ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
『新しい送迎車になりました!』
こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
送迎車が新しくなりましたのでお知らせします。トヨタの
ハイエースですがロングとなりますので、天井が高くなり
横にも長くなっておりますので、以前の車に比べると広く
ゆったりとお乗り頂けると思います。
更に、ドアにスライドのステップを取り付けましたので、
乗り降りがずっとし易くなっております。
ご来館の際はぜひ新車の乗り心地をお愉しみ頂きたいと
思います!
ホテルの周りは雨、山は雪でした。
春一番の風が吹いてから、少し暖かい日もありましたが、また このところ 寒さが舞い戻ってきている 箱根湯本です。
今朝は、少〜し雨が降りましたが、今は 止んでいて、チェックアウトのお客様をお見送りする時間帯には だいぶ日が射して来ていました。
深夜から早朝にかけ、山の上の方だけ 雪が降っていた様子で、当ホテルの向こう側の湯坂山(ゆさかやま)が、粉砂糖をかけたお菓子みたいになっていました。
もう少しアップで見ると、こんな状態です。
でも、下の方には雪は無く、当ホテルの前の道路も 雨上がりの状態でしたので、交通には影響がなく 大丈夫!
そして、温泉の露天風呂から見上げるお山に 雪景色がある、ちょうど良い感じ♪でした。
まだ 寒い日は続くようですが、こちら箱根湯本は 箱根の中では標高が低く、あまり雪が降らない(あっても ちらつく程度)場所ですので、マイカー・バスなどの交通へのご心配は ほとんど必要ないかと思います。
その他にも、アクセスや観光に関してなど、ご心配な事がお有りの場合は、ご出発前にでも、ぜひ お問合せくださいませ。
ぽかぽかな温泉の 良いお湯を満たして、皆様のお見えをお待ち致しております。
フロント 細川
小田急ロマンスカーEXEαがデビューしました☆彡
小田急電鉄 特急ロマンスカーの最新モデル(リニューアル)の
車両がデビューしています!
3月1日より運行開始となりました、
『EXEα(エクセ アルファ)』です。
「Excellent Express(素敵で優秀な特急列車)」から名付けられた、6代目ロマンスカー・『EXE(エクセ)30000形』は、1996年のデビュー以来、一日の中での運行本数が最も多い車型である“一番の働き者”列車として たくさんの観光のお客様を乗せて走っていました。
また、お仕事帰りの沿線住民の 強〜いミカタ、『ホームウェイ号』としても大活躍!していたので、その点でご存知になった方も多いかも知れません。(『ホームウェイ』とは、ロマンスカーの中で 特に18時以降に新宿駅を発車する 下り特急電車の名称で、ビジネスマンに大人気で、平日はすぐに座席指定券が完売してしまいます。)
そんな、皆様に親しまれて来た『EXE』は 金色っぽい色で、それを「ハーモニック パール ブロンズ」と呼んでいたのですが、
↓こちらの2枚の写真が 昔の『EXE』の色です。
今回のリニューアルでは 装いも新たに、ボディカラーを変えてもらい、ピッカピカのイケメン列車になって帰って来ましたよ!
名前も『EXE』から『EXEα(エクセ アルファ)』に変わりました!!
↓こちらが新しい『EXEα(エクセ アルファ)』、鏡のようにツヤツヤです!
「ムーンライト シルバー」と「ディープ グレイ メタリック」の2色に「バーミリオン オレンジ」のラインが入り、シャープでブライト かつスタイリッシュな仕上がりなんですって♪
カタカナばっかりで 目がチカチカしてしまいそうですけど…
まぁ 一言で言うと、「めっちゃカッコイイ☆彡」です。
と、今回は、外見の変化ばかりをお話ししてしまいましたが、
内装も一新されていますし、また、設備や防犯や安全に関する改善なども多く取り入れられていますので、塗色が変わっただけでは ないんですよ。
残したのは 本体の金属のフレーム部分だけ と言うか、中身も全部 取り換えたのだそうです。
その辺のお話は、また次回に 掲載させてくださいませ。
この日、箱根湯本から小田原に向かう 在来線に乗っていて、ピッカピカの『EXEα』とすれ違ったら、反射的に?次の駅で降りてしまい、折り返し運転をして来るのを 特急は通過する小さな駅のホームで1時間近くも待っていて、目の前を通り過ぎるのを見送った時の写真です。
当ホテルにお見えの「電車だいすき!」な ちびっこの皆様も、鉄道の写真を撮る時には、ホームの黄色い線や この写真の看板のような「ここまでよ!」って所にお気をつけください。その内側で、カッコイイ電車たちを鑑賞したり、カメラを構えたりを、楽しみましょう〜♪
女性鉄道マニア・鉄子な フロントスタッフ・細川より
(フォントの関係で『α』の字が読みにくいかも知れません、〆の字の左の部分に丸みが有る みたいな、アルファが正しい表記です。)
『鈴廣かまぼこ』さん前の桜が綺麗です♪
こんにちは。ホテルおくゆもと『旅先案内人』の金子です!
通勤で風祭の『鈴廣かまぼこ』さんの前を通りますが、桜が
見頃となっております。
早咲きの桜で河津桜ともちょっと違うようで名前が
気になっておりました。直接、問い合わせて確認した
ところ『大漁桜』という桜で河津桜の品種になるそうです。
国道1号線沿いにあり、美味しいお土産もたくさんござい
ますので、ご来館になられる際は是非お立ち寄りになられて
みては如何でしょうか!?
『本日は早川の釣りが解禁です!』
こんにちは。ホテルおくゆもと『フィッシング・アドバイザー』
の金子です!
