ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
当館の『屋外プール』の写真です!! ♪♪夏休みを お楽しみに♪♪
当館の『屋外プール』の写真、こちらは プロカメラマンさんが撮ったものです。
そして、こちらは ブログ担当者が撮った 下手な写真ですが、現在のリアルな姿。お掃除道具の散水ホースが見えていますが、定期清掃を済ませたばかりのところだったのでした。
例年、小中学校のお子様達の「夏休み」の頃に オープンしております。今年のプール開きの日程は まだ未定ですが、また たくさんの笑顔で溢れ♪お賑やかに 水泳や水遊びをお楽しみ頂きたく思います。
15×10mと 箱根のホテルのプールの中では大きい方で、深さは三段階になっていて 深い所と浅い所があるので、小さなお子様から大人のお客様まで、皆様でご利用して頂けます。
深さや全体のサイズなどは こちらの図をご覧くださいませ。→ガーデンプール寸法
※浅い所と深い所の境に 底面に赤い線が引いてあります。スロープ状ではなく 水中で段差になっているので、お気を付けくださいませ。
そして、プールの すぐお隣りには『二級河川・須雲川の滝(堰堤)』があります。
(堰堤:えんてい と申しますのは、流れを穏やかにする為に築かれた 堤防のことで、小さいダムのような感じです。)この堰堤は 落差の大きい滝のようになっているので、細かな水飛沫が舞うのが涼やかで、マイナスイオンたっぷりの 良いムードになっております。
この堰堤は 上流・下流に いくつも有り、水の勢いを何回にも分けてクッションしながら流れ、川が溢れないように働いてくれます。昔の人が造っておいてくれた堰堤が有るおかげで、あの台風19号でも 水嵩は増しましたが氾濫することはなく 安全を保ってくれた、須雲川添いのホテル・旅館・民家の たくさんの命を救ってくれた堤防です。
夏季の晴天続きの時など、川の流れが穏やかで 気温が高い日などは、川遊びもお楽しみ頂けます。
当ホテル専属モデルのK君、当時3歳児(今は だいぶお兄ちゃんになりました)が歩いて、このくらいの水深です。
「夏休みは 思いっきり遊びたい!!」と、今から 楽しみで♪楽しみで♪しかたがない!!と仰るのは、このステイホーム週間を耐え続けている皆様には、お子様だけではなく 大人様にも 多くいらっしゃるかと思います。
ご家族の皆様で!カップルで!仲良しグループで!ぜひ、ぜひ、箱根の夏を 満喫して頂きたいと願っております。
(今回 掲載の写真2・3枚目は、昨日5月9日に撮ったものです。1・4枚目は 昨年以前にも このブログに掲載したことがある写真です。)
小田急電鉄 特急ロマンスカー、5月の土休日は全て運休となります。
箱根へご旅行にお見え頂く時には 様々な交通手段がございますが、小田急電鉄さんの特急ロマンスカーは 象徴的存在とも言われています。
(以前に このブログでご紹介させて頂きました ロマンスカー車両ラインナップは こちら→過去の記事 )
本日の話題は、その 小田急ロマンスカーに関して…です。
先日、小田急電鉄さんより
「政府による緊急事態宣言の期限が延長されたことを受けて、5月中の土休日における全特急ロマンスカーを運休します。ご利用を予定いただいているお客さまには、ご不便、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。」との発表がありました。
以前に、5月2~6日の大型連休にロマンスカーが運休になったことは、当館の公式Twitterでお伝えさせて頂いておりましたが、7日からの平日に戻ってからの日々も 箱根へご来遊くださる方々は絶えず、感染症に関する心配な状況が続いております。
また、マイカーやオートバイでお見えの方も多く、連日 深夜から早朝にかけても 一日中、駅前以外の道路や 自動車専用道には特に、烈々としたご通行が続いております。
現在、箱根町の 観光施設・飲食店・お土産などの商店・お宿は 軒並み『休業中』となっており、ご旅行を存分にお愉しみ頂けるよう おもてなしが出来かねる状況です。
今は、皆様がお辛い時期と存じますが、いずれの交通機関に関しましても ご旅行や日帰り観光のご予定変更につきまして、今一度、何卒 ご賢察のほど 宜しくお願い申し上げます。
一日も早く この禍から抜け、安心して お出かけを愉しむことができるようになりますよう、
皆様が ご安全に お健やかに過ごされますよう、深く心より願っております。
お部屋からの景色が綺麗です♪
こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
写真は『けいりゅう亭』からの景色です。湯坂山の緑と須雲川
の清流が織りなす景色は本当にキレイです♪
5月末までは全館休業とさせて頂いておりますが、早くまた
皆様にお越し頂き、おくゆもと自慢の自然の景色をお愉しみ
頂きたいと思います。それまでは皆さまステイホームで!!
箱根の新緑の様子です!
現在、当館は休館中ではございますが、箱根の新緑の様子をお届けします!
