ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
ショップ通信 🍚ご飯のお供『ラー油きくらげ』🍚のご紹介
毎週金曜日のブログは、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日でしたが、
先週は『ホタル初観測』のお知らせ(当館のお庭で毎年 蛍を鑑賞して頂くことができます。今年の初観測を迎えたお知らせは こちら→先週金曜日の記事)を掲載しましたので、金曜日はお休みしておりました。
本日、ちょっとずれて 月曜日に更新させて頂きます。
今回は、 当ホテルのお朝食バイキングでご提供中の
🍚ご飯のお供『ラー油きくらげ』🍚のご紹介です。
(こちらは 前回の【ショップ通信】の1枚目の写真の中で『しそひじき』のお隣りに ちらっと見えていた品物です。)
きくらげのお佃煮に フライドガーリックをちらし、ごまラー油でピリ辛にお味付けをした、スタミナ満点!な 一品です。
でも、そんなにニンニク臭くは ありません。香ばしく揚げたニンニクの 風味・栄養・パワーなど 良いとこ取り(良いところだけゲット)!で、気になる臭いは ぐっと抑えた、特殊な製法が嬉しいポイントです。
ほかほかごはん🍚に、おにぎり🍙に、ご飯がススム!お佃煮。ですが、
他にも、お薦めの 美味しいアレンジレシピがあり、売り場にPOPを置いてございます。
☆その1☆ 玉子に よく合います🥚 玉子かけご飯・厚焼き玉子に混ぜ込むだけ!
☆その2☆ 麺類と相性ばっちり🍝 スパゲッティ・焼きそば・焼きうどん にも ぴったり!です。
とても人気の品で、「『おくゆもとに行くなら あれ買って来て!』って頼まれているんだよ」と仰るお客様や、「あれどこ?あれ!、また 買って帰らなくちゃ!」と仰るお客様が とても多く、また、お土産用とご自分用で まとめ買いをしてくださるお客様が多いのです。お佃煮ですので 賞味期限も長く、現在 店頭にございます商品で 今年の10月まで 美味しくお召し上がり頂けます。
120g入り 530円(税別)で、フロント前・売店の 店内中ほどの【お佃煮・お漬物コーナー】と、正面玄関脇の【お朝食にてご提供の品コーナー】の 2か所に陳列しておりますので、ぜひ ご用命くださいませ。
🌟ホタルたち、元気に光っています!!🌟
🌟先日、無事に 今年の初観測の日を迎えた、当ホテルのお庭『木陰の広場』に暮らす【💡ホタル💡】たち、元気に!活発に!光っています🌟
自然豊かな国立公園 箱根の中でも【💡蛍💡】を見ることができる場所は 珍しく、当館の大浴場・露天風呂の向こう側を流れる二級河川『須雲川(すくもがわ)』が 箱根の中でも特に水質の良い綺麗な水なので、そのお陰様で 毎年 【💡ほたる💡】たちの美しい光を鑑賞することができるのです。
その『須雲川(すくもがわ)』は 夏には川遊びもできる川で、詳しいご案内を以前のブログに掲載しておりますので、ぜひ ご覧くださいませ。→過去の記事
さて、夜は 黄緑色の幻想的な光を灯し 優雅に飛んでいる【💡ホタル💡】たちですが、お昼間は 何をしているのかな?と 探しに行ってみました。
「川原の石の下で休んでいたり、植物の葉っぱの裏などの涼しい所で じっとしている」と 昆虫に詳しいスタッフに聞いたのですが…
【💡ホタル💡鑑賞スポット】へ着いてすぐに、小さめの体の子が一匹 草から草へと飛んでいるのを発見して 驚きました。
そして、夜の光っている時間帯に よく とまっている植物を見て回り、しばらく探してみました。
居ました!居ました!【💡ホタル💡】は 体が黒くて頭が赤いので、目立ちます。
こちらは けっこう大きい方の個体で、細長い形の体は 1.5cmくらいの長さがありました。
この3枚目の写真は 昨日の正午頃に撮った写真ですが、その後、19時30頃から 昨夜の活動を始めて たくさんのお客様に鑑賞して頂けました。
夜の光っているところの写真は、「写真が趣味」と言うスタッフが 後日 撮る予定になっておりますが…
「下手な写真が リアルな感じ」とのお声も頂戴している このブログですので、へっぽこな腕前の私が撮った 下手っぴな写真を ちょっと載せさせて頂いてしまいます。
予告通りの?、皆様の予想を はるかに下回る?、
本当に ド下手な写真で、すみません。
ですが、🌟動画は、もうちょっとだけ 上手に撮れました!!🌟
このブログには動画を載せられないのですが、Twitterに投稿しておりますので、ぜひ ぜひ ご覧くださいませ。
🌟Twitterアカウントは こちら→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター🌟
🌟ホタル、初観測です🌟
今年も、やって参りました、
「おくゆもとの初夏」といえば…
🌟ホタル🌟
🌟ほたる🌟
🌟蛍🌟 の 季節です!!
