ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
『ホテルおくゆもと専用 田んぼ』で育ったお米『はるみ』販売中です!!
今年も、新米『はるみ(神奈川県産米で初の✨特Aランク✨米)🌾』1.5Kg入り(写真左) or 1.0Kg入り(写真右)の販売をはじめました!!
.
また、通信販売でも お取り扱いをいたしております。
通信販売のページは、このホームページのトップページにあるバナーからお入り頂けます。
もしくは、こちらのQRコード読み取りか リンク(→おくゆもとオンラインショップ)からもご覧頂けます。
ぜひ!ぜひ!ご賞味いただきたく思います。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
箱根登山鉄道・モハ2形108号、とっても珍しい姿を拝見しました!!
先日、当館のTwitter(→ホテルおくゆもと公式Twitter)にも掲載したのですが、
『箱根登山鉄道・箱根登山電車』の象徴的存在である車両・モハ2形108号が 単コロ走行(1両だけで走ること)をしていました!!
最近はモハ1形104-106号と組んでの3両編成で活躍していますが、今年春に引退してしまったモハ2形109号とのコンビで2両編成の姿も ご覧になられた方が多いかと思います。
1両だけの姿で走るのは とっても珍しいこと!!で、偶然に拝見でき、鉄道マニアなブログ・Twitter担当者は 飛び上がる程に驚きました!!
1枚目の写真は 大平台駅にて撮ったもの。
その後、こちらの動画(→当館のTwitter 12月4日の投稿)を撮影し、山を降りて行ったので 次の電車に乗り追いかけて🏃💨
入生田の車両基地に帰っちゃったかしら?と ドキドキしながら降りてきたら、箱根湯本駅にて再会できて ラッキー!!と 撮ったのが2枚目の写真です。
「100形車両たちには まだまだ 末永く頑張ってもらいたい!!ずっとずっと 応援しています!!」と 念を送りながら撮りました。
以前に台風の影響で長期運休になってしまった時から Twitterに 毎日連続で 応援投稿をしており、全線運転再開からも続行しており、それが もうすぐ800日目を迎えようとしています。
下手な撮影ですが、「腕はないけど 愛はある!」をモットーに、これからも箱根登山鉄道の写真や動画のツイートを続けて行きたいと思っております。
ご興味をお持ち頂けましたら、ぜひ ご覧頂けますと嬉しく思います。
Twitterアカウントは こちら→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター
(冒頭で『箱根登山鉄道・箱根登山電車』と書いているのは、『箱根登山鉄道株式会社』さんの『箱根登山電車』の意味で、駅での表示や時刻表に書かれている名称は『箱根登山電車』なのですが、『箱根登山鉄道』という 昔ながらの呼び方をするファンも とても多く、私も そう呼ぶ時の方が多いです。)
【『箱根登山ケーブルカー』開業100周年】沿線スタンプラリー開催中!!
先日のブログで(→過去の記事)「【『箱根登山ケーブルカー』100周年】おめでとうございます!!」という話題を掲載いたしましたが、
本日は その100周年記念イベント『沿線スタンプラリー』をご紹介させて頂きます。
🌟期間
2021年12月1日(水)~2022年3月31日(木)
(※プレゼントが無くなり次第、期間中であっても終了する場合があるそうで、お早目のご参加がお勧めです!)
🌟スタンプ設置箇所
箱根登山ケーブルカー 強羅駅、早雲山駅、箱根強羅公園熱帯植物館入口 計3箇所
※箱根強羅公園は休館日もあるので ご注意を…
🌟台紙配布箇所・景品交換箇所
箱根登山ケーブルカー 強羅駅、早雲山駅
🌟参加費・参加条件
無料(どなたでもご参加できちゃいます!!)
🌟景 品
スタンプを3個中2個以上集めた方にはもれなくオリジナルストラップをプレゼント。
ですって!!
詳しいご案内は こちら→ニュースリリースPDF こちらのPDFには オリジナルグッズの発売情報も掲載されています🎶
ブログ担当者は 先行発売で購入できるグッズ販売会にて入手いたしました!お山の形になっているペンケースです。
ファスナーの取っ手に箱根登山ケーブルカーの01と02の車両が付いています!また、ストラップの部分がナスカンで付け外しできるので、カバンにぶら下げて持ち歩いたりするのにも便利です!!
