ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
「箱根の乗り物」の記事一覧
箱根登山鉄道・平坦線の『赤い小田急1000形.1061F』おつかれさま💐
昨日 6月13日に、小田急1000形1061Fが定期運用から上がりました。
箱根登山鉄道には「①登山線(強羅⇔箱根湯本)」と「②平坦線(箱根湯本⇔小田原)」の2つの路線があり、①は山登り車両の 幅が広い『標準軌』で、②は町を走る 幅が狭い『狭軌』レールな為、それぞれに所属している車両たちも異なります。
(①②は ご説明の為にブログ担当者がつけた番号で、路線図や時刻表などには記載されていません。)
本日のブログは、「②平坦線」の車両、『赤い小田急1000形.1061F』に関する話題で、写真は いずれも小田原駅11番ホームに停車中の姿です。
この区間には4編成の車両が居て、以前は 全てが赤い電車だったのですが、昨年2編成が置き換えられ 残り2編成のみとなり、そして、今回、また1つ 赤い電車が引退となったのでした。
箱根へお越しの旅客様の為に大活躍してくれ、私共.箱根町々民の生活に密着した車両でしたので、とても愛着が深く、引退・廃車と伺い 淋しく思います。
1061-1011-1111-1161の4両の車両たち、長い間 大変お世話になり、本当にありがとうございました。おつかれさまでした💐
あと1編成 赤い電車が残ってくれているのと 置き換えでやってきたステンレス車たちが「②平坦線(箱根湯本⇔小田原)」の区間を走っていますので、電車のご利用には 時刻表などの変更はありません。
フロント 細川
5月15日 芦ノ湖四湾一斉花火🎆『HANABI Cruise⚓』のご紹介!!
– 芦ノ湖の4つの湾で一斉に打ち上がる花火大会が行われます。」と 先日のブログ(→過去の記事)でお話しいたしておりましたが、
本日は その花火大会にあわせて運行される「箱根海賊船『HANABI Cruise⚓』」のご紹介です。
芦ノ湖主要4湾から同時に打ち上げられる花火を 海賊船のデッキや船室から間近でご観覧になることができる 特別ダイヤでの運行です。
当日は 3港から花火観覧船が出港されます!約1時間ほどのクルーズで、お混雑を避けて ゆったりと鑑賞することができ、とってもお薦めです!!
ご予約に関してなど 詳しいご案内は こちら→「箱根ナビ」さんHP
当館にお泊りのお客様は、早い回のお夕食を召し上がった後にお出かけになると 出航に間に合うので、チェックインも お早めになさるのが良いと思います。
ぜひ お楽しみ頂きたく思います♪
『eemoカーシェア+海賊船・ロープウェイ乗り放題パスセット』のご紹介!
~電気自動車と公共交通で、エコな箱根観光をおトクに満喫~
2022年3月18日(金)から9月30日(金)まで、電気自動車カーシェアリング「eemo(イーモ)」のキャンペーンサイトとアプリ「eemo」にて、共同企画商品「eemoカーシェア+デジタル海賊船・ロープウェイ乗り放題パスセット」が販売されています。
こちらは 環境にやさしい「eemo」のご予約・ご利用と、芦ノ湖や大涌谷など箱根人気スポットを運行する「箱根海賊船」さん・「箱根ロープウェイ」さんの1日乗り放題がセットになっているものです。
一連のご利用をスマートフォン1つでできる利便性の高さと、環境に配慮して観光をお楽しみいただけることが特徴で、それぞれのサービスを個別にご利用になる場合と比べ、15~20%お得な料金設定ですし、また、箱根のレジャー施設でご利用になることができる特典も付いているんです!!