当ホテルのお庭『木陰の広場』には、毎年 ホタルを鑑賞することができる『ホタル小道』がございます。
先日、今年の初観測を無事に修め、いよいよ お客様にご覧頂けるようになりました♪
2週間から3週間程の ほんの短い時期だけ、その美しい光を見せてくれるホタルたちに会いに、ぜひ いらしてくださいませ。
ホタルは とっても臆病で、カメラを向けられていると なぜか その気配を感じとるようで、光るのをやめてしまったりします。お話し声や 懐中電灯の明かりなどにも敏感な、デリケートな虫さん達です。
ホタルをご覧になる時は、鑑賞スポットに着いたら あまり動かず静かにお待ちになってみてください。すると、やがて、ふわふわと舞いながら、やさしい光を見せてくれることと思います。
蛍鑑賞スポットまでの道のりは、こちら→過去の記事をご覧くださいませ。
箱根湯本の自然界に暮らす 天然のホタルたちなので、みんなでたくさん光る 活発な日・お休み中なメンバーも居る おとなしい日…と、コンディションの変化は いろいろあるかと思いますが、激しく荒れ模様な天候などでなければ だいたい 毎日 鑑賞して頂けるかと思いますので、ぜひ お楽しみに!!
ツイッター、お陰様で 順調です!!
先日のブログで
「遅れ馳せながら…ではございますが、
この4月より、🔔当ホテル 公式ツイッターをはじめました!!🔔
Twitterアカウントは こちら→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター」
と お話ししておりましたが、
初心者の手探り状態ではございますが、その後 順調に進んでおり、この原稿を書いている時点で 272名様よりフォローして頂けるようになりました。
現在 フォローしてくださっている皆様、誠に有難うございます。今後も どうぞ宜しくお願い申し上げます。
では、本日は ツイッターの画面をスクリーンショットしたものを いくつか掲載して参ります。
まっさらの『0フォロワー』という表示から始まり、
「箱根・神奈川県・ご旅行・温泉・観光」などのキーワードから たくさんのユーザー様のツイートを拝見し、こちらからフォローさせて頂いて、そして また新たな出会いへと導かれ、つながり…つながり…。少しづつ 少しづつ フォローしてくださる方々が増えて来ました。
トップ記事の固定ツイートには、現在、チコちゃんのお顔が出ています。
NHK総合テレビの 雑学クイズバラエティ番組『チコちゃんに叱られる!Don’t sleep through life!』で 当ホテルが取材された時のお話しです。(詳しくは こちら→過去の記事 前編・後編)
そして、ツイッターには音声つきの動画も投稿できるので、
お食事処『山里』の オープンキッチンの様子(調理長がステーキを焼いているところです)や、
野鳥の声🐦『姿は見えないけど 声だけ聞こえる動画』ジリーズ。などは、
ぜひ 音声を聞きながらご覧頂きたいと思います。
また、このブログでも度々、鉄道マニアなスタッフの 電車の写真や 乗車レポートの記事などを掲載しておりますが、ツイッターの方にも電車の写真を載せたりしています。
「#電車大好き」のハッシュタグで、たまに 小田急ロマンスカーや箱根登山鉄道などの写真を載せています。
これからも、当ホテルのニュースや お知らせ、 敷地内の植物たちの様子、観光スポットの話題や 箱根の乗り物について などなど…日々 ツイートして(つぶやいて)参りますので、どうぞ ご覧くださいませ。
Twitterアカウントは こちら→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター」
そして、もっと多くのツイッターユーザー様とつながり、情報を発信・受信して行きたいと願っておりますので、ぜひ 相互フォローをさせて頂きたく お願い致します。
今後とも ホテルおくゆもとを、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
箱根から ちょっと寄り道、『御殿場ばら祭り』のお知らせ
箱根のお隣り 静岡県御殿場市は、東名高速道路の御殿場インターチェンジがあり 交通にご便利ですし、【御殿場 プレミアム アウトレット】などもあり お買い物やお食事にも 人気なお店が多くあるので、箱根旅行の前後に寄り道なさる方が多くいらっしゃいます。
箱根にも富士山が綺麗に見える絶景ポイントは たくさんありますが、箱根から御殿場へと続く乙女峠(御殿場市と箱根町の境目にある峠)の国道138号を通り 乙女トンネルを抜けると、とたんに 富士山がドーン!と大きく見え、「富士山のお膝元・御殿場市に入った!」と実感します。
そちら御殿場市にある【里原バラ園】にて、6月1日(土)に『御殿場ばら祭り』が行われます。
まだ雪の残る富士山と薔薇の 美の共演!色とりどりに咲き誇る薔薇たちは とてもフォトジェニック。
地元の子供たちが植え込みをし、ボランティアの方々を中心に 丁寧に手入れされて来たのだそうです。
ご入場は無料で、美しいバラを鑑賞することの他にも、バラの苗木や切花・園芸用品等の販売、軽食等の販売、バラの育て方相談コーナー、バラ園見どころスタンプラリー、バラの育て方講習会なども行われます。
箱根旅行に素敵な思い出を添える寄り道に、ぜひ お出かけになってみてはいかがでしょうか?
