ブログ

ブログ

ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと

箱根の旅館 箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと より最新情報を配信してまいります。

夏休み『お子様イベント』のご案内☆彡

小学校・中学校などの夏休みが、今週から 全国的に始まります。

当ホテルでは ちょっと先駆け!で、昨日7月13日より、毎年恒例の『夏休みお子様イベント』を始めました!!

🌟毎日19時30分から20時まで、玄関前にて、ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい

🌟毎日9時から22時まで、5階にてキッズルームを開放。ぬりえをして フロントにお持ち頂くと、おもちゃプレゼントがあります!

💛全て無料でご利用頂けますので、ぜひ お楽しみくださいませ💛

5階・キッズルームには ご自由にお使い頂けるおもちゃぬりえをご用意しております。

 

また、昨日のブログでご案内させて頂きました『ガーデンプール』は、激しく天候が荒れる日 以外は 毎日 ご利用頂けます。

ぜひ ホテルおくゆもとで、楽しい夏休みをお過ごし頂きたく、スタッフ一同 皆様のお見えを心よりお待ち申し上げております。

 

『おくゆもと』からお知らせ

本日より 当ホテルの『ガーデンプール』オープンです!!

当ホテル敷地内にございます『ガーデンプール🏊』、本日 😃プール開き😃致しました!!

今年は7月13日(土)より  9月8日(日)の間 、毎日 ご利用頂けますので、ぜひ 思いっきり遊んで頂きたいと思います。

 

プールのご利用時間は 9時から16時までとなっております。

チェックインは3時からですが、先にプールをご利用頂く事も出来ます。

また、遅めにチェックインされるお客様や、遊び足りないお子様は、チェックアウト後のプールのご利用も可能となっております。

プールサイドにはパラソルを置き、また ご自由にお使い頂ける浮き輪やボールなども ご用意致します。

 

15×10mと 箱根のホテルのプールの中では大きいのと、ロケーションの良さで  さらに大きくお感じ頂けるそうで、とても とても ご好評を賜っております

深さは三段階になっていて 深い所と浅い所があるので、小さなお子様から大人のお客様まで、皆様でご利用して頂けます。深さや全体のサイズなどは こちらの図をご覧くださいませ。→ガーデンプール寸法

 

このプールのお隣りには『須雲川(すくもがわ)』という早川水系の二級河川が流れています。

高さ 約20m程の滝(堰堤:えんてい)があります。ダイナミックに流れ落ちる水の飛沫が舞って とても気持ち良く、光の加減で虹が見える時もあります。

こちらは 小さめのダムのようなもので、この堰堤が作られる前は 流れの激しい川だったのだそうですが、現在は 台風の時でも氾濫することのない 優しい川になっています。

そして、この川の水は とっても綺麗で、毎年5月末から6月初め頃にはホタルも居る程に とても澄んだ水です。今年の活動は もうお仕舞になってしまいましたが、初観測の時のブログがございますので ぜひ ご覧くださいませ。→過去の記事

奥から 大・小・中 の三段の大きさの滝のようになっていて、この一番大きな滝のすぐ左側にプールがございます。

そして、一番手前の平らな部分(中くらいの大きさの滝より下流側、写真 右下の端の所)は、お子様も入って行って サワガニを捕まえたりする 水遊びができます

当ホテル専属モデルのK君、当時3歳児(今は だいぶお兄ちゃんになりました)が歩いて、このくらいの水深です。

ここで楽しく遊んで頂けるよう、危なそうな木の枝や 尖った石などは 男性スタッフ達が実際に入って行って取り除くなどのお掃除を行っているのですが、天然の川ですので 特に雨の後などは 新しい物が流れて来てしまう場合もございます。また、写真の水深は参考まででございまして、水かさが増す時もありますので、いずれに関しましても ご注意して頂き、川での水遊びには 必ず 大人の方とご一緒に 手をつないで お入りくださいますよう、くれぐれも 宜しくお願い申し上げます。

 

