ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
今年も【ホタル観賞プラン2022】発売いたしております!!
当ホテルのお庭『木陰の広場』には、毎年 ホタルを鑑賞することができる『ホタル小道』がございます。
例年の様子から 今年の見頃時期を推測し、2022年5月27日~6月12日を 上記プランのご宿泊対象日と設定いたしました。(その前後の数日の間も ご覧になることができると思いますが、活発に飛んでいる姿をご覧頂く為の見頃予想です。)
2週間程の ほんの短い時期だけ、その美しい光を見せてくれるホタルたちに会いに、ぜひ お越し頂きたく思います。
🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟
インターネットご予約サイトにて
『ホタル💡鑑賞👀プラン』をご用意いたしております。
プランご紹介・空室検索ページは こちら です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ホテルおくゆもと公式HP【ホタル観賞プラン2022】 のページ
🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟 🌟
ホタルは とっても臆病で、カメラを向けられていると なぜか その気配を感じとるようで、光るのをやめてしまったりします。お話し声や 懐中電灯の明かりなどにも敏感な、デリケートな虫さん達です。
ホタルをご覧になる時は、鑑賞スポットに着いたら あまり動かず静かにお待ちになってみてください。すると、やがて、ふわふわと舞いながら、やさしい光を見せてくれることと思います。
箱根湯本の自然界に暮らす 天然のホタルたちなので、みんなでたくさん光る 活発な日・お休み中なメンバーも居る おとなしい日…と、コンディションの変化は いろいろあるかと思いますが、激しく荒れ模様な天候などでなければ、プラン期間中は だいたい 毎日 鑑賞して頂けるかと思いますので、ぜひ お楽しみに!!
『 #エア温泉 ♨』四季亭・つばきの間の映像です♪
2020年の春から、Twitter(→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター」)にて 毎日連続投稿でお送りしております『 #エア温泉 ♨』ですが、Twitterだけではなく、たまには こちらのブログにも 掲載させて頂いております。
今回は、露天風呂付き客室・つばきの間にて撮影の映像です!!
動画は こちら→『エア温泉』 3月21日の投稿
動画で7秒目頃に 湯舟の向こうにちらっと映っていた「馬酔木(あせび)」の木に お花が咲き始めています。
ピンク色のスズランみたいな形で、風に揺れる様は とっても可愛らしいです♪
写真は マクロレンズで撮ってみたものです。雨上りのしずくがキラキラと輝き、写真下手なブログ担当者ですが なんだか素敵に写ってくれ、嬉しかったです!
感染症に関する心配や 地震へのご用心など、気がかりなことが多い毎日ですが、少しでも ほっと 心なごむ投稿となれば嬉しく思い、Twitterにて 毎日 温泉の風景や 箱根の景色をお送りいたしております。
動画は いずれも30秒間前後の長さのものが多く(たまに長めでも 80秒間程です)、すきま時間に ちょっとご覧になるのにご便利なように心がけております。ぜひ ご覧になってみて頂けますと有難く存じます。
季節の変わり目ですが、皆様 どうぞ お健やかにお過ごしくださいませ。
『ホテルおくゆもと』の『🌸夜桜🌟』
当館自慢の大島桜が 先日より開花し始め、今年も 恒例の【🌸夜桜ライトアップ💡】をいたしております!!
スマホのズームで撮った為に 画質が粗いのですが、只今のところ「0.5分咲き」くらいではないかと思います。
(この「三分咲き」とか「五分咲き」とかの表現は なんとも難しく、一分から二部咲きくらいなようにも見えるのですが、
まだまだ ツボミがたくさん!なのと、木の上の方は 開花がもう少し先の日程になりそうなので、「0.5分咲き」かしら?という感じです。)
3枚目の写真は、左下に須雲川の滝(堰堤)が見えます。こちらは 通年で夜のライトアップをしております✨
フロント前・ロビーの窓や 8階にございます展望テラスより よく見えますので、ぜひ ご来館の際にご鑑賞なさって頂きたく思います。
本日、桜の開花宣言をいたします!
こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
本日、ロビー前の大島桜の開花が5輪以上確認できましたので
開花宣言とさせて頂きます♪
7階のすくも亭(701号室・702号室)や、6階和洋室
(601号室・602号室)からは、お部屋の目の前で桜を
ご覧頂けます!
これから桜の開花情報を更新してまいりますので、ご宿泊の
ご予定があるお客様は是非ご参考にして頂ければ幸いです。
当館 自慢の『大島桜🌸』の大樹🌳、もうすぐ開花!?です!!