1枚目の画像のチラシのPDFはこちら→御殿場ばら祭りチラシ
アクセスなど、詳しくは こちら→御殿場市HP
箱根空木が咲いています
当ホテルのお庭『木陰の広場』では、初夏にホタルを見ることができる場所があるのですが(蛍は臆病なので、露天風呂の近くなど 賑やかな場所には来てくれず、お庭の中でも一番奥の 静かな場所にのみ居ます。)、その近くに【箱根空木(ハコネウツギ)】が咲いています。
2枚目の写真で、左側に見えているのは 川の向こうの湯坂山の木々、右下の角に少しだけ見える茶色の部分が ホタル観賞スポットへと続く道です。
一つの株に 白とピンクの二色の花が咲いていますが、こちらは 開花中に色素が変化したもので、白→薄ピンク→紅色と三段階に移り変わります。別名で【源平空木(ゲンペイウツギ)】とも呼ばれていて、紅白とも見える花の色を 源氏と平家の旗の色に例えての名前なのだそうです。
1枚目の写真を撮った時に背を向けていた方向へと振り返ると、当ホテルの『ガーデンプール』のすぐお隣りに有る滝(堰堤)が見えます。
こちらのプールは、今年は 7月13日にプール開きの予定です。
ホテルの浮き輪や、シャチ君などのフロート(浮き輪のような 浮き動物?たち)をご用意しており、ご自由にお使い頂けます。以前のブログでご紹介させて頂いておりますので、ぜひ ご覧くださいませ。→過去の記事
深さは3段階になっていて 深い所と浅い所があるので、小さなお子様から大人のお客様まで、皆様でご利用して頂けます。深さや全体のサイズなどは こちらの図をご覧くださいませ。→ガーデンプール寸法
そして、チェックインは15時からですが、チェックイン前に 先にプールのみをご利用頂く事も出来ます。また、遅めにチェックインされるお客様や、遊び足りないお子様は、チェックアウト後のプールのご利用も可能となっております。(チェックアウトは11時です。)
楽しい夏のご旅行に、ぜひ ご利用くださいませ。
さて、この【箱根空木】が咲くと、春から初夏に移り変わっていく時期に入った感じがして来ます。
「おくゆもとの初夏」と言えば…冒頭でちらっとお話しさせて頂いておりましたが、なんと言っても🌟ホタル観賞🌟が大人気です!
例年5月の末頃から6月の初め頃に、当ホテルの敷地内で 蛍の幻想的な光をご覧頂けます。このブログでも 初観測のお知らせなどを掲載させて頂きますので、ぜひ ご期待くださいませ。
フロント 細川
『箱根関所まつり』人気芸人のチョコプラさん、箱根に帰って来ます!
今をときめく!大ブレイク中のお笑い芸人『チョコレートプラネット』さん☆彡
IKKOさんのモノマネでお馴染みの 松尾 駿さんは、箱根生まれ・箱根育ち!(現在は統合になってしまった「箱根町立 温泉小学校」は、体育の授業の一環として温泉の入浴があった事で有名なのですが、その時に 全裸でおどけて見せたりして クラスメイト達の笑いを取っていた事が 芸人を目指すきっかけになったのだそうです。)
そのIKKOさん、あ、間違えちゃいました、 松尾 駿さんが、相方の長田 庄平さん(和泉元彌さんのモノマネ担当)と一緒に、『チョコレートプラネット』さんのお二人で 箱根へ帰って来ます!!