爽やかな風の吹く箱根で プール&川遊び!ご家族の皆様 お揃いで、ぜひ ご利用くださいませ。

 

『おくゆもと』からお知らせ

【箱根 海賊船】の『バーサ』号、7月15日 ファイナルクルーズです。

【箱根 海賊船】の「四代目☆スター☆船」と呼ばれ 絶大な人気を誇った『バーサ』号の『ファイナルクルーズ』のお知らせです。

こちらは、1991年のデビューから28年間、観光でお見えのお客様・私達 箱根町住民に 愛され、たくさんの素晴らしい思い出をくれた『バーサ』、先月4月24日に通常運航のお仕事を終え たくさんのファンに惜しまれつつ引退したお船です。

歴代の海賊船の中でも『ファイナルクルーズ』のイベントが行われるのは 初代の『パイオニア』号以来の 二回目で、二代目『ビクトリア』号・三代目『ロワイヤル』号の引退時には無かったのですが、とても多くのファンよりの声で実現したのだそうな、「さよなら航海(海ではなく湖ですが)」としての『ファイナルクルーズ』のイベントが7月15日に行われます。

 

🌟日本旅客船協会が主催する「海の日小学生無料キャンペーン」の一環として、先着400名のお客さまを無料ご招待!

🌟特別運航便終了後、バーサ船内自由散策ツアーを実施!

など、乗り物大好きなお子様&海賊船ファンの大人様にも、とっても嬉しい内容となっております。

詳しい内容は こちら→海の日キャンペーン&海賊船バーサファイナルクルーズ

アクセスなど 全体的なご案内は こちら→【箱根 海賊船】さんHP

皆様の楽しい旅の思い出を乗せて 颯爽と湖上を走り続けて来た『バーサ』を見送るイベントです。船内に入ることができるのは 本当にこれが最後のチャンスですので、ぜひ ぜひ 皆様お揃いでお見えください。

 

箱 根-観光. 箱根の乗り物

当ホテルのアジサイ、まだまだ綺麗です!!

当ホテルのお庭『木陰の広場』には 数え切れない程 たくさんのアジサイの株がございます。

「紫陽花の見頃」は 6月のイメージが強いですが、こちら箱根では 7月からが本番!と言った感じで、また、日陰の場所や 標高の高い地域などでは 8月だって元気に咲いているアジサイを鑑賞することができます。

当館は 標高200m程の所にあり 箱根の中では低い方の場所ですが、この『木陰の広場』は 文字通り “木陰” になっている部分が多くて 涼しいので、アジサイの見頃がとても長く続きます

↑ この 1枚目の写真は、先日6月25日のブログで3枚目に掲載していた写真と同じ株ですが、

↑ こちら 2枚目がその時(6月25日)の時点での写真。

少し 色が変化したような?していないような?感じで、2週間以上が経過しても ほとんど印象は変わらず、依然として その美しさを保ち続けています。

 

こちらは水色のアジサイが多く、他の植物も緑豊かに茂り、とても爽やかなムードです。

 

広い斜面いっぱいにアジサイがあるところ、ここは 花壇などとは違って 自生しているアジサイたちなので、特に元気!!とてもワイルドに 健康的な感じです。

 

さて、同じ当ホテルの敷地内でも 所変わって、こちらは 正面玄関前の駐車場のアジサイたち。

この5枚目・6枚目の写真は 枝垂桜の木の下にあるアジサイの株ですが、なんと!最近になって咲き始めたのです。太陽の通り道に背を向けるような向きに生えているので、開花時期がぐっと遅く、これから最盛期を迎えます。

駐車場の周りでも 陽の当たる場所では見頃を過ぎてしまった株もありますが、まだまだ これから 夏休みのご旅行の時にだって ご覧頂けるアジサイが多くございます。

 

さて、もうすぐ7月13日より 屋外プールのプール開きをさせて頂きます 当ホテルですが、夏休みのお子様向けイベントの準備も着々と進めております。

ぜひ ご家族の皆様お揃いで、この夏のご旅行にお見えくださいませ。

 

 

『おくゆもと』からお知らせ. 箱根の植物. 紫陽花・あじさい『開花状況』

『箱根 夏祭り1262大祭』のご案内!

