゆもと』からお知らせ. エア温泉

箱根登山鉄道、本日より✨フレッシュに✨再スタートです!!

先日、このブログで(→過去の記事

箱根登山鉄道・箱根登山電車は、鉄道施設リフレッシュ工事に伴い

2020年12月16日(水)初電から
2020年12月18日(金)終電まで 3日間、

箱根湯本~強羅間が『「一時 」運休』になります。

と お伝えさせて頂いておりましたが…

 

✨✨<<本日、2020年12月19日より 運行再開となりました!!>>✨✨

 

リフレッシュ工事の期間中に 入生田駅(箱根湯本駅より小田原方面へ 一つお隣りの駅です)の近くにある検車区(車両基地)の近くを通ったら、お休みで車庫に帰って来ている車両たちの ちょっと珍しい姿を拝見できたりして、とっても嬉しかったです♪(急いで出かける途中に 電車の車窓から眺めただけで、写真は撮れなかったのですが…)

さて、本日の写真と動画は 1週間程前に撮ったもので、箱根湯本駅を出発するアレグラ号3001-3102-3101です。

最近、同じ型で ピッカピカの新車も登場しました(以前にこのブログに掲載しております→過去の記事)が、こちらは 1両目が2014年・2~3両目は2017年デビューの 先輩たちです。

(動画は またまた短いのですが💦ご乗客様が見え難いよう画面を小さくしたり 画質を粗くするなどの加工をしています。)

 

電車を運休にしてのメンテナンスが計画的に行われたのを 私達は初めて体験したのですが、

昨年の台風19号の影響で長期間に亘る運休を経験した箱根登山鉄道ですので、バスによる代替輸送の対応などもバッチリ!素晴らしいチームワークに 今回も驚かされました。

『おくゆもと』からお知らせ. 箱根の乗り物

箱根登山鉄道のシリーズで、本日も動画の投稿に挑戦!です♪

先日より「只今、当館のTwitterアカウントが一時的に停止しております。」とお伝えさせて頂いておりますが、

毎日 必ず投稿していたシリーズは、ブログで継続してお送りさせて頂いております。

本日は、『箱根登山鉄道 名物!「3両編成で 前2両が見える程の急カーブ!!」』の動画(すごく短いのですが)を投稿いたします。

先頭車両は 最新型アレグラ号、後ろ2両はサン・モリッツ号(復刻版塗装)で、私は 一番後ろの3両目に乗っていました。

最も急なカーブは なんと!半径30m!!自然の景観を損ねないように敷かれた鉄路には、トンネルや細かなカーブやたくさんあります。ほぼ直角に曲がるような 小さな弧が連続する所は、左右に代わる代わる 素晴らしい景色が広がり、とっても楽しいです♪(そんなにクネクネしていても、電車なので 乗り物酔いの心配はご不要かと思いますので、バスがお苦手な方にも お勧めです。)

 

動画は 今年の夏に撮ったもので、投稿可能なサイズにする為に時間を短く・画質を粗く 加工しています。

『おくゆもと』からお知らせ. 箱根の乗り物

『 #エア温泉 』 本日は 露天風呂付き客室にて撮影の動画です♪

Twitterで 毎日 『 #エア温泉 #オンライン温泉 #リモート温泉 』と題して 温泉の動画を投稿いたしておりましたが、只今 当館のTwitterアカウントが 一時 休止してしまっておりますので、ブログに引き継いでおります。

本日は 露天風呂付き客室「つばきの間」にて撮影した動画です。今回も とっても短い!のですが…

いつも、チェックイン前のご準備中の時間に撮影するのですが、

温泉のお湯を注ぎ始める為に 一度 行き、その後の再確認をするのは 別のスタッフが行く場合も多く、なかなか 溢れるまで溜まったシーンを撮ることができなかったりします。

この時は 豊かに満ちてゆらゆらと揺れる湯面を撮影でき、見ているだけでも とっても幸せな気分♪になりました。

 

より一層と 寒くなって参りましたが、皆様 どうぞお健やかにお過ごしくださいませ🍀

『おくゆもと』からお知らせ. エア温泉

箱根登山鉄道の話題を毎日お送りしている投稿で、本日は動画です!!

先日より「只今、当館のTwitterアカウントが一時的に停止しております。」とお伝えさせて頂いておりますが、

毎日 必ず投稿していたシリーズは、ブログで継続してお送りさせて頂いております。

 

この冒頭の言葉を、しつこいくらい・しつこいですが、ずっとお伝えさせて頂いておりますが、お初めてでご覧になる方も少なくないと思い、まだまだ続けて ご説明させて頂いており、失礼いたします。

 

箱根登山鉄道・箱根登山電車は、昨年10月の台風19号の影響により鉄路が破損し、長期運休していたのですが、今年の7月23日より【全線運転再開】し、毎日 安全に!元気に!走ってくれています!!