この カッコ良くて可愛いペンケースは ネット販売もされています😊(→箱根登山電車 ONLINESTOREさん)。
100周年の「楽しくて🎶珍しい👀乗り物」に、ぜひ!ぜひ!お乗りになってみて頂きたく思います。
詳しい情報や 各駅へのアクセスなどは こちら→『箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー』さんHP
クリスマスツリーを飾り始めました🎄
先日より フロント前・ロビーに『クリスマスツリー』を飾り始めました🎄
先輩の先輩、そのまた先輩の代から ずっと 大切に飾り続けているのだそうな 大きなツリーで、枝ぶりも立派です。
どのくらいの大きさか?と申しますと、2枚目の写真の この「Merry Christmas」の文字のオーナメントが ブログ担当者の頭の上にあるくらいの背の高さです。
ツリーは 毎年恒例のものですが、オーナメントの種類を その年毎に変えたりしています。
また、昨年より お隣りにスノーマンのイルミネーションが加わりました✨
師走は忙しいですが、楽しいイベントがたくさん!な時期ですね🎶
クリスマス・年末年始と 元気に駆け抜けることができますよう、スタッフ一同 気合を入れております!!
皆様も どうぞお健やかにお過ごしくださいませ🍀
【天体観測&夜景ナイトツアー『箱根 宙旅(そらたび)』】2021年12月の開催日をご紹介☆彡
箱根の駒ヶ岳は 標高1356mの山で、右手に 富士山・正面に 芦ノ湖・左手には 小田原から湘南一帯と相模湾を望む絶景で とても有名です!!
「雨と霧の名所」とも呼ばれる箱根ですが、秋冬は空気が澄んだ日が多くなりますので、特に その 眺望を愉しむのにはお薦めのシーズンです。
“標高1356mの山”と言っても、ふもとの箱根園駅から 駒ヶ岳頂上駅間までを 約7分間で一気に登る【箱根駒ヶ岳ロープウェー】が運行されていますので、登山の装備が無くても、普段通りの服装や靴で、とても気軽にお出かけになることができます。
通常は 午後4時50分(下り)が最終便で営業終了となるのですが、
【星空天体観測&夜景ナイトツアー】が開催される日は、その後に 増発便が出され、駒ヶ岳山頂で星空を眺める事ができるのです。
〇期間・開催時間
☆12月の土日・祝日開催
上り:4:30P.M./4:50P.M./5:00P.M. / 下り:6:00P.M./6:10P.M./6:20P.M.
☆11月19日(金) 部分月食観測ツアー。最大月食予想時間は6:00P.M.です。
〇料金
おとな:¥2,200 / こども(小学生):¥1,100
※未就学のお子様は無料となります。
※悪天候等により星空が見えない場合やイベントが中止となる場合がございます。
アクセスなど詳しくはこちら→【箱根駒ヶ岳ロープウェー】さんHP
山が好き!天体観測が好き!な皆様は もちろん、普段は 星を眺める時間が あまりお有りでない方々や、ご家族で・お友達と、などなど、たくさんの方にお勧めしたい、とっても素敵なツアーです🌟
ロマンチックなイベントが多い12月に 満天の星空を眺めるのは、素晴らしい思い出になることと思います。
ぜひ!ご参加なさってみられてはいかがでしょうか?
【『箱根登山ケーブルカー』100周年】おめでとうございます!!
【🎊『箱根登山ケーブルカー』100周年🎊】です!!
100年前の今日・大正10年12月1日に、強羅(ごうら)駅と早雲山(そううんざん)駅の間 1.2Kmを結ぶ 高低差214mもの超急勾配を走る箱根の鋼索鉄道(ケーブルカー)が誕生しました!!
その最大勾配は なんと!200‰(パーミル)!!