この夏 行われる『箱根 夏祭り1262大祭』では、たくさんの花火大会が予定されています🎆

7月31日の『湖水祭』を皮切りに、8月1日から5日までの毎日計6日間 連続で、芦ノ湖の 【元箱根湾】・【箱根園湾】・【湖尻湾】にて行われる花火大会は、毎年 とても多くのお客様で賑わいます。

特に今年は「箱根神社 御鎮座1262年 記念祭」ですので より盛大に!より華やかに!催され、夏の箱根旅行の素敵な思い出を彩る 素晴らしい花火大会になることと思います。

箱根・芦ノ湖の夜は、国立公園ならではの 自然保護に厳しい環境ですので 人工的な明かりがとても少なく、また、箱根外輪山に囲まれているので 静寂を感じるほどの 優しい闇が広がっています。

また、標高700m以上の高地ですので 夜は特に涼しく、他の地域の花火大会に比べて 美しさ・快適さ などで、とても有名なのです。

湖上を走る「花火観光船」の出航や、夜店の出店も多く有り、楽しさいっぱいですよ!!

 

7月31日(水)湖水祭&花火大会20時~(元箱根湾)

8月1日(木)例大祭&花火大会20時~(元箱根湾)

8月2日(金)御神幸祭&花火大会20時~(箱根園湾)

8月3日(土)駒形神社例祭&花火大会20時~(箱根園)

8月4日(日)湖尻龍神祭&花火大会20時~(湖尻湾)

8月5日(月)鳥居焼まつり&花火大会20時~(箱根湾)

 

ぜひ この機会に、その美しい花火をご覧になりに 皆様お揃いでお見えくださいませ。

アクセスなど、詳しくはこちら→箱根全山HP

 

『おくゆもと』からお知らせ. 箱 根-観光. 箱根の空

箱根登山鉄道 沿線のアジサイ、まだまだ 見頃は続きます!!

前回のブログでは【箱根登山鉄道・大平台駅】の近くで撮ったアジサイの写真を掲載し、「電車の写真は またの機会に…」と申しておりましたが、

この日、携帯電話で動画を撮りたいのと、まだ使い方が覚束ないカメラを構えるのと、両方だなんて 欲張ってしまい、結局 どちらも 予想通りの下手っぴさでした😥トホホです。

でも、「下手な写真がリアルな感じ」とのお声も賜っております このブログですので、いつも通りのクオリティの低さで、載せさせて頂いてしまいます。

 

まずは、1枚目の写真は、カメラの「ぼかし機能」を使ってみました。ふんわりとした感じに写り、アジサイにも 様々な種類がありますが、このアジサイの色や形に合った雰囲気になったかしら?と思います。

全席指定の観光列車【夜のあじさい号】は 期間が満了となりましたが、7月いっぱいくらいまで 電車の線路の周りのアジサイは まだまだご覧頂けますので、ぜひ お出かけになってみてはいかがでしょうか?

 

さて、

本題の、電車の写真ですが…。

2枚目の写真は、モハ2形108号『金太郎塗装号』です。

前面のガラス窓の下の所にV字のラインが描かれていて『金太郎さんの前掛け(腹掛け)』に似ているので そう呼ばれてる、1956年生まれ 今年63歳の 大ベテランさんです。(JRでは 現役で活躍している車両で最も古いと言われているのが 西日本に1964年製造のものがあるそうですが、それよりも昔の生まれです。⦅私鉄や路面電車では もっと古いものが走っている所もあります⦆)

 

3枚目の写真は、モハ1形103号・通称『サンナナ』の『サン』です。こちらは 更に古い1950年生まれの69歳、超大ベテランさんの車両です。

モハ1形には 現在4つの車両があり、2つずつ分けて『サンナナ』『ヨンロク』と コンビ名で呼ばれていたりします。この組み合わせでいつも編成される と決まっていて、103号と107号は「吊り掛け式」で、104号と106号は「平行カルダン式」と、駆動方式が違います。

