ブログ

ブログ

ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと

箱根の旅館 箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと より最新情報を配信してまいります。

休館日が明け、本日より通常営業に戻っております。

昨日は 休館日とさせて頂き、館内のメンテナンスを行っておりました『ホテルおくゆもと』でございます。

今回は お客様のお目に触れることがない部分の 機器類を更新する為の入れ替えと、それに伴う工事が主な内容でした。

大きな工事は 昨日のうちに、仕上げや修繕は 本日の午前中に完了いたしましたが、一部、今後も改修を続ける部分がございます。

 

その一部ともうしますのは 駐車場のことで、東側に 部分的に斫っているところがございます。駐車場の整備を完成するまでには 少し日数を要しますが、その期間中も お客様がお車をお停めになることができる台数には変わりがございませんので、どうぞ ご安心くださいませ。

 

写真は2枚とも 本日の午前11時頃に撮ったもので、カメラの露出を上げ過ぎたかのような 白飛びした感じの写りになりましたが、調整も加工もなしで この明るさ!雲一つない快晴で、とっても陽射しが強かったです。

 

さて、本日のチェックインより 通常営業に戻り、また はりきっております『ホテルおくゆもと』スタッフ達です。

これからも どうぞ宜しくお願い申し上げます。

『おくゆもと』からお知らせ

2月2日『箱根神社 節分祭奉祝 花火大会』が開催されます!!

『箱根神社 節分祭』が 2023年2月3日に行われます。」という話題を 先日 このブログに掲載しておりましたが(→過去の記事)、

本日は、その前日 2月2日に開催される『節分祭奉祝 花火大会』についてご紹介させて頂きます。

 

一年で一番空気が澄んだ時期に行われる花火は まさに絶景!!人工的な明かりの少ない 箱根外輪山に囲まれた芦ノ湖での花火大会は、その素晴らしさで とっても有名です。

🌟『節分祭奉祝 花火大会』2023年2月2日19時30分よりスタートです🌟

 

10月1日 箱根神社月次祭併公魚献上奉告祭 | 箱根神社(九頭龍 ...
また、翌日の節分祭ではわかさぎ祭りも共催。揚げたてアツアツの芦ノ湖産わかさぎが無料で振る舞われます♪

福よ来い 芦ノ湖に鬼が登場 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

2月3日の追儺式では 多くの福寿券付きの豆が撒かれ、豪華商品と交換のチャンスも。芦ノ湖上を水上スキーで逃げ回っている鬼に向かって、豆まきをする「湖上鬼追い」は必見です。

湖畔の神社さんならでは!の ダイナミックな水上スキーによる演出は 全国的にもとても有名で、例年たいへんに人気の高い催しとなっています。

 

 

2月2日・3日は ぜひ 箱根芦ノ湖へいらしてみて頂きたく思います。

 

詳しい情報は こちら→箱根神社さんHP

 

 

 

 

 

箱 根-観光. 箱根の空

『星の王子さまミュージアム』☆彡 2月休園日のお知らせ

箱根・仙石原にある【星の王子さまミュージアム】さんは、世界中で読まれているロングベストセラー小説『星の王子さま』と その作者「サン=テグジュペリ」を紹介するミュージアムとして1999年の開園以来 長きに亘り愛され続けてきましたが、2023年3月31日をもって閉園する運びとなったのだそうです。

 

たいへん多くの旅客様の 素晴らしい思い出に残り、また、多くのテレビドラマなどの撮影が行われ 映像作品に残る とても素敵な観光施設です。

私共おくゆもとスタッフ達も 共に観光のお仕事に励んで参りました同志ですので、とても思い入れがあり、閉園までの間、お客様へのご案内を中心に 今まで以上に応援させて頂こうと思っております。

 

来月の 休園日の予定を伺いました。

2023年2月1日・8日・15日・22日の 毎週水曜日は、園内メンテナンスのため休となるそうです。

 

休園日は、ミュージアムショップ「五億の鈴」およびレストラン「ル・プチ・プランス」も休業です。

 

 

園内のお庭には 早春の花々が咲く季節です。ガーデナーさん達も 特に気合を入れてお手入れに励んでいるそうですので、箱根へのご旅行の際に、ぜひ お出かけになってみられてはいかがでしょうか?

 

アクセスなど、詳しくは こちら→【星の王子さまミュージアム】さんHP

 

 

箱 根-観光

1月19日は 休館日です(net/TELにての ご予約/お問い合わせは お承り中です)

いつもご愛顧を賜ります皆様、誠にありがとうございます。

1月19日(木)、当ホテルは メンテナンスの為に 一時 休館とさせて頂きます。

1月20日(金)チェックインのお客様のお迎えから 再度 通常営業に戻ります。その間、netご予約・お電話でのお問い合わせなどは 普段と変わらずお承りを致しております。

 

休館日は ご宿泊予約を頂いておりませんので、お客様がお越しになるご予定は伺っておりませんが…先の日程のご旅行の下見などで「ちょっと寄って 見て行こうかな?」と 来てくださる場合には、今回は 休館中の為にご覧頂けず、誠に申し訳ございませんが、どうぞご斟酌くださいませ。

 

今回の休館では いくつかの改修を致し、これからも、より一層 ご満足頂けるホテルを目指し、日々 成長して参りたく存じます。

 

通常営業を再開する1月20日より、今後も また、『ホテルおくゆもと』を どうぞ宜しくお願い申し上げます。

.