本日は早川の釣りが解禁となりました。解禁に合わせてニジマス
やヤマメがたくさん放流されております。
今朝早くチェックアウトされたお客様に教えて頂き本日の
解禁を知りました。昼休みに覗きに行ってみると多くの釣り人
で賑わっておりました。
場所は入生田にある『地球博物館』の裏あたりです。
お子様連れのご家族の方もいらっしゃいました。
日釣り券は900円ですが、現場購入ですと1,300円と割高に
なりますので、事前に購入をお薦めします。
3月の19日(日)の早朝にもヤマメ400匹、
ニジマス800匹の放流があるそうです。
放流後は警戒心も少なく釣りやすくなっております
ので、ご興味のある方は早川での釣りに挑戦してみては
如何でしょうか!?
『うさぎの雛人形が可愛い♪』
こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
明日3月3日はひな祭りですね。フロント横のエレベータ
ホールにうさぎの雛人形を飾っております。
とても可愛かったのでご紹介させて頂きました♪
箱根の地ビールをご紹介♪
当ホテル7階(正面玄関・フロントが有るフロアが7階です)売店で販売中の、
地ビール『箱根 九頭龍ビール』をご紹介させて頂きます。
「地ビールって、独特の風味が強いと言うか、クセがある場合が多いわよね〜」と思って 苦手だった私も、「コレは 飲みやすくて美味しい♪」と 驚いてしまった!
また、「どんなビールも どんと来い!国内外の様々なビールに詳しいよ〜」と言う 弊社のスタッフも、「友人へのお土産は コレを持って行こう!あと 自分の分も買って帰ろう♪」と とても気に入っている、
只今、絶賛☆おすすめ中☆の ビールなのです。
アルコール分は5.5度。スタイルはペールエールで、日本人が最も好きなタイプのビールなんですって。
そして このビールの飲み頃の温度は、お好みにもよりますが10℃くらいだと言う話を聞いた事があります。
(そこで気になって調べてみたら、一般的にはビールの飲み頃温度は 夏は4〜6℃・冬は6〜8℃なのだそうで、それと比べると ちょっと高めの温度ですね。キリッキリに冷えてない方が美味しい、優しい口当たりを愉しむビールなのかしら?と思います。さらに気になって、いろいろな温度で飲んでみた結果、私 個人的には この『箱根 九頭龍ビール』は8〜9℃が好きな飲み口でした。)
お味の事をご説明しようとしたら、「上品でリッチな感じがするけど、サッパリしていて、とにかく美味しいです!」などと あまり上手に言えない予感がしますので…メーカーさんの説明文を引用させて頂きますと、
その昔、萬巻上人の祈祷により龍神になったと伝わる伝説の九頭龍。その偉大なる龍神「九頭龍」の名を冠したビールが箱根に誕生!
箱根にふさわしいフルーティーで豊かな香りと程よいコク、後味爽やかなキレがおいしいこだわりのエールビールを旅の思い出に加えてみては。
神に捧げる神聖な飲み物でもあったビール、その神秘に満ちた味わいを心ゆくまで満喫しよう。
とのことです。
また、美味しさばかりを推してしまっていましたが、ラベルのデザインが素敵なのもポイントが高いところです。
ビールのラベルには珍しい 赤系の色を使い、箱根らしさ満点な 寄木細工の模様と 天に翔け昇る龍の絵柄をあしらっています。
美味しくて、ちょっとお洒落なビール、
大切な人へのお土産に、ご自分の晩酌用に、ぜひ ぜひ お求めになってみてくださいませ。
330ml入り650円(税別)です。
『本日、芦ノ湖での釣りが解禁となりました!』
こんにちは。ホテルおくゆもと『フィッシングアドバイザー』の
金子です!
本日、待ちに待った芦ノ湖での釣りが解禁となりました。
解禁の様子をお伝えしようとお昼休みにのぞきに行こうと
思っておりましたが、今日はとても寒かったので断念し
ました。
3月中は岸釣りはルアーとフライ釣りのみとなります。
えさ釣りの解禁は1ヶ月遅く4月からとなります。
4月になりましたらニジマスを釣ってまいりますので、
その時にまたご報告いたします!
春の献立試食会
こんにちはフロント高田です。
明日からおくゆもとではお料理が春の献立
になりますが、それに先駆けて試食会が本日
ありました。
説明会の様子です。これからお客様にお出しする
お料理なのでみんな集中して調理長の説明を
聞いています。この後の試食会が楽しみです♪
写真のお料理は私が春らしいなと感じたお料理
の一つで『うすい豆の摺り流し』です。
吉野くずを使ってとろみを出したスープの中に
うすい豆という豆を細かく刻んだものと
飛竜頭(がんもどき)が入ったお料理で、飛竜頭
のなかに入っている干し貝柱の旨みが出ていて
とても美味しかったです。
他のお料理も季節感あふれる調理長が腕によりを
かけて作ったものになっております!
ご来館予定の方は楽しみになさっていて下さい!
春のスイーツ
こんにちはフロント高田です。
以前にもご紹介したおくゆもとから車で15分
ぐらいの所にある鈴廣かまぼこの里の
『汐風カフェ』さんにまた行ってきました。
いつも季節ごとに旬の果物と地元の食材を使って
いるこのカフェは毎回楽しみにしているのですが
今回も美味しそうなのがありました!
『かまぼこのかたちの登山電車ケーキ』です。
かまぼこ型のケーキ、ゼリー、それに地元足柄茶
を使ったムースののったスープのセットです。
苺を使ったケーキと桜の花びらが入ったゼリーが
春を感じさせてくれて見てよし食べてよしの
とても素敵なスイーツでした!
期間限定ですが、箱根に遊びに来たときには
是非召し上がってみて下さい。