箱根関所が現在の場所に設置されてから今年でちょうど400年。これを記念して開催されるお祭りのゲストとして、今や 押しも押されぬ人気芸人になって 故郷・箱根への凱旋です。
5月26日(日)午前10時~午後3時頃、「箱根関所まつり~大名行列がやってきた!」が開催されます。
大名行列は10時に箱根神社を出発、元箱根港・杉並木を経由して13時20分頃に箱根関所に到着、その後、箱根駅伝のゴール地点まで行進します。他にも、和太鼓演奏、ソーラン座演舞などの催しがあり、楽しい内容が盛りだくさんです。
また、この日から始まる長期間に亘るイベント『浮世絵風 重ねおし スタンプラリー』は、5月26日から8月31日までの間に 芦ノ湖の周辺で6つのスタンプを重ねておしていくと、かの有名な浮世絵「箱根 湖水図」が完成する!というものです。
そして、冒頭でお話ししておりました『チョコレートプラネット』さんの他にも、素晴らしいゲストが登場します!
「はこね親善大使」で「箱根関所設置400年記念事業特命大使」の 八代亜紀さん、TVK(テレビ神奈川)の番組で神奈川県を散策し続けるデビット伊東さん、などなど、たくさんのゲストが駆けつけてくれます!
ご旅行でお越しのお客様に 思いっきり楽しんで頂きたいイベントで、私達 箱根町でお仕事をする者たちにとっても 楽しみなお祭りです。
ぜひ、箱根関所の歴史に触れることのできる この機会に、皆様 お誘いあわせでお見えくださいませ。
詳しくは こちら→箱根関所設置400年記念事業実行委員会さんHP
ショップ通信 🍚ご飯のお供『しそひじき』🍚のご紹介
毎週金曜日のブログは、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日でしたが、先週は一回お休みしておりましたので、今週は 久し振りの更新となります。
今回は、 当ホテルのお朝食バイキングでご提供中の
🍚ご飯のお供『しそひじき』🍚のご紹介です。
こちらは 最近はやりの『生風味ふりかけ』で、お土産にはもちろん、ご自分用にお求めのお客様が多くいらっしゃる、とても人気の商品です。
ひじきのお佃煮に しその香りと白胡麻を加え、
食感と風味の良い🥢ご飯のお供🥢に仕上げてあります。
ほかほかごはん🍚に そのままかけて!混ぜ込んで おむすび🍙に!とっても美味しいですよ!!また、大根おろし・サラダなどに加えるのもお薦めです。
他のアレンジでは、玉子焼きに混ぜ込んだり(ひじきの和のムードから 厚焼き玉子に合うのはもちろん、オムレツやスクランブルエッグのような ふんわりとした形に仕上げても美味しいです)、おひたし等の サッと湯通しをしたお野菜と和えるのも良いですね。
また、ひじきと言えば しらあえ が好きな私は、でも 本格的な和え物はめんどうなので、ただ くずしたお豆腐と混ぜるだけの超手抜きメニューでいただいたりしております。納豆・しらす・オクラなどと混ぜてご飯にのせるのも よくします。
120g入り 550円(税別)で、袋の口にチャックが付いているので そのまま保存でき、常温で保管できます。
8階・お食事処『山里』の入口に 食品サンプルを展示しております。ご来館の際に ぜひ ご覧くださいませ。
3枚目の写真には お隣りに、以前の【ショップ通信】でご紹介させて頂いた『ほたて浜煮』『まぐろ角煮』の食品サンプルも 一緒に写っています。(『ほたて浜煮』→過去の記事・『まぐろ角煮』→過去の記事)
また、1枚目の写真には 売店の売場でお隣りに陳列しております『ラー油きくらげ』も ちらっと写っております。こちらも大変ご好評の品なので、またの機会にぜひ ご紹介させてくださいませ。
箱根のあちこちで バラの花が見頃です!