画像

こちら 箱根湯本では、この冬は まだ雪が降っていませんが、

降雪の多い地域や 厳しい寒さが続くところも多いと思います。皆様 どうぞ お健やかにお過ごしくださいませ🍀

『おくゆもと』からお知らせ

箱根から ちょっと寄り道、松田町『寄 ロウバイ(蝋梅)まつり』のご紹介♪

第11回寄ロウバイまつり

今年も 1月14日~2月12日に、箱根から近い 松田町の【寄】※ 『ロウバイ(蝋梅)まつり』が行われています。

【寄と書いてやどりきと読む珍しい地名です。

 

足柄上郡松田町】「第9回松田町寄ロウバイまつり」が1/11〜開催 ...

なめらかな半透明の花びらが蝋細工で作られた梅のように見えたために「ロウバイ」と名付けられた、小さくて可愛らしい花の お祭りです。

 

松田町にある【寄ロウバイ園】は 3,000株20,000本以上もの「ロウバイ」の木があり、敷地面積は13,000以上と 日本最大級のロウバイ園になっています。

園内には芝桜も多く咲き、また、近くには テニスコートや運動広場もあり、ご家族やグループ旅行でお見えの方々には 特にお勧めです。

散策路からは 茶畑や近くを流れる中津川と周辺の集落が望め、地区ならではの ぬくもりある風景をのんびりと楽しむことができます。

 

パンフレットは こちら→ 『寄 ロウバイまつり』パンフレットPDF

 

園内では、地元産の野菜や 松田名産の生姜の佃煮などの加工品やお土産品等などの販売も行われています。近隣にも 地産地消の食材を生かした飲食店がたくさんあります!

この機会に、ぜひ、お出かけになってみてはいかがでしょうか?

 

アクセスなど、詳しくは こちら→松田町HP

神奈川県-観光

『箱根神社 節分祭』2月3日に開催されます。

『箱根神社 節分祭』が 2023年2月3日に行われます。

箱根神社節分祭は、宮中において行われた追儺式と金太郎伝説に由来する「鬼やらい」が組み合わさった、古式豊かな節分祭「追儺式(ついなしき)」です。

「追儺式」は 中国より日本に伝わったもので、700年頃に起こった疫病の流行を受け 土製の牛の像を作って疫病を追い払ったことが追儺の行事の始まりといわれています。また、鬼を追い払うという意味の「鬼やらい」と併せて、一陽来復の春を迎える行事となります。

追儺式では多くの福寿券付きの豆が撒かれ、豪華商品と交換のチャンスも。芦ノ湖上を水上スキーで逃げ回っている鬼に向かって、豆まきをする「湖上鬼追い」は必見です。

 

湖畔の神社さんならでは!の ダイナミックな水上スキーによる演出は 全国的にもとても有名で、例年たいへんに人気の高い催しとなっています。

ぜひ お出かけになってみられてはいかがでしょうか?

 

詳しい情報は こちら→箱根神社さんHP


箱 根-観光

箱根から ちょっと寄り道、『二宮・吾妻山 菜の花ウォッチング』のご紹介

神奈川「吾妻山公園」は“菜の花”の名所!富士山との共演が絶景 ...

箱根のご近所・二宮町は 菜の花の名所!

『JR東海道線 二宮駅』の発車メロディは「菜の花 畠(ばたけ)に、入日薄れ…」の詞で始まる唱歌「朧(おぼろ)月夜」なんですよ♪

 

二宮町・吾妻山公園・菜の花畑の準備 | ハッピーにのみやライフ

さて、本日のブログでは 『二宮・吾妻山 菜の花ウォッチング』のご紹介を掲載させて頂きます。

例年、お正月過ぎから見頃を迎える「早咲きの菜の花」が 元気に咲き誇っています。吾妻山(標高136m)は 山頂付近に約6万株の菜の花があり、2月中旬まで楽しめます♪

パノラマの風景を望むことができる場所で、黄色い菜の花・青い相模湾・白い雪を頂いた富士山のコントラストが絶景です!!

 

2月12日までは様々なイベントも行われますので、箱根旅行の前後などに ぜひ お寄りになってみられてはいかがでしょうか?

詳しい情報は こちら→二宮町HP

神奈川県-観光

箱根町観光交流センターの【日帰りバスツアー】『ロウバイまつり・信玄の隠し湯・選べる旅グルメ…』をご紹介!!