環境に優しく、快適に、お得に!箱根観光をお楽しみ頂ける とってもお薦めのコンテンツです♪
ぜひ ご利用になってみて頂きたく思います。
詳しくは こちら→eemoキャンペーンページ
『小田急ロマンスカー VSE50000形』定期運行最終日を見守って参りました。
💐箱根へのご旅行にご便利な 小田急電鉄さんの特急列車『小田急ロマンスカー』の『VSE50000形』が、2022年3月11日で 通常ダイヤでの運行を離れ「臨時化」※となりました。💐
1枚目の写真は、箱根湯本駅停車中の姿を 早川の河原から眺めた写真です。
※「臨時化」となった為 いつも箱根湯本駅に来てくれていたダイヤからは外れ、イベント列車などでの運行のみとなりました。
2・3枚目も 箱根湯本駅停車中シーン、この右側.階段・エスカレーターの上に改札口があります。
「白い貴婦人」という愛称で呼ばれる、とても美しい車両です。
(本日のブログ1~3枚目の写真は 最終日以前に撮ったものです)
度重なる災害などによる運休から明け 箱根湯本駅に来てくれる度に 喜悦と安堵を感じ「希望の光!」というイメージがあり、どのロマンスカーも 皆 好きなのですが、このVSEには特別な思い入れがあります。
💐私共 箱根で観光のお仕事に従事する者たちには、とっても頼りになる!大スターな列車☆彡
いつも たくさんの旅客様を乗せて来てくださり、本当に ありがとうございました。💐
電車大好き!なブログ・Twitter担当者は、定期運行最終日は 密を避けて静かな場所で撮影しようと作戦を練り、歩きに歩いて 筋肉痛になりましたが、ちょっと珍しい場所で「独り占め撮影」できました。当館のTwitter→3月11日撮影の動画 その1・その2
箱根湯本駅発の さいごのさいご だけ、駅のホームで見送って参りました。
臨時化になっても、まだまだ ずっと いつも応援し続けます。また、思い出写真や動画をTwitterに投稿いたしますので、宜しければ ぜひ ご覧くださいませ。→ホテルおくゆもとTwitter
『箱根登山ケーブルカー🎊開業100周年🎊記念キャンペーン FINAL』のご紹介!!
このブログで度々 お伝えして参りました『箱根登山ケーブルカー🎊開業100周年🎊記念キャンペーン』が 3月末でついにファイナルとなります!!
メモリアルイヤーの結びとして、数々のイベントが行われます!!その中で 特に おくゆもとスタッフ達が注目しているのは…
【大橋史明さん 写真展「絶景!登山電車の四季」】です!!
写真家 大橋史明氏によって撮影された、箱根登山電車・ケーブルカーの写真をご覧になることができます。
自然の中を走り抜ける電車とケーブルカー。その姿と共に、四季折々の絶景を愉しみましょう♪
期間:3月1日(火)~ 4月3日(日)
開催場所・時間:早雲山駅1F 箱根登山ケーブルカー改札内 始発~終電
観覧料:無料
大橋史明さんは 箱根登山鉄道のポスター写真などをお撮りになる方で、当館のブログ担当者は 飾る用・保管用・予備…と 何枚もそのポスターを購入していた程の大ファンなのですが、
ある時、小田急箱根グループさんの「箱根の観光案内サイト『箱根ナビ』」さんの Instagram版の取材で 当ホテルに撮影に来てくださり、素敵な写真をたくさん撮って頂き「スタッフ一同 喜悦!!」ということがありました🎶その時に掲載された写真は こちら→『箱根ナビさんInstagram 2022.01.13』
その他にも、楽しいイベントや グッズ販売の情報も たくさん!ありますよ!!
詳しくは こちら→箱根登山電車・箱根登山ケーブルカーさんHP
また、ブログ担当者も参加(→過去の記事)しておりました『沿線スタンプラリー』は、2022年3月31日(木)まで開催中です!!
(※プレゼントが無くなり次第、期間中であっても終了する場合があるそうで、お早目のご参加がお勧めです!)
100年に一度!100年目の記念イベントです!!ぜひ ぜひ チェックなさってみてくださいませ。
2022年3月11日に『小田急ロマンスカーVSE』が臨時化となってしまします。
箱根へのご旅行にご便利な 小田急電鉄さんの特急列車『小田急ロマンスカー』の『VSE50000形』が、2022年3月11日で 通常ダイヤでの運行を離れ「臨時化」※となってしまいます。
『白い貴婦人』という愛称で親しまれた この車両は、奇跡の超人気列車!17歳となる今年も「まだまだ若いでしょう?4~5年前のデビューだっけ?」と言われたり、青や赤のボディカラーの後輩車両が登場しても「白が最新型でしょう?」と お間違いになる方がとても多く、”若見え”の点では 本当に驚かされます。
(※「臨時化」となると、いつも箱根湯本駅に来てくれていた日常とは異なり、イベント列車などでの運行のみとなってしまいます。)
電車大好き!な ブログ・Twitter担当者は、現在、当館の公式Twitterにて「【 #ありがとうVSE 💐】ダイヤ変更まで 毎日応援💪😃📣」と題しまして、思い出写真や動画などを投稿いたしております(→『ホテルおくゆもと 公式ツイッター』)。
本日 掲載する写真・動画は 全て 最近の撮影で、ハート形の水引のような素敵なデザインの「ありがとうVSE!~Special Thanks & Forever~」装飾を施されている姿です。
4枚目の画像は 動画から切り取ったもので、箱根湯本駅へ ゆっくりと入線して行くシーンがとても綺麗でした。(動画は こちら→2月28日のTwitter・風の音が大きいので ご注意くださいませ)
下手な撮影ですが、「腕はないけど 愛はある」をモットーに 撮り続けて参りました。
鉄道にはご興味が少ない方々にも 素敵な旅のムードがある♪と人気な列車ですので、宜しければ ぜひ ご覧になってみて頂きたく思います。
芦ノ湖まで楽々直行!『芦ノ湖ライナー』バス、お薦めです!!