箱根湯本の気温は大体20℃前後で
とても過ごし易い日が続いております。
当館からも綺麗な緑を沢山見ることが出来て、とても気持ちが良いです!
6月1日(予定)より 営業再開いたします。宜しくお願い申し上げます。
【只今『一時 休館中』の当館、6月1日より 営業再開(予定) です】
当館は 只今、新型コロナウイルスによる国内感染拡大を防止するため、『一時 休館』とさせて頂いております。
(先の日程のご予約に関しましては、インターネット各種ご予約サイトでのお承り・お電話にてのご予約.お問い合わせなどは 毎日 お承りを続けさせて頂いております。)
日頃よりご愛顧を賜ります皆様、まだお見え頂いたことはなくとも いつもご注目頂いております皆様、誠に有難うございます。
ご来館を楽しみにしてくださっていたお客様には 誠に申し訳ございませんが、何卒 ご斟酌のほど宜しくお願い申し上げます。
一日も早く この事態が収束しますよう願うとともに、皆々様がお健やかに過ごされますよう 心よりお祈り申し上げます。
国立公園ならではの 自然豊かな箱根で、また これからも 笑顔いっぱいの皆様にお目にかかりたく、ご来遊のお承りを 従業員一同 心よりお待ち申し上げております。
今後も、『ホテルおくゆもと』を どうぞ宜しくお願い申し上げます。
(以前に このブログと弊社公式Twitterで「5月15日より営業再開を予定しております」と お伝えさせて頂いておりましたが、現在の情勢に鑑みまして 休業期間を延長し、5月31日まで休業とさせて頂くことを決断いたしました。)
箱根登山鉄道・箱根湯本駅と強羅駅の 運休中の車両を利用した『臨時待合室』が中止になりました。
以前に このブログに掲載(過去の記事→『臨時待合室』に関して 箱根湯本駅・強羅駅)しておりました
箱根登山鉄道・箱根湯本駅と強羅駅の 運休中の車両を利用した『臨時待合室』に関するお話しです。
先日 駅前を通った時に「待合室としてご利用可能」とのポスターが無くなっていて、「中止になったかも知れません」と 当館の公式Twitterに投稿しておりましたが、
その後、自宅と当館への出勤の往復のみで 駅の方へ出かけていなかった為に、確認していなく 申し訳ございませんでした。
昨日、箱根湯本駅の駅員さんに質問してみたところ「新型コロナウイルス感染症拡大防止の為に 車両を使用した『臨時待合室』の開放は『中止』になりました」とのことでした。
併せて 強羅駅の状況も伺いましたが、そちらも『中止』になったそうです。
本日 掲載する写真は全て4月初めに撮ったもので、現在の様子ではございません。
こちらの2枚の写真は、箱根湯本駅にて開放されていた ベルニナ号-サン・モリッツ号-ベルニナ号の3両編成。
こちらの2枚の写真は、強羅駅にて開放されていた ヨンロクの2両編成。
鉄道職員さん達の粋な計らいで 待合室として使用させて頂けた期間は、車内で素晴らしい時間を過ごすことができ、本当にありがとうございました。
復旧のお仕事・代替輸送に携わる皆様、いつもありがとうございます。現在の大変な状況と これから梅雨時など天候の厳しい時期もありますが、どうぞ ご安全に お健やかに お過ごしくださいませ。
鉄道ファンのみならず、ご興味の少なかった方々にも「旅情や郷愁ムード溢れる電車」と 大変人気の鉄道です。
今は 当館も『一時 休館中』につき、箱根でお迎えすることができず 誠に申し訳ございませんが、この禍を抜けた際には 皆々様のお見えを心よりお待ち申し上げております。その時が来たら、ぜひ 箱根へのご旅行にお越し頂きたく、また、台風19号の甚大な被害より復活する箱根登山鉄道にも お乗りになってみて頂きたく思います。
いつも このブログをお読み頂いております皆様、どうぞ お元気にお過ごしくださいませ。皆様のご安全を なにより願っております。
『野鳥の声』をTwitterに投稿しています♪
こちらの写真は 桜の季節に撮ったもので、現在はもう 桜はお仕舞いになっておりますが…
可愛い野鳥「メジロ」が 当館の大島桜にとまっていた時の写真です。
(下手写真でお馴染みなブログ担当者ではなく、数年前に上司が撮った写真を拝借しました。)
さて、本日の話題ですが、
2020年4月25日から5月6日までの「いのちを守るSTAY HOME週間」と、その前後も、ご自宅で過ごすことが とても重要になっております。
例年ですと、新緑の箱根の 自然いっぱいの景色と爽やかな山の空気をご堪能して頂きたく 箱根へのご来遊をお待ちしておりますところですが、
今年は、日本全国で 世界中の国々で 「うちで過ごそう」「家に居よう」という呼びかけで お互いに励まし合いながら この春の時期を過ごすことになり、また、当館も 今までにない程の長期間に亘る『一時 休館中』の状態となっておりますので、ご旅行にお誘いさせて頂くことができない状況です。