この『サンナナ』は、もうすぐ7月19日に引退してしまうことが決まっていて、連日 多くの鉄道ファンの方々が 写真を撮る為に箱根に集まってくださっています。(引退に関する記事が 以前のブログにございます→過去の記事

現在『サンナナ』『金太郎塗装号』で3両編成のオレンジ部隊(ボディカラーがオレンジ色の3両)と、『ヨンロク』『マルキュー(モハ2形109号)で3両編成の「三色団子」で走っていて、そのどちらも「現代では珍しいレトロな列車であること」・「サヨナラ列車」・「限定の復刻カラーリング」などから 大変に話題になっています。

 

長年に亘り、たくさんの観光のお客様の 素敵な旅の思い出を積んで走り続けて来た列車ですので、鉄道ファン以外の方々も とても多くの皆様が記念写真を撮っていらっしゃいます。

(例えば 当ホテルの建物に対して「私達おくゆもとスタッフと一緒に お客様をお迎えするお仕事を、これからも頑張っておくれ」と思ったりするのと同じような感覚と申しますか…)箱根で観光のお仕事をする私達にとって 仲間のような存在の列車が引退してしまうのは とても淋しいことです。

ノスタルジックなムードの可愛らしい電車なので、とても目立ちます。箱根へご旅行や日帰りの観光などでお見えの際は ぜひ 駅や沿線のどこかで、ご覧になって頂けると嬉しく思います。

 

ところで、私は地元住民なので 箱根登山鉄道の撮り鉄には慣れている “つもり” ですが、お初めてでお見えの方々には 遮断機の無い踏切など ご注意が必要な場所がございます。お山を走る ローカル線で、都会の電車とは だいぶ様子が違いますので、お子様とご一緒のお越しの場合には 特にご用心くださいませ。

上記で “つもり” と申しましたのは、「線路の周りの道をウォーキングのイベントで歩いたことがあり 距離を知っている」とか、そんな程度のことで…実際の撮影現場では 遠方よりお見えの方々に教えて頂く事の方が多かったりします。

電車の写真撮影時のマナーに関してなど 報道されるのをお聞きしてはいますが、慣れていらっしゃらないママさんタレントの方々が間違えてしまわれたように ご存じなくての場合の方が 見ていて心配な時が多く、話しかけさせて頂く場合もございます。本格的な機材を持ってお見えの 紳士淑女な鉄道ファンの方々にお会いすることばかりですので、私も質問させて頂いたりしていますが、ぜひ 安全に鑑賞や撮影ができる場所の確保は 周りの人にお聞きになてみられるのがお勧めです。

 

ちなみに、本日 お話しさせて頂いた2種類の3両編成の列車の その全貌を写真に収めるには、だいぶ遠くから撮ることになるので 難しいのですが、走っている姿の動画を 当ホテルの公式Twitterに掲載しております

Twitterアカウントは こちら→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター #電車大好きのハッシュタグで掲載中です。

ぜひ ご覧くださいませ。

 

鉄子なスタッフ 細川

箱根の乗り物. 箱根の植物. 紫陽花・あじさい『開花状況』

ショップ通信 📺『チコちゃんに叱られる!』グッズ、入荷しました📺

毎週金曜日のブログは、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日でしたが、今週は ちょっとずれて、日曜日に更新させて頂きます。

今回は、📺『チコちゃんに叱られる!』グッズ、入荷しました📺のお知らせです!!

 

NHK総合テレビの人気番組『チコちゃんに叱られる!』に当ホテル で撮影されたシーンが放送された時に、当館でお部屋にご用意しておりますお菓子『栗きんつば』が映り、その後 たくさんのお問い合わせを頂戴するなど 大反響を賜っております。(番組の内容に関しまして、以前のブログに掲載させて頂いております。詳しくは こちら→前編後編

こちらが そのお菓子『栗きんつば』です。

 

 

…で、本日の話題は、お菓子ではなく、📺『チコちゃんに叱られる!』グッズ📺の方で、

「NHKエンタープライズ承認済」(株)タカラトミーアーツさん・(株)エンスカイさん より発売の公式グッズです!!