フロント前・ロビーの窓から見える『大島桜🌸』の大樹🌳は、建物の5階分以上もの背の高さで とっても立派な枝振りの木です。
昨年は 開花時期がとっても早かったのですが、今年は 例年並みかしら?と予想しております😊
本日掲載するのは、全て 昨日(3月14日)に撮った写真です。
もう 今にも開花しそう!?少し開き始めているような???という感じのツボミが たくさん!ございます。
このところ 箱根は晴天続きでしたが、3月13日の夜に強い雨が降ったので、たっぷりと潤いを蓄え、開花準備に拍車がかかったのではないかと思います。
毎日 楽しみに観察しながら、年度末のお仕事を頑張って参ります!!
『小田急ロマンスカー VSE50000形』定期運行最終日を見守って参りました。
💐箱根へのご旅行にご便利な 小田急電鉄さんの特急列車『小田急ロマンスカー』の『VSE50000形』が、2022年3月11日で 通常ダイヤでの運行を離れ「臨時化」※となりました。💐
1枚目の写真は、箱根湯本駅停車中の姿を 早川の河原から眺めた写真です。
※「臨時化」となった為 いつも箱根湯本駅に来てくれていたダイヤからは外れ、イベント列車などでの運行のみとなりました。
2・3枚目も 箱根湯本駅停車中シーン、この右側.階段・エスカレーターの上に改札口があります。
「白い貴婦人」という愛称で呼ばれる、とても美しい車両です。
(本日のブログ1~3枚目の写真は 最終日以前に撮ったものです)
度重なる災害などによる運休から明け 箱根湯本駅に来てくれる度に 喜悦と安堵を感じ「希望の光!」というイメージがあり、どのロマンスカーも 皆 好きなのですが、このVSEには特別な思い入れがあります。
💐私共 箱根で観光のお仕事に従事する者たちには、とっても頼りになる!大スターな列車☆彡
いつも たくさんの旅客様を乗せて来てくださり、本当に ありがとうございました。💐
電車大好き!なブログ・Twitter担当者は、定期運行最終日は 密を避けて静かな場所で撮影しようと作戦を練り、歩きに歩いて 筋肉痛になりましたが、ちょっと珍しい場所で「独り占め撮影」できました。当館のTwitter→3月11日撮影の動画 その1・その2
箱根湯本駅発の さいごのさいご だけ、駅のホームで見送って参りました。
臨時化になっても、まだまだ ずっと いつも応援し続けます。また、思い出写真や動画をTwitterに投稿いたしますので、宜しければ ぜひ ご覧くださいませ。→ホテルおくゆもとTwitter
【箱根 ガラスの森 美術館】クリスタル・ガラスのサクラをご紹介✨
仙石原にある【箱根 ガラスの森 美術館】さんは 日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館で、年間50万人もの人々が訪れている とても人気の観光施設です。その収蔵品の数々は 大変に素晴らしいもので、また、大涌谷を眺望する お庭でのお散歩を愉しんだり、レストランやショップも素敵なお店なので、園内で一日中を過ごす方々も多くいらっしゃいます。
箱根町の「町の木」に制定されているヤマザクラと枝垂れ桜をイメージした2本のツリーには 桜の花と葉に見立てた 直径1.4センチのクリスタル・ガラスを合計88,000 粒も使用!
今年から新たに、高さ約1mの「小桜」10本(合計粒数20,000粒)も加わり より一層華やかになっています!!
.
また、『箱根 ガラスの森美術館』さんと言えば、展示品の素晴らしさはもちろんですが、「お庭を含めた全体的な雰囲気、レストランのムードと絶品メニューの数々が大好き!」と言うファンの皆様が多い事でも有名です。
美術館のレストランは美食を愉しむことができるのは 有名ですが、こちらは 特に!一流レストランと名高い「うかい亭」さんと同じご経営の美術館ですので、お食事やスイーツを召し上がるのにも とってもご満足度の高いレストランが園内にあります。
こちらはレストランのテラス席の様子です🎶他のお客様のお邪魔にならぬよう撮った為、ほんの一部の角度しか撮影できませんでしたが…。
アクセスなど 詳しくは こちら→『箱根 ガラスの森美術館』さんHP
鈴廣かまぼこの里の「こどもおしごとたいけん」をご紹介♪
当館のお朝食メニューや売店にて販売のお土産商品でお世話になっております、小田原名物・蒲鉾の老舗『鈴廣かまぼこ』さんの「職業体験イベント【こどもおしごとたいけん】」のご紹介です!!