⦅1000m進んで1m登るのが1‰という単位で、200‰は 1000m進む間に200mもの高さへ登る坂道の傾斜を表しています。想像し易い長さで考えてみたところ「水泳の25mプールのゴールが5mの高さにある」感じ!と思いました。⦆
普通の電車では走行できない程の超急勾配を行く電車ですので、頂上の早雲山駅にある滑車で巻き上げるケーブル(鉄線)に引っ張られて走る「線路付きエレベーター」みたいな乗り物です。
1枚目の写真の”赤い01編成”と 2枚目の写真の”青い02編成”の 2つの列車が在籍しています。
2枚とも 最近に撮った写真で、「100周年記念ヘッドマーク」を付けてもらって 誇らしげなお顔です。
.
.
“黙々と”走り続けて100周年、いつも いつも 本当にありがとうございます。
もっと多くの皆様に この「楽しくて🎶珍しい👀乗り物」の魅力をお伝えしたく、観光のご案内に より一層と力を入れて参ります。これからも、どうぞ 宜しくお願い申し上げます。
.
.
さて、ここからは おまけ のコーナーです。
こちらは、乗り物マニアな おくゆもとスタッフが この日の為に描いた自作ドット絵。「勝手に応援団」より100歳のお誕生日プレゼント!と思い、ドット(小さな四角い点)を繋ぎ合わせて描きました。
『箱根登山ケーブルカー』のキャラクター「登山鋼索(のぼりやまこうさく)君」と 車両を真横から見た絵です。
もうひとつ、こちらは、「100周年記念キャンペーン」スタートの日だった10月1日に合わせて描いたものです。2編成の車両のお顔と 背景は早雲山駅の駅舎です。
これからも、ずっと ずっと 応援いたしております!!
明日からお料理のメニューが変わります♪
こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
明日から冬のお料理に変わります!本日は、調理長より新料理
の説明会がございました!
上の写真はスタンダード料理の基本膳となります。鍋物には
鴨肉やお野菜が入っており、とても身体が温まります。
また、小田原の名物である『おしつけ』と言うお魚の煮つけが
本当に美味しかったので、是非お召し上がり頂きたいと思います♪
お料理のグレードや仕入れの状況により内容が異なりますが、
どうぞご期待下さい!!
マイカーで「いきなり!箱根」乗り物キップや駐車場のご案内!
箱根は 楽しくて🎶珍しい👀乗り物がいっぱい!🚋🚠🚡⚓🚌な『乗り物ワンダーランド』!!
本日のブログでは、お車でお見えのお客様に 様々な乗り物を愉しんで頂ける、ご便利な乗り物キップや駐車場をご紹介させて頂きます。
.
.
こちらは、小田急箱根グループさんの乗り物たち
🚋箱根登山鉄道(箱根登山電車)
🚠箱根登山ケーブルカー
🚡箱根ロープウェイ
⚓箱根海賊船
🚌箱根登山バス
(🚡箱根ロープウェイ・⚓箱根海賊船 の乗り場は 駐車場完備)
をご利用の際に ご便利な駐車場のご案内地図です。
.
(当館へお泊りのお客様は、チェックイン前・チェックアウト後 も ホテル駐車場にお車を停めて 観光にお出かけになられることが可能です🚙⦅『ホテルおくゆもと』ご宿泊用駐車場は無料です⦆)
.
.
海賊船・ロープウェイ乗り放題パス
.
.
箱根のりものパス Lite
.
.
どの乗り物も 楽しくてお薦め!なのですが、特に 箱根観光のメッカ『大涌谷』へ行く道路は お混雑が出る場合がありますので、箱根ロープウェイで お空をスイスイと行くのが 超快適!ですよ♪
また、箱根登山ケーブルカーは 今年100周年で、記念ヘッドマークを付けてもらって カッコイイお顔で走っています!そして、明日12月1日から「箱根登山ケーブルカー開業100周年記念スタンプラリー」が始まります!2022年3月31日までの間、強羅駅または早雲山駅で台紙を入手しスタート。2種類以上のスタンプ収集でプレゼントをもらえますよ!!