サイズいろいろ…ぬいぐるみ・クッション・キーチェーンマスコットなど、1,200円~3,300円(税別)や、

キョエちゃんの トートバッグ、3,800円(税別)や、

1枚目の写真の チコちゃん&キョエちゃんのお顔は、ハンドタオルで それぞれ800円(税別)です。

他にも 入荷して即売切れになってしまい再入荷を予定している商品もあり、まだまだ続々と入荷する予定です!!

 

チコちゃんグッズは 昨年12月14日に発売開始となりましたが、ファンの皆様からの要望が殺到したことで実現したゆえに、各地の「NHKのキャラクターショップ」に1日50件もの問い合わせがきたこともあったそうです。

「NHKのキャラクターショップ」全国に11店舗のみ! 当初 通信販売は電話予約のみの受付で、そちらは電話回線がパンクする程の 混雑ぶりだったそうです。

最近では、少しずつご購入の手段が増えて来ているそうですが、ホテルの売店でお取り扱いさせて頂いているのは 全国でも当ホテルのみ!  と 問屋さんより伺いました。

 

国民的な大人気 テレビ番組! 📺『チコちゃんに叱られる!』グッズ📺を、お土産に、ご自分用に、ぜひ いかがでしょうか?上記のお菓子『栗きんつば』の近くに陳列してございますので、ご滞在中に ぜひ ご覧くださいませ。

 

 売 店

もうすぐ放送!!当ホテルで撮影されたテレビ番組☆彡ぜひ ご覧くださいませ。

本日・正午12時から放送!!

BSフジテレビ番組『 ニッポン全国商店街めぐりママチャリ買い物旅 』に、当ホテルで撮影したシーンが放送されます。

坂下千里子 さん高橋ユウ さんが、箱根で女子旅を堪能しながらお買い物♪
(サスペンダー付きの茶色のガウチョをお召しになっているのが坂下千里子 さん・ブルーっぽい色のパンツスタイルなのが高橋ユウ さん
ママチャリに乗って 当ホテルへ着いたシーンは、チェックインが始まる前の 駐車場やロビーが静かな時間に撮影されました。
お部屋での撮影もあり、カットされていなければ…当ホテルのスタッフも映っていると思います。???
お部屋へご案内するシーンの撮影。先頭におくゆもとの男性スタッフ・左側に坂下千里子 さん・その右隣りでベージュ色の服の番組スタッフさんの向こうに ほんのちょっと頭が見えているのは高橋ユウ さん
フロント前・売店の商品を撮影中。ここは 映像だけで音声は入らないのだそうで、撮っている間に 箱根・小田原の名物についてなど質問され、いろいろとお話しさせて頂きました。
もうすぐ放送です!!ぜひ ぜひ ご覧くださいませ🙇🏻‍♀️

 

『おくゆもと』からお知らせ

7月3日・4日は 休館日です(netご予約・お電話は 変わらずお承りしてます)

7月3日の午後より 4日は終日、当ホテルは メンテナンスの為に 一時 休館とさせて頂きます。

7月5日チェックインのお客様のお迎えから 再度 通常営業に戻ります。その間、netご予約・お電話でのお問い合わせなどは 普段と変わらずお承りを致しております。

休館日は ご宿泊予約を頂いておりませんので、お客様がお越しになるご予定は伺っておりませんが…先の日程のご旅行の下見などで「ちょっと寄って 見て行こうかな?」と 来てくださる場合には、今回は 改修中の為にご覧頂けず、誠に申し訳ございませんが、どうぞご斟酌くださいませ。

 

