ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
「箱根の植物」の記事一覧
箱根『あじさい情報2021』今年 初の開花を発見しました!!
本日、当館のお庭「木陰の広場」にて、アジサイの 今年 初の開花※を発見しました!!
(※ “アジサイの開花” という言葉に関しまして、以前にこのブログでお話しさせて頂いたことがございますが→過去の記事、町の[開花情報]のサイト等では [萼が開くこと]を[開花]と言い、本日の話題も 正しくは「萼が開きました!!」というお話しでございます。)
まだまだ ほんの2~3茎に見え始めたばかりですが、これから どんどん開花してくれるので、とっても楽しみです
この斜面いっぱい!に紫陽花が咲く準備中で、すくすくと成長しています!!
また お庭のあちこちにも たくさん紫陽花の株がございます。
3枚目の写真は 昨年5月19日に撮ったものですが、毎年 敷地内でいくつか見かけることができる『ハート形あじさい』です。
アジサイの開花が始まると なんだかウキウキ健康第一で!頑張ろう!!と スタッフ一同、気合を入れております!!!
箱根『あじさい情報2021』ツボミが順調に育っています!!
当館敷地内のアジサイたち、今年も 立派に咲いてくれそうな予感たっぷり!に、ツボミが順調に成長しております
例年よりも ツボミが見え始めた時期が早いような気がします。
様々な品種の株があり、また、日当たりなどの条件の違いにより まだ葉っぱだけの株も多いですが、逞しく枝を伸ばしている姿に だいぶ期待が持てます。
こちらは 本日 第二駐車場わきにて撮った写真で、他に 5月末~6月初めに 毎年『生きる光の芸術ホタル』を鑑賞して頂けるお庭「木陰の広場」には もっとたくさん!数え切れない程!!紫陽花の株がございます。
昨年の様子の動画は こちら→当館のTwitterアジサイ動画のページ
毎日 楽しみに観察を続け、アジサイの開花や 蛍の初観測など、随時 当館のSNSにてお伝えして参りますので、ぜひ ご覧くださいませ。
休憩時間に前の川で釣りをしましたが・・・
こんにちは。ホテルおくゆもと『館内案内人』の金子です!
ホテル前を流れる須雲川で休憩時間にヤマメ&ニジマスを
ルアーで狙ってみました♪3回くらい同一個体と思われる
おそらくニジマスがアタックしてきましたが、フック(釣り針)
が研がれておらずかかりませんでした。
結局一匹も釣れませんでしたが、可愛らしい野草と仲良しの
3匹のアヒルがいたので撮ってみました。アヒルはあまり
見かけませんが、是非ここに居ついて可愛らしい小ガモの
子育てをして欲しいと思います。
箱根はツツジの名所
少しずつ開花が始まっています!!
箱根は『ツツジの名所』としても有名。只今、箱根全山のあちこちで、徐々に 開花が始まっています。
2枚目の画像は、小涌谷にある『蓬莱園』さんのツツジ、4月24日の状況。
3枚目の画像は、強羅駅の少し上にある『強羅公園』さんのツツジ、こちらも4月24日の状況です。
箱根は「神奈川県足柄下郡箱根町」という一つの住所の町の中でも 標高差が激しく、こちら箱根湯本は標高が100~200m程、強羅で500m程、小涌谷で600m程、芦ノ湖で700m超え、大涌谷は1000m以上もございますので、お花の見頃時期が それぞれ異なって訪れます。
そして、最盛期がやってくると、そこからが とても長い間、美しく咲き続けてくれる日々が続きます。
各地の開花状況につきましては、町のポータルサイトに 随時 情報がございますので、ぜひ ご確認くださいませ。
箱根登山電車『箱根あじさい電車』2年ぶりに復活です!!
2年ぶり※に、『箱根登山鉄道・箱根登山電車』の『あじさい電車』の季節がやって参りました♪
(※昨年の初夏の時期は、まだ 台風19号の影響による長期運休中でした。2020年7月23日に『全線運転再開』となり、現在は 毎日 元気に走ってくれています!!)
箱根登山鉄道の沿線には 1万株ものアジサイが植えられていて、車窓を掠めそうな程 迫力満点に咲き誇っています。
昭和48年(1973年)頃から、鉄道職員さん達が 観光のお客様の目を愉しませたいと 自発的に植栽を始め、始発前や終電後にお手入れを重ねて来たのだそうです。
この時期は、どの時間帯を走る列車も全て『あじさい電車』と呼ばれ、たくさんのお客様を乗せて 日本一の傾斜を山登りして行きます。
そして、特に 日没後はライトアップが施され、とってもロマンチックなムードになります
こちらは ライトアップされたアジサイがとっても綺麗な 宮ノ下駅のホームです。日本のアジサイは 青系に色づくことが多いのだそうですが、色とりどりに咲き分けるように とても良く お手入れされています。
お昼間の電車も 全て、走る線路は同じですので、明るい時間帯のアジサイ鑑賞も良いですよね
『夜間ライトアップ』について…
2021年6月19日(土)~7月4日(日)の 16日間、
沿線6箇所においてあじさいのライトアップ
が実施されます。
(「グリーン電力」の導入により、地域の環境保全対策に役立てられています)
(『特別運行の臨時列車【夜のあじさい号】』が走るイベントは、今年は 感染症拡大防止の為 中止となっていますので、お気を付けくださいませ)
詳しいご案内は こちら→箱根登山電車さんHP
こちらの写真は、箱根湯本駅に停車中の『サン・モリッツ号』と『ベルニナ号』。