 

1枚目は 運転再開の日の始発列車(箱根湯本駅発)が もうすぐ出発!という時の写真です。

そして、その日、この列車は 何往復も走ったのですが、同じ日の 始発からちょっと後の時間に撮った動画が こちらです。

ブログ投稿のデータ制限がある為、時間を短くして 画質をだいぶ粗くしていますが、強羅駅近くで撮った動画で、1枚目の写真の車両が 軽やかに!元気に♪駆け抜けて行きます。

こちらの動画は、Twitterで24.5万回もの 大変に多くの再生をして頂き、撮った本人( #おくゆもと #電車大好き スタッフ)が一番びっくりしました!!ご覧頂いた皆様、誠にありがとうございます。

 

その頃から、駅での撮影中に「Twitterの人?」とお尋ね頂くことが多くなり、また、フォロワー様が1万名様を超えた頃から「のっとり」に注意との通知を頂いたり、短時間のアカウント停止が 何度が有ったのですが、ついに うんともすんとも動かなくなってしまいました😢

復旧には まだ時間がかかりそうですが、気長にお付き合い頂けますと嬉しく思います。これからも どうぞ宜しくお願い申し上げます。

『おくゆもと』からお知らせ. 箱根の乗り物

『 #エア温泉 』 本日は 女湯・内風呂の動画です♪

Twitterで 毎日 『 #エア温泉 #オンライン温泉 #リモート温泉 』と題して 温泉の動画を投稿いたしておりましたが、只今 当館のTwitterアカウントが 一時 休止してしまっておりますので、ブログに引き継いでおります。

動画は すごく短い時間しか投稿できないのですが、今回は ほんのちょっと!長くなりました!!

とは言え、3秒が5秒になっただけ くらいの すごく小さな差ですが…。

尽きることなく 豊かに湧き続けてくれる温泉♨の ムードを、少しだけでも お伝えできれば、嬉しく思います。

 

年末に近くなり、皆様、お忙しい時期と思います。元気に乗り切って!新年を迎えられますよう、どうぞ お健やかにお過ごしくださいませ🍀

『おくゆもと』からお知らせ. エア温泉

「もう一度行ってみたい温泉」箱根が15年連続の1位!!誠にありがとうございます。

リクルートライフスタイル(東京)の研究機関「じゃらんリサーチセンター」が、全国327の温泉地を対象に調査した「じゃらん人気温泉地ランキング2021」の投票結果が発表され、

「もう一度行ってみたい温泉地」の1位に箱根温泉(神奈川県箱根町)が15年連続で選ばれました。

 

調査は8〜9月、宿泊予約サイト「じゃらんnet」の会員1万3342人を対象にアンケート方式で行われたもので、箱根は初回以降、毎回 このアンケートの1位に君臨し続けさせて頂いております。

居住地別の得票では、関東・甲信越地方で1位、東海地方でも2位を獲得。年代別では20〜40代で1位、50〜60代で2位と幅広い年代で支持を得たとのこと、大変ありがたく存じます。

また、同センターは「街の雰囲気や交通の便、自然、温泉の効能などを評価する回答が多数。複数の魅力が箱根の強さ」と分析し、全体では2位・草津(群馬県)、3位・登別(北海道)と続き、5位以内は前年と同じ顔ぶれ。神奈川県内では湯河原(湯河原町)が41位(前年42位)だったとのことです。

 

日頃よりご愛顧を賜ります皆様、誠に 誠に ありがとうございます。

「繰り返し、何度も、訪れたくなる温泉地」で お仕事をさせて頂けることに感謝し、これからも より一層の成長を目指して参ります。今後とも何卒お引き立てのほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

『おくゆもと』からお知らせ

箱根登山鉄道 全線運転再開より4ヶ月が経ちました!!のシリーズで、一昨日の続きです♪

「箱根登山鉄道 全線運転再開より4ヶ月が経ちました!!」とお伝えし続けて行くシリーズで、

Twitterで いくつか自作のドット絵を投稿しておりましたが、「Twitter休止期間中 アンコール劇場」と題しまして、以前に投稿した絵を 再度 ご紹介させて頂いております。

こちらの写真は 運休中の時期に撮ったもので、サン・モリッツ号のグレッシャー・エクスプレス塗装(元 お召し列車)です。(スイスのレーティッシュ鉄道との姉妹提携30周年を記念して造られたもので、2010年5月24日には 上皇さま・上皇后さま 両陛下がご乗車された車両です。)

一昨日 掲載の 自作ドット絵の背景に走っている電車は、1枚目の写真の車両を描いてみたのでした。

この絵の中で、真ん中に居る車両と 背景の鉄橋を通っている車両は 同じ型の兄弟なのです。

 

箱根登山電車は3回のスイッチバックをして 終着駅の強羅に着くので、列車の前と後ろが逆になります。

1枚目の写真は 箱根湯本駅を出発する時の向きで、

こちら 3枚目の写真は強羅駅に着いた時の向きです。車体にデザインされている模様が 前と後ろで違うので、運転席のドアに白いラインがかかるか どうか?の違いと、スイス国旗の白十字の位置も 違いがあります。

 

この2枚目の絵は 運転再開の日に鉄道職員様たちへお祝いをお届けしたく、その熨斗紙を手作りする為に描いたので、

再スタート!の晴れ晴れとした気持ちで、背景の鉄橋を通る列車は 箱根湯本駅を出発する時の車体デザインの向きにしました。

 

…と、連載で お話しさせて頂いておりますが、この自作ドット絵は まだまだございます。

ぜひ また ご紹介させてくださいませ。

『おくゆもと』からお知らせ. 箱根の乗り物

ご案内

  • お部屋
  • お料理
  • 温泉
  • エステ
  • おもてなし
  • 館内施設
  • 周辺観光
  • 交通アクセス
  • ご予約

ページのトップへ