春の箱根では、国立公園ならではの 山々に自生する自然の植物たち・山野草たちも 花盛りの時期を迎えていますが、
人気の観光施設では、丁寧に手入れされ 豪華な大輪の花を咲かせた ファビュラスな美しさの薔薇たちが 只今 見頃となっております。
バラは 年に2回、春と秋に見頃の時期がございますが、箱根では 例年5月中旬~6月末頃までが春の最盛期となっております。(そして、秋は9月中旬~10月中旬頃に 再び見頃を迎えます。)
そこで、本日のブログでは、箱根の 綺麗なバラを鑑賞することができる観光スポットを いくつかご紹介させて頂きます。
🌹【星の王子さまミュージアム】さん(仙石原)
サン=テグジュペリ作『星の王子さま』のお話に登場する赤いバラ(星の王子さまは、自分の小さな星に咲くちょっとわがままな一輪の花を大切に育てていますが、地球の砂漠で出会った庭に咲き揃うバラだったことを知ります。)を主役に、様々なバラが美の共演をしています。「サンテグジュペリ」という名前を冠した品種のバラのほか、25品種約47株のバラが、誇らしげに咲き競っています。
🌹【箱根ガラスの森美術館】さん(仙石原)
まるで中世ヨーロッパ貴族の庭園のような園内には「ヴェネチアン・グラス美術館」やミュージアムショップ、水車小屋などのエキゾチックな建物に囲まれた 素敵な庭園が広がっています。「クレオパトラ」「ジョセフィーヌ」など、ヨーロッパの王妃たちの名を持つバラをはじめ、約200種3000株のバラたちが高貴な香りを振りまいています。
🌹【箱根強羅公園】さん(強羅)
皇室ゆかりのプリンセスの名前を頂いた「プリンセス ミチコ」「プリンセス アイコ」「プリンセス サヤコ」「プリンセス ヒサコ」などの品種のバラが 上品な風情で花開いています。また、ヨーロッパ王室のプリンセスの名を頂いた「プリンセス ドゥ・モナコ」「アントワネット」なども咲き、その高貴で気高い美しさは「一見の価値あり」と 有名です。西門近くの音楽堂下に広がるローズガーデンに約140種1000株のバラが咲いています。
新緑の眩しい箱根で 様々な植物を愛でる旅に、一際 華やかな思い出となる薔薇園でのお散歩、とってもお勧めです。ぜひ お出かけになってみてはいかがでしょうか?
(ブログ担当者は、薔薇の花を見ると、「私はバラのさだめに生まれた」と口ずさんでしまったり、アンソニーとの出会いを期待してしまったり、また、エドガーが茎をポキポキしながらアランを連れて現れないかしら?と思ってしまう世代です。)
5月13日AM9時59分🕙まで、🎯無料宿泊券プレゼント🎯ご応募 受付中です❣❣
連日、このブログでご紹介させて頂いておりました、
当ホテルの🎯無料宿泊券プレゼント🎯に もう一つの懸賞が加わり、W(2つの賞品)で ご応募受付中!!となっております話題ですが…
そのうちの1つが、いよいよ
🔔5月13日AM9時59分🕙に、ご応募受付の締め切りとなります!!🔔
今回、令和 第一弾の懸賞でご用意致しましたのは、
今年3月29日にリニューアルオープンした🆕新客室『けいりゅう亭』露天風呂付ツインベッドルーム🆕です!!
こちらの 一泊二食付(50,000円相当)の、
✨無料宿泊券をプレゼント✨させて頂きます🎵
改元イヤーの記念となる 新しいお部屋で温泉を堪能するご旅行に、ぜひ いらして頂きたく、私共 おくゆもとスタッフも はりきってご用意致しております😊ぜひ!ぜひ!奮ってご応募くださいませ。
3階 川側4室限定の、ツインベッド和モダンタイプのお部屋です。全体的に和の印象の落ち着いたムードのお部屋に ベッドを2台入れ、和洋折衷のお部屋に仕上げております。
露天風呂浴室に設置の大きな窓は 全開することができ、須雲川の渓流のせせらぎを聞きながらご入浴をお愉しみ頂けます。
この写真は オープン前に撮ったものですが、現在は 目の前に🌳眩しい新緑🌳が いっぱいに広がっています。
日頃 お忙しくお過ごしの皆様、お疲れ様な皆様、ぜひ その景色を眺めながらの温泉のご入浴で 身も心もリフレッシュ✨して頂きたいと思います。
こちらのお部屋の 🌟無料宿泊券🌟一泊二食付(50,000円相当)ペア1組2名様をプレゼントさせて頂く 懸賞に、ぜひ 奮ってご応募くださいませ。
🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙
■ご応募期間
2019年5月13日 午前9時59分まで
🔔締め切り間近です!!🔔お急ぎください💦💦💦
🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙
■ご応募には楽天トラベル(楽天市場)のIDが必要になります。IDを取得する会員登録は無料で、懸賞ページからも簡単にご登録して頂けます。
■当選案内
★ご当選者様には、宿泊施設より直接メールにてお知らせいたします★
🌟無料宿泊券 懸賞🌟のご応募は、こちらをクリックしてくださいませ。→楽天トラベル内 懸賞ページ
皆様のご応募を 心よりお待ち申し上げております。