当館へのご宿泊を賜るお客様には もちろん!日帰りで箱根へのお出かけをご計画中の方々にも!とってもお薦めな【 “日帰り” ツアー】をご紹介いたします。

季節ごとに 数多くの観光パッケージツアーが企画されている『箱根町観光交流センターの【 “日帰り” ツアー】』です。

毎回 すごい人気で!「満員御礼」で受付が終了になってしまう日程もあるので、ぜひ チェックなってみてくださいませ。

.

『ロウバイまつりと信玄の隠し湯と

   選べる旅グルメと人参収穫体験ツアー

 

寒い季節にだけ見られ、どこか淡くはかない雰囲気をまとう花『ロウバイ』。広大な敷地をもつ『寄ロウバイ園』一面に咲くその姿は圧巻!

3種類から選べるランチと、『足柄・丹沢温泉リゾート&グランピングSPRINGS VILLAGE』での入浴を堪能したら、新鮮な『ニンジン収穫』と 200年近い歴史を誇る酒蔵で試飲とお買い物を楽しめるツアーです♪

 

このブログ記事のトップに掲載の 画像のチラシを拡大してご覧になることができるリンクは こちら→チラシPDF

◎設定日

1月26日、1月29日、2月3日

 

.

午前中から夕方頃までの行程で、チェックイン前やチェックアウト後のご利用にご便利なスケジュールになっています。

箱根へのご旅行の際に ぜひ ご利用になってみられてはいかがでしょうか?

ツアーご案内ページは こちら→箱根町観光交流センターHP

 

神奈川県-観光

箱根から ちょっと寄り道、『松田きらきらフェスタ』アンコール!のご紹介

きらきらフェスタ

箱根のお隣り 足柄上郡にある『西平畑公園(松田山)』は 関東の冨士見百景にも選ばれた絶景ポイントで、春にはお花見の名所としても とても有名です。

本日のブログでは、そちらで2023年1月8日に開催される『松田きらきらフェスタ』についてご紹介させて頂きます✨

(昨年12月16日~25日まで毎日 開催されていたクリスマス時期のイベントでしたが、成人の日にあわせ 1日限りのアンコール開催!!されます)点灯時間は17:00~21:00までとなっております。

 

1

ハーブ館や子どもの館、周囲一帯が 約18万球もの電飾で飾られ、足柄平野の夜景と見事に溶け合う贅沢な景色を鑑賞することができます。

2

広大な敷地に贅沢に施されたイルミネーションは 迫力満点!例年「思い出に残る景色」と とってもご好評です。

 

今年 成人の日をお迎えになられる方々も、既に成人になられている方々も、皆様で楽しめるイベントですので、箱根旅行のお帰りの際などに、ぜひ お寄りになってみてはいかがでしょうか?

 

駐車場に関してなどの詳しい情報は こちら→松田町HP

神奈川県-観光

【天体観測&夜景ナイトツアー『箱根 宙旅(そらたび)』】2023年1月は9日まで!です☆彡

季節ごとに 何度も繰り返し行われている 大好評のイベントで、今期は1月9日がラストとなります。
キリッと冷たい空気が 新年の清々しさにぴったりのムードとなる この1月の開催は、毎年 特に人気なんですって☆彡

箱根の駒ヶ岳は 標高1356mの山で、右手に 富士山・正面に 芦ノ湖・左手には 小田原から湘南一帯と相模湾を望む絶景で とても有名です!!

「雨と霧の名所」とも呼ばれる箱根ですが、冬は空気が澄んだ日が多くなりますので、特に その 眺望を愉しむのにはお薦めのシーズンです。

“標高1356mの山”と言っても、ふもとの箱根園駅から 駒ヶ岳頂上駅間までを 約7分間で一気に登る【箱根駒ヶ岳ロープウェー】が運行されていますので、登山の装備が無くても、普段通りの服装や靴で、とても気軽にお出かけになることができます。

通常は 午後4時50分(下り)が最終便で営業終了となるのですが、

【星空天体観測&夜景ナイトツアー】が開催される日は、その後に 増発便が出され、駒ヶ岳山頂で星空を眺める事ができるのです。

〇期間・開催時間

☆1月7日(土)、8日(日)、9日(月・祝)

上り:5:00P.M./5:20P.M./5:40P.M. / 下り:6:20P.M./6:30P.M./6:40P.M.

〇料金
おとな:¥2,200 / こども(小学生):¥1,100
※未就学のお子様は無料となります。

 

※悪天候等により星空が見えない場合やイベントが中止となる場合がございます。

 

アクセスなど詳しくはこちら→【箱根駒ヶ岳ロープウェー】さんHP

 

山が好き!天体観測が好き!な皆様は もちろん、普段は 星を眺める時間が あまりお有りでない方々や、ご家族で・お友達と、などなど、たくさんの方にお勧めしたい、とっても素敵なツアーです🌟

ぜひ!ご参加なさってみられてはいかがでしょうか?

箱 根-山登り・ハイキング. 箱 根-観光. 箱根の乗り物. 箱根の空

ご案内

  • お部屋
  • お料理
  • 温泉
  • エステ
  • おもてなし
  • 館内施設
  • 周辺観光
  • 交通アクセス
  • ご予約

ページのトップへ