2022年11月13日(日)までの間、毎週土曜日・日曜日・祝日、
「小田原駅・箱根湯本駅~元箱根港間を座席定員制で運行するバス『芦ノ湖ライナー』」が運行されています!!
『芦ノ湖ライナー』は小田原駅・箱根湯本駅から、箱根神社にほど近く箱根海賊船のターミナルでもある元箱根港間を ゆったりとお座りになって移動することができます♪
貸し切りタイプのバス車両を使用しているので、広々!快適!なにより「必ず座れる」のが 一番うれしいポイントですよね♪
ご乗車整理券(ライナー券)は、観光情報サイト「箱根ナビ」およびМaaSアプリ「EМоt(エモット)」にて ご予約・ご購入が可能となっています。
★運行ダイヤは下記のようになっています。
<元箱根港行き>
①10時15分 小田原駅発(ターンパイク箱根経由)元箱根港行
②11時50分 箱根湯本駅発(箱根新道経由)元箱根港行
<箱根湯本駅行き>
③13時50分 元箱根港発(箱根新道経由)箱根湯本駅行
④16時00分 元箱根港発(箱根新道経由)箱根湯本駅行
ご乗車には乗車券等と乗車整理券(ライナー券)が必要となり、箱根フリーパスや芦ノ湖きっぷ等の企画乗車券の利用も可能です。
詳しい情報のPDFは こちら→ 芦ノ湖ライナー チラシ表・芦ノ湖ライナー チラシ裏・芦ノ湖ライナー運行日カレンダー
ゆったりサイズのバスで、快適に芦ノ湖へのお出かけ!とってもお薦めな乗り物です!!
ご予約に関してなど…詳しくは こちら→箱根ナビさんHP
【『箱根登山ケーブルカー』開業100周年】沿線スタンプラリーに 再び!参加しました!!
先日のブログで(→過去の記事)「【『箱根登山ケーブルカー』100周年】おめでとうございます!!」という話題を掲載いたしましたが、
本日は その100周年記念イベント『沿線スタンプラリー』に、再び!参加して参りました~♪という話題です。
1枚目の写真は ブログ担当者が大切に持ち帰って参りました「スタンプ台紙」です。
スタンプを捺す枠が3つあるのですが、2つだけでもプレゼントをもらえちゃいます!!
今回は2回目の参加です!1回目の時は スタンプ2つのみでプレゼントを頂いたのでしたが、2回目は 3つのスタンプを全てGETして巡って参りました!!
こちら2枚目の写真が 頂いて参りましたプレゼント・箱根登山ケーブルカーのキャラクター『登山鋼索(のぼりやまこうさく)くん』のストラップ(駅のグッズ販売コーナーやオンラインストアでも販売されていない、超☆レア物☆)です!!
.
.
さて、お話の途中ではございますが、ここで 箱根登山ケーブルカー の車両ラインナップをご紹介いたします。
赤い01編成(ケ11-ケ21)
青い02編成(ケ12-ケ22)
この2編成がケーブル(鉄線)で繋がった状態で、井戸の “つるべ” のように 頂上にある滑車を中心に上下に動くのです。
その詳しいご説明と図解は こちらのHPへ→箱根登山ケーブルカーの特徴
とっても 珍しくて👀楽しい🎶乗り物ですので、ぜひ 皆様にお乗りになってみて頂きたく 推薦いたしております😊
.
.
では、ここで、改めまして この『沿線スタンプラリー』のイベントに関しまして ご案内を掲載いたします。
🌟期間
2021年12月1日(水)~2022年3月31日(木)
(※プレゼントが無くなり次第、期間中であっても終了する場合があるそうで、お早目のご参加がお勧めです!)
🌟スタンプ設置箇所
箱根登山ケーブルカー 強羅駅、早雲山駅、箱根強羅公園熱帯植物館入口 計3箇所
※箱根強羅公園さんは 休館日もあるので、ご注意を…
🌟台紙配布箇所・景品交換箇所
箱根登山ケーブルカー 強羅駅、早雲山駅
🌟参加費・参加条件
無料(どなたでもご参加できちゃいます!!)
🌟景 品
スタンプを3個中2個以上集めた方にはもれなくオリジナルストラップをプレゼント。
【箱根登山鉄道『車内販売限定キーホルダー』】をGETできました!!
2022年 元旦に発売になった【箱根登山鉄道『車内販売限定キーホルダー』】を、電車大好き♪乗り物マニアなブログ担当者も入手することができました!!