当館は 建物はベテランなのですが、随時 改装・改修などを行い、快適にご便利にお過ごし頂けますよう努めております。

近年の大きな変化と致しましては、一昨年に 耐震補強工事を済ませ、お客様には今まで以上に 安心してお過ごし頂けるかと思っております。その際に、温泉大浴場の内風呂を全てリニューアルし、また、正面玄関とフロント・ロビーの改装も致しました。

ごく最近では、今年3月に 温泉露天風呂付客室『けいりゅう亭』4室をオープンさせて頂き、おかげさまで 大変ご好評を賜っております。

今回の休館では いくつかの改修を致し、これからも、より一層 ご満足頂けるホテルを目指し、日々 成長して参りたいと存じております。

通常営業を再開する7月5日より、今後も また、『ホテルおくゆもと』を どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

『おくゆもと』からお知らせ

箱根町の ほぼ全域が、アジサイの見頃となりました!

先日、お休みの日に【箱根登山鉄道・大平台駅】へ、 撮り鉄活動をしに 出かけて参りました。

 

まずは、1枚目に 最新型の『アレグラ号』とアジサイの写真を掲載させて頂きますが、本格的な機材を使い 連写で撮るなどではなく、慌てて 携帯電話で撮ったので アングルも構図も良くない いつもながらの下手っぴ写真です😓良い方のカメラを久し振りに持って出かけたので、そちらには もう少し ましな写真も有るな?と思いますが、それは またの機会に…。

と言うことで、本日は、電車の写真は 最初の一枚のみにしておいて、アジサイの写真をお送り致します。

 

箱根は「神奈川県足柄下郡箱根町」という一つの住所の町の中でも 標高差が激しく、こちら箱根湯本は標高が100~200m程、強羅で500m程、小涌谷で600m程、芦ノ湖で700m超え、大涌谷は1000m以上もございますので、お花の見頃時期が それぞれ異なって訪れます。

各地の開花状況につきましては、町のポータルサイト(→『箱根ナビ』さんHP)に 随時 情報がございまして、現在、箱根町の ほぼ全域が 💠💠💠アジサイの見頃💠💠💠となっております!!

 

標高340m近くある 大平台では、

こんなに濃い青紫色や、

薄紫色で スカラップカットがかわいいアジサイ、

まだ咲き始めの株や、

まだまだ 小さなツボミを持つ株も、

とても多くのアジサイたちが 萼を広げていました。

 

ちなみに、以前にもお伝えしておりましたが、アジサイの花のように見えている部分は 実は『萼(がく)』であって、『本当の花』は 真ん中の所に有ります。そこが咲くと、本当の本当に「開花」となるわけですが、コレが ミニチュアの王冠みたいと言うか、とっても小さいのに なんだか豪華な感じで、とってもカワイイのです。

 

こちらの写真や、

こちらの写真で、

真ん中が丸ポチなのが ツボミ、そこが開いているのが 『本当の花』開花です。

 

💠💠💠『紫陽花の名所・箱根』は、只今が「見頃の最盛期」と言ったところか…いえいえ、まだまだ 7月も「アジサイの花ざかり!(萼ざかり!)」は続きます。💠💠💠

箱根登山鉄道は 沿線に一万株以上ものアジサイが咲く『あじさい電車』として 大変な人気を誇る観光列車ですし、箱根町全体では 何千万?何億?もの株のアジサイがあると思います。

当館へのお泊りで 箱根へお見え頂くのが、誠に有難いことでございますのは もちろんですが、日帰りの観光でお見えのお客様、また 私共の仲間である 他のホテル・旅館などの宿泊施設にお見えのお客様も、皆様、ぜひ この時期ならではの 美しい紫陽花たちを鑑賞しに 箱根へお越しくださいませ。皆々様のお見えを 心よりお待ち申し上げております。

 

フロント 細川

 

 

 

 

 

 

 

箱根の乗り物. 箱根の植物. 紫陽花・あじさい『開花状況』

ご案内

  • お部屋
  • お料理
  • 温泉
  • エステ
  • おもてなし
  • 館内施設
  • 周辺観光
  • 交通アクセス
  • ご予約

ページのトップへ