箱根登山鉄道・風祭駅に直結の「鈴廣 かまぼこの里」さんで “学び”をテーマに、いろいろなお仕事に挑戦して お給料の「かまぼこ給」がもらえる「こどもおしごとたいけん」が開催されています。
体験できるお仕事は 今年3月から新たに3職種が加わり、全部で7種類!。お仕事に取り組む真剣なまなざし、制服に身を包んだちょっと大人びた顔、お子様たちのさまざまな表情とともに親子で楽しめるコンテンツです♪
お仕事に挑戦するともらえる お給料の「かまぼこ給」は、ジェラートや板かまぼこ、かまぼこグッズなどから選んで交換が可能で、気になるお仕事に挑戦して楽しく学べます。そして、ご参加の後は、お子様たちがご自身でお好きなものを選び、お買い物をすることができます!
春休み、箱根へのご旅行の前後などに、ぜひ お寄りになってみられてはいかがでしょうか?
アクセスなど、詳しくは こちら→『鈴廣かまぼこの里』さんHP
ラリック美術館 企画展「明日への祈り展」3月19日より♪
仙石原にある『箱根 ラリック美術館』さんは、アール・ヌーヴォー、アール・デコという美術様式の時代に生きたフランス人ガラス工芸家ルネ・ラリックの作品を展示する美術館です。
その収蔵品は 約1,500点もの作品数を誇り、季節毎の常設展示にて 約230点のジュエリー・装飾品やガラス作品と、後期の建築装飾などを鑑賞することができます。
本日のブログでは 『明日への祈り展』2022年3月19日(土)〜11月27日(日)をご紹介させて頂きます。
ルネ・ラリック(1860~1945)が生きた20世紀、1914年に人類史上初の世界大戦、1939年には第二次世界大戦が勃発し、多くの命が奪われました。
今回の展示では、フランスの苦難の歴史と戦争で傷ついた人々のため、ラリックにより作られたチャリティ用のメダルやブローチ、キリストや天使をモチーフにした作品などを、祈りをテーマが紹介され、どんな時代にも人々の心にそっと寄り添ったラリックの作品を堪能できる内容となっています。
また、広いお庭を見渡しながら お食事やお茶を愉しむことができる「カフェ・レストランLYS(リス)」では、企画展 春の限定スイーツ『修道院の3時のおやつ』が発売されます。
敷地内のミュージアム・ショップ・カフェ・レストラン…と巡るのも楽しく、とってもお薦めの観光施設です♪ ぜひ お出かけになってみられてはいかがでしょうか?
アクセスなど、詳しくはこちら→『箱根 ラリック美術館』さんHP
『箱根登山ケーブルカー🎊開業100周年🎊記念キャンペーン FINAL』のご紹介!!
このブログで度々 お伝えして参りました『箱根登山ケーブルカー🎊開業100周年🎊記念キャンペーン』が 3月末でついにファイナルとなります!!
メモリアルイヤーの結びとして、数々のイベントが行われます!!その中で 特に おくゆもとスタッフ達が注目しているのは…
【大橋史明さん 写真展「絶景!登山電車の四季」】です!!
写真家 大橋史明氏によって撮影された、箱根登山電車・ケーブルカーの写真をご覧になることができます。
自然の中を走り抜ける電車とケーブルカー。その姿と共に、四季折々の絶景を愉しみましょう♪
期間:3月1日(火)~ 4月3日(日)
開催場所・時間:早雲山駅1F 箱根登山ケーブルカー改札内 始発~終電
観覧料:無料
大橋史明さんは 箱根登山鉄道のポスター写真などをお撮りになる方で、当館のブログ担当者は 飾る用・保管用・予備…と 何枚もそのポスターを購入していた程の大ファンなのですが、
ある時、小田急箱根グループさんの「箱根の観光案内サイト『箱根ナビ』」さんの Instagram版の取材で 当ホテルに撮影に来てくださり、素敵な写真をたくさん撮って頂き「スタッフ一同 喜悦!!」ということがありました🎶その時に掲載された写真は こちら→『箱根ナビさんInstagram 2022.01.13』
その他にも、楽しいイベントや グッズ販売の情報も たくさん!ありますよ!!
詳しくは こちら→箱根登山電車・箱根登山ケーブルカーさんHP
また、ブログ担当者も参加(→過去の記事)しておりました『沿線スタンプラリー』は、2022年3月31日(木)まで開催中です!!
(※プレゼントが無くなり次第、期間中であっても終了する場合があるそうで、お早目のご参加がお勧めです!)
100年に一度!100年目の記念イベントです!!ぜひ ぜひ チェックなさってみてくださいませ。