駅のグッズ販売コーナーや ネットショッピングでは販売されていない、電車の車内で 車掌さまがお手売りするのみ の 貴重なお品物です✨
1枚目の写真は 購入することができ、すぐに撮ったもの。モハ2形108号のお座席の箱根寄木細工柄のモケットシートに置いてパチリ📷
こちら2枚目の写真が その車両の外観ですが、これは 超珍しい!シーンなんですよ!!
いつも3両編成で運用されている車両で(以前は同期の109号と2両編成もありましたが、相方が引退してしまったので…最近は 先輩のモハ1形104号&106号とトリオで活躍中です)このような1両だけの姿を見ることができるのは 本当にすごーく珍しいことでした。昨年12月初めに 何かの撮影だったそうですが 1両だけの単コロ走行をしていた日があったのです。
…で、話は戻りまして、
その限定キーホルダーですが、乗務員さま達がご考案になったグッズで、「方向指示板」のデザインになっています。
「方向指示板」というのは 行先表示器のことで、現代の電車やバスでは LED表示になっているものが多いと思います。少し前の時代ですと くるくると回る幕もありましたね。
箱根登山鉄道の モハ1形&モハ2形の100形電車は とってもレトロな車両で、それが板なのです。
「箱根湯本行き」「強羅行き」と示す板を 全面にぶら下げて走ります。
ちなみに、2枚目の写真では「回送」の意味の「回」の板になっています。
「方向指示板」に関する 以前のブログ記事は こちら→過去の記事
「方向指示板」をひっくり返す瞬間の動画は こちら→当館のTwitter
この「方向指示板」には いろんなデザインがあり、現行モデルや復刻版、限定バージョンなどもあるんですよ。
と、長くなりましたが、
この限定発売は 元旦スタートだったので、お正月は ずっとお仕事で 電車に乗りに行けずに、入手を諦めていたのですが…1月7日に「今回は多めに生産されたんですよ」と伺い 購入させて頂くことができ、とっても嬉しかったです!!
これからも 大好きな箱根登山鉄道のグッズ収集や、写真・動画をTwitterに掲載する「箱根登山鉄道を毎日応援」シリーズ投稿など、ファン活動を より一層!はりきって行こう!!と思います😊
【『箱根登山ケーブルカー』開業100周年】沿線スタンプラリーに参加いたしました!!
先日のブログで(→過去の記事)「【『箱根登山ケーブルカー』100周年】おめでとうございます!!」という話題を掲載いたしましたが、
本日は その100周年記念イベント『沿線スタンプラリー』に参加して参りました~♪という話題です。
1枚目の写真は ブログ担当者が大切に持ち帰って参りました「スタンプ台紙」です。
スタンプを捺す枠が3つありますが、2つだけでもプレゼントをもらえちゃいます!!
沿線散歩が大好きな 乗り物マニアのスタッフですが、この日は夕方遅くに出かけてしまった為、真ん中のスタンプを捺す場所になっている「強羅公園」さんには寄れず、今回は 2つのみで参加させて頂きました。
こちら2枚目の写真が 頂いて参りましたプレゼント・箱根登山ケーブルカーのキャラクター『登山鋼索(のぼりやまこうさく)くん』のストラップです!!
(日頃から 各駅で販売中のグッズをチェックしておりますが、このストラップはお見かけしたことがなく、とってもレア物!と思います!!貴重なものを頂くことができ、すごく!すごく!嬉しいです!!)
プレゼントをGETでき、帰る頃には もう真っ暗でした☆彡3枚目の写真は 強羅駅にて撮影の 青い02編成です。
.
.
では、ここで、改めまして この『沿線スタンプラリー』のイベントに関しまして ご案内を掲載いたします。
🌟期間
2021年12月1日(水)~2022年3月31日(木)
(※プレゼントが無くなり次第、期間中であっても終了する場合があるそうで、お早目のご参加がお勧めです!)
🌟スタンプ設置箇所
箱根登山ケーブルカー 強羅駅、早雲山駅、箱根強羅公園熱帯植物館入口 計3箇所
※箱根強羅公園さんは 休館日もあるので、ご注意を…
🌟台紙配布箇所・景品交換箇所
箱根登山ケーブルカー 強羅駅、早雲山駅
🌟参加費・参加条件
無料(どなたでもご参加できちゃいます!!)
🌟景 品
スタンプを3個中2個以上集めた方にはもれなくオリジナルストラップをプレゼント。
詳しいご案内は こちら→ニュースリリースPDF
.
.
100周年の「楽しくて🎶珍しい👀乗り物」に、ぜひ!ぜひ!お乗りになってみて頂きたく思います。
詳しい情報や 各駅へのアクセスなどは こちら→『箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー』さんHP