この秋冬は ぜひ!ぜひ!皆様に 箱根の乗り物たちを思いっきり楽しんで頂きたい!!と思います。
駐車場脇のモミジが より一層と!赤くなって参りました♪
当館 駐車場脇にあるモミジの木が より一層と!赤くなって参りました♪
本日 掲載するのは全て、今朝の出勤時に撮った写真と動画です。
毎年、「今年は 紅葉の始まりが早いみたい…」「例年よりも鮮やかなように感じる…」など、おくゆもとスタッフ達は 話し合っているのですが、
今年は ちょっとゆっくりと始まったような感じがします。そして、見頃が長く♪色づきが良い♪ような気がします。
こちらの木は 渋めの赤に色づくタイプのモミジなのですが、写真に撮ると 明るく見えます。
また、お昼間の太陽の光が当たる時間に撮った動画では 更に明るく✨とっても綺麗でした!!
本日のお昼休憩時に撮った動画は こちら→当館のTwitter『イマソラ(今の空)動画』
さて、もうすぐ12月!一段と寒くなって参りますが、皆様 どうぞお健やかにお過ごしくださいませ🍀
私共も 健康第一!で 頑張って参ります!!
11月27日(土) 箱根海賊船『サンセットクルーズ』運航です☆彡
.
※スマートフォンでご覧の方々は [縦表示] モードだとお写真の縦横比が変わって表示される場合があります。自動回転など [横表示]モードでご覧頂くのがお勧めです。
.
箱根・芦ノ湖でお子様から大人様まで 皆様に大人気な乗り物『箱根海賊船⚓』さんで、
毎週土曜日に【✨Sunset Cruise(サンセットクルーズ)🥂】が運航されていて、
🔔今期のイベントを愉しむことができるのは 11月27日がラストチャンス❗❗となりました。🔔
11月は、1年の中で「夕暮れの景色を愉しむのに最も適した月!」と言われています。
芦ノ湖は いずれの時間も 美しい景色をご覧になることができる場所ですが、サンセットタイムは また✨格別✨です。
夕刻にあわせ運航する海賊船に乗り、夕暮れから夜へと徐々に変化していく景色をご覧になることができ、
船上ではバイオリンやフルートなどの生演奏で「心地よい」空間を愉しみながら オリジナルソフトドリンクを召し上がることができます。
ぜひ❗皆様に、開放感溢れる海賊船デッキで「空と湖がオレンジ色に染まる瞬間🌅」をご堪能して頂きたく思います❗❗
.
.
⚓今回のイベントの ラスト運航日・出航時間⚓
11月27日(土)
・箱根町港 15:50~
・元箱根港 16:05~
アクセスなど 詳しい情報は こちら→『箱根海賊船』さんHP
.
.
🌟🌟🌟 今回 掲載のお写真は全て【箱根海賊船⚓フォトグラファー・高橋渉 さま】のお作品の使用許可を頂きました。 🌟🌟🌟
❶枚目は『箱根海賊船』さんの✨サイネージに使われているお写真✨で、この【Sunset Cruise(サンセットクルーズ)】で大活躍中のお船・イルミネーションを施された最新型『クイーン芦ノ湖号』です。
➋枚目は、このイベントのポスターで、箱根町港に飾られているところを 撮られたものです。
❸枚目は そのポスターの もと となったお写真で、船首に女神の像が居る『クイーン芦ノ湖号』です。
❹枚目は 『クイーン芦ノ湖号』(右)&『箱根海賊船』さんの象徴とも言えるお船『ロワイヤルⅡ号』(左)です。
…と、夕暮れ時のお船のイベントの話題ですので、夕景ばかりを選びましたが、
お船の種類は3種類あり、(このイベントでは主に『クイーン芦ノ湖号』が、たまに『ロワイヤルⅡ号』が就航しているそうです。)もう1一隻※もご紹介したく、また、お昼間の風景も素晴らしいので、お借りいたしました。
こちら❺枚目の写真は、もう1一隻※のお船『ビクトリー号』(左)と 再度『ロワイヤルⅡ号』(右)です。
🌟🌟🌟 お借りした他にも 素晴らしいお写真がたくさん!!な、【箱根海賊船⚓フォトグラファー・高橋渉 さま】の Instagramへのリンクを掲載させて頂きます。→『 kaizokusen_photographer 箱根海賊船フォトグラファー 高橋 渉 箱根海賊船がある風景 』 🌟🌟🌟
.
.
🍁紅葉が見頃となって参りました🍁箱根 芦ノ湖へ、ぜひ!ぜひ!ご来遊頂きたく思います🎶🎶🎶