ブログ

ブログ

ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと

箱根の旅館 箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと より最新情報を配信してまいります。

美味しいお舟が どんぶらこ〜♪

大切な記念日の晩餐・素晴らしいお祝いのお席に、
とくべつ豪華なお料理のご準備は いかがでしょうか?
22.jpg

この日は、三舟のご予約を頂戴していたようです。
当ホテルの 別注文お料理『船盛り』、一舟15,000円(税別)です。
11.jpg

お客様にご覧頂く前、まだ 調理場で仕上げの飾りつけをしているところを写真に撮って参りました。
また別の日には、仕上げよりも もっと前の段階、盛り付けの真っ最中のシーンをパチリ。
33.jpg

大根のツマだけの部分が多く見えますが、これから 隙間なく たっぷりのお刺身を乗せていく途中の場面です。
お刺身の種類は 時期によって異なるのですが、一例としまして 今回の場合をご紹介させて頂きますと…
鯛・太刀魚・中トロ・シマアジ・帆立・ボタンエビ などが盛り付けられていました。
そのお刺身の量の多さと器の存在感は 迫力満点☆彡 また、桜と椿の生花など 季節のお花を飾った華やか〜♪な仕上げで、ご親族でのご宴席など お子様が見える時には、初めてご覧になる船盛りに大興奮!!している姿を よくお見掛けします。
お仕事関係のご宴会などで 船盛りを見慣れている大人の皆さまも、お運びして行くと「おお〜ぅ!」と拍手で迎えてくださったり、気分が盛り上がる!とくべつ豪華なお料理ですので、
ハレの日のご旅行に、ぜひ ぜひ ご注文くださいませ。
※仕入れなど お手配の都合がございますので、お早めにご相談くださいませ。

調理場

ホテル中庭にて

こんにちは!フロントの滝田です。
先日は日本列島が大寒波に見舞われ、
各地で積雪が見られましたね。
ここ、箱根湯本も例外ではなく
二月十日の深夜から十一日の未明にかけて
静かに静かに雪が降り積もりました。
yuki2.jpg

こちらは二月十一日午前八時ごろの写真です。
七階フロントから中庭を見下ろす風景が
とても綺麗だったので撮影しました。
雪は午前中ですっかり解けてしまいましたが、
ご宿泊のお客様には雪見風呂をお楽しみいただけたようです
今日は陽気がぽかぽかで、春の気配を遠くに感じました
三月中旬には桜も咲きます
四季と共に移ろう箱根の風景を
ホテルおくゆもとで楽しんでみはいかがでしょうか

-

『箱根湯本駅周辺の河津桜が咲き始めております♪』

kawazuzakura2017.jpg

こんにちは。『ホテルおくゆもと』旅先案内人の金子です!
一昨日、駅前を通ると早川沿いの河津桜が大分咲いてきて
おりましたので写真を撮ってみました。まだ5部咲き位かな?
ですが、とても綺麗です。
kawazu2017.jpg

周りの景色と相まって、とても良い風景となっておりますので、
箱根湯本にお越しの際は是非ご覧頂きたいと思います!
あと一ヶ月もすれば、おくゆもと自慢の大島桜も咲くと思います
ので、そちらも楽しみです♪

箱 根-観光

『楽天トラベルから敢闘賞を頂きました!』

rakutenkanferance.jpg

こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
先日、グランドニッコー東京台場で行われた楽天トラベル
新春カンフェランス2017に出席してまいりました。
会場内は多くのホテル関係者の方々が集まっており、熱気が
みなぎっておりました。午前中から基調講演や分科会などが
あり、本当に勉強になる一日となりました。
rakutenokuyumoto.jpg

そして午後には、各地区ごとの表彰が行われました。
何とおくゆもとが伊豆・箱根地区で敢闘賞を受賞しました!!
(感動のあまり手が震え!?写真がぶれてしまいましたが・・)
スクリーンに『おくゆもと』の名前が出たときには本当に
嬉しかったです。これも一重にお客様のご支援の賜物と深く
感謝申し上げます。
rakutenodaiba.jpg

グランドニッコー台場東京の景色は最高でした♪
一日、勉強づくめでしたので良いご褒美となりました。
(夜景はさらに綺麗でしたが良い写真を撮れずにごめんなさい)
夜景を見ながら来年は更に良い賞を受賞できるよう
願を込めてまいりました!

『おくゆもと』からお知らせ

箱根芸妓の踊りとお座敷遊び体験のお知らせ!

geikohakone.jpg

こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です。
明日、2月11日(土)と3月20日(月)に、箱根湯本の
見番1階ホールにて箱根湯本の芸妓衆による唄や踊り、更に
お座敷体験などができる催し物がございます♪
湯本の旅館やホテルにご宿泊のお客様に限り、無料でご参加
頂けます。ご興味のある方は、フロントにてご招待券をお渡し
致しますので是非お気軽にお声かけ下さいませ。
ご招待券をお持ちでない方はお一人様2,000円ほどかかる
そうなのでご了承下さいませ。
箱根の思い出に是非ご参加されてみては如何でしょうか!?