そして、この大変な時期に 毎日 戦っている方々・耐えている方々 皆々様へ、少しでも 心安らぐものをお届けできると嬉しく思い、
👀インターネット上で『賑やかな野鳥の声』や『箱根の新緑の景色』と『今日の空模様』などをお愉しみ頂きたく、「ホテルおくゆもと 公式Twitter」に 毎日 投稿を重ねております。🎵
こちら(→昨日の投稿)は、『野鳥の声』の動画の一例ですが、私共の従業員住宅の窓から撮影した「おうちでバードリスニング🐦👂」シリーズです。
その他にも、先日 このブログでご紹介させて頂きました(→過去の記事)『エア温泉♨』シリーズなども含め、様々な写真と動画を 毎日 投稿しております。
Twitterアカウントは こちら→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター
お暇な時にでも、ぜひ、ご覧くださいませ。
箱根町長・小田原市長 より、大型連休についてのお願いが発表されました。
2020年4月23日
『GWに来ないで…箱根が「断腸の思い」で自粛呼びかけ』
とのニュースが報道されました。
以下、報道の内容です。
神奈川県小田原市と箱根町などが合同で会見し、ゴールデンウィーク期間中の観光の自粛を呼び掛けました。「断腸の思いだが、勇気を持って発信すべきと考えた」などと話しています。
小田原市・加藤市長:「今は観光を止めてでも、一日でも早い復活を」
小田原箱根商工会議所・鈴木会頭:「商売を担う者がお客様に来ないでということはあり得ないこと。断腸の思いだが、勇気を持って発信すべきと考えた」
箱根町・山口町長:「最大限のおもてなしに努めてきたが、国難ともいえる状況に手の施しようがない」
箱根町観光協会・勝俣理事長:「観光客、従業員を守るためにも。観光をなりわいとする我々がお願いすることは断腸の思い」
23日午前に小田原市と箱根町それぞれの経済団体が合同で会見し、ゴールデンウィーク期間中の観光の自粛を呼び掛けました。小田原市は先月30日から小田原城天守閣などを休館にしていて、最近オープンした施設の駐車場を週末から閉鎖していくということです。箱根町は大涌谷の駐車場の29日からの閉鎖を決めていて、芦ノ湖畔の駐車場についても今度の土日の状況を見て判断するとしています。箱根町ではピーク時に一日あたり約3万人が宿泊し、約9万人が訪れるということですが、箱根エリアの旅館の64%がすでに臨時休業しているということです。
これを受け、私共 “日頃よりサービス業で 皆様にお世話になっている者” にとって、こんな言葉を発言するのは 大変に非礼なふるまいと存じ、非常に心苦しく、大変 胸を痛めておるのですが、失礼 申し上げます。
『 この春の大型連休は、箱根で お待ちしており【ません】 』
ご賢察のほど、何卒 宜しくお願い申し上げます。
5月15日より『営業再開』予定です!!
【只今『休館中』の当館、5月15日より 営業再開 [予定] です】
“今般 皆様の 私共の 生活に関わって参りました 世界規模の問題” への対策と致しまして、4月7日より5月14日まで『一時 休館』とさせて頂いております 当館ですが、おかげさまで 上記の営業再開 [予定] の日程を決定することができました。日頃よりご愛顧を賜ります皆様、まだお見え頂いたことはなくとも いつもご注目頂いております皆様、誠に有難うございます。
[予定]の実現には“健康に関する心配事”からの 状況の改善が必要です。
こんな言葉を言うのは 初めてです『この5月の大型連休は 箱根 で お待ちしており [ません] 』
皆様のご安全を 祈っております。
写真は 今年の元旦に撮ったもの。 新年度スタートを 仕切り直し したい。新たな気持ちで お健やかな笑顔の皆様にお目にかかりたい。 と、強く 強く 願って、選びました。
よく「宇宙船 地球号」という言葉を聞きますが、これ以上 乗組員が減ることが止まってくれるよう、深く 心より 願っております。
只今『一時 休館中』です。(netご予約・お電話はお承り中です)
当館は 只今、新型コロナウイルスによる国内感染拡大を防止するため、『一時 休館』とさせて頂いております。
ご来館を楽しみにしてくださっていたお客様には 誠に申し訳ございませんが、何卒 ご斟酌のほど宜しくお願い申し上げます。
一日も早く この事態が収束しますよう願うとともに、皆々様がお健やかに過ごされますよう 心よりお祈り申し上げます。
国立公園ならではの 自然豊かな箱根で、また これからも 笑顔いっぱいの皆様にお目にかかりたく、ご来遊のお承りを 従業員一同 心よりお待ち申し上げております。
今後も、『ホテルおくゆもと』を どうぞ宜しくお願い申し上げます。