『おくゆもと』からお知らせ

『みかん湯を行いました♪』

mikan.jpg

こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
皆様、「陳皮(ちんぴ)」という言葉をご存知ですか?
私も最近知りましたが、みかんの皮を干した物のことを
いうそうです。中国では陳皮を粉にして薬として飲んだり
するそうです。効能もたくさんあって胃の調子を整えたり、
せきやたんを押さえたり、血流をよくしたり、リラックス
効果も期待できる優れものだとか。
インターネットで調べたところ、ちんぴを細かく刻んで
入浴剤としても利用できるということでしたので早速、
おくゆもとの露天風呂でやってみました。
mikanyu.jpg

腰痛・疲労回復の効果の他、リラックス効果もあるそう
なので、おくゆもとの温泉効果+αでとても良いお湯に
なったのではないでしょうか。
もし、ご家庭で行われるようでしたら、みかんに消毒が
散布されている場合もございますので、よく洗ってから
ざるなどに入れて天日干しをして下さい。簡単にできます
ので是非お試し下さい。

『おくゆもと』からお知らせ

『箱根神社の節分祭に行って来ました!』Part2

hakonejinja.jpg

こんにちは。ホテルおくゆもと『旅先案内人』の金子です!
2月3日に箱根神社で節分祭が催されるということで行って
まいりました。
sugi.jpg

箱根神社の周りには樹齢何百年と思われる巨大な杉の木が
何本もあり、それだけでも神聖な感じが伝わってまいります。
setsubunstage.jpg

節分祭では舞台の上から豆まきが行われるそうですが、
午前中で終わってしまったようです。豆まき以外にも
豪華景品のくじが入ったものも投げられるそうです♪
たくさんの福を得られそうですね。その他にも無料で
芦ノ湖産のワカサギのフライも振る舞われたそうです。
mame.jpg

豆まきには参加できませんでしたが、『福まめ』が
売られておりましたのでお土産に買って帰り、スタッフ
に分けて皆で食べました。おくゆもとと、ご来館に
なられるお客様に福がまいりますように!!

箱 根-観光

『箱根神社の節分祭に行って来ました♪』Part1

yuransen.jpg

こんにちは。ホテルおくゆもと『旅先案内人』の金子です!
昨日2月3日は節分ということで、豆まきをされた方も多い
のではないでしょうか!?箱根の芦ノ湖ではちょっと変わった
豆まきを行っているということで行ってまいりました。
芦ノ湖ならではの湖上豆まきとなりますが、海賊船に乗船して
上から湖面を水上スキーで逃げる鬼に向かって豆をまきます。
mamemaki.jpg

鬼が通る度に船上から『鬼は外〜!』という元気の良い掛け声
と共に豆の総攻撃を受けておりました。
船上からの豆まきは日本でも珍しいのではないでしょうか。
鬼退治で運気がアップしそうです!
kannushi.jpg

鬼を退治した後は、神主さん!?が水上スキーで登場し、
お払いをしておりました。片手だけでロープをつかみ疾走
する姿は本当にかっこよかったです。
hujisan.jpg

お天気も良く湖面から富士山が綺麗に見れました。
初穂料として一人5,000円かかるそうですが、プラスで
3名様まで一緒に乗船することができるそうです。
来年、もしご機会ございましたら是非ご参加になられて
みては如何でしょうか!?

箱 根-観光

『本日は晴天でした!』

seiten.jpg

こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
本日は気持ちの良いくらいの晴天でした。
チェックアウトのお客様をお見送りしている際に、景色が
綺麗でしたので写真を撮りました。
玄関前で記念写真をお撮りになられる方が多いですが、
駐車場からホテルをバックにお写真を撮るとホテル全体と
湯坂山の景色が一緒に入りますのでお薦めです。
お写真をお撮りする際は、フロントスタッフまでお気軽に
お声かけ下さいませ!

『おくゆもと』からお知らせ

雪は、今のところ 心配ご無用!です。

本日も 全国的に強い寒気に覆われていて、東北・山陰や 関西までも、雪が降っているそうですね。
こちら箱根湯本も、寒いのは寒いですが…空気はカラッっとしていて、雨・雪の心配は無く、また、時折 暖かな陽が差しています。
11.jpg

写真は、当ホテル正面玄関より見た『箱根 二子山』。そっくりな二つの山が仲良く並んでいる、ふたごちゃん。手前の木に隠れてしまっている 左側の山が『下二子山』、稜線が見えているのが『上二子山』です。
大きめの雲の間から見えるお空は、とっても綺麗な青空。気持ちの良いお天気です♪
そうそう、昨日は、正午頃に ほんの30分間ほど、ちらっと雪が降りましたが、すご〜くちょっとだけで、ぜんぜん積もりませんでした
どのくらい 少なかったかと申しますと…
こんなに ちょっぴり。
12.jpg

当ホテルの前の道・県道732号(東海道の旧街道です)の『湯本茶屋(ゆもとちゃや)』バス停と その横に有る『ホテルおくゆもと』の看板が 左奥の方に写っていますが、
手前の葉っぱの上に乗った雪は ほんの少しで、道路に落ちると すぐに溶けてくれたので、雨上がりみたいな路面になっていて、交通には ぜんぜん 心配ご無用!な状態でした。
他にも、通勤の道すがら 見かけた植物に ちょこちょこと雪が乗っていましたが、やはり だいたいは すぐに溶けていて、雨に濡れただけ みたいに見えました。雪が有っても ほんの一つまみ程度。
その雪の量が あまりにちょっぴりで 面白かったので、もう1枚 パチリ。
13.jpg

「葉物野菜で浅漬けを作りましょう。まずは 水洗いして、水滴が付いている状態のまま 味付けをします。塩分は控えめにしたいので、お塩は このくらい ほんの少しの量を、直接 乗せてしまいます。」
………みたいに なっている、ヤツデの葉っぱです。
フロント 細川

『おくゆもと』からお知らせ

ご案内

  • お部屋
  • お料理
  • 温泉
  • エステ
  • おもてなし
  • 館内施設
  • 周辺観光
  • 交通アクセス
  • ご予約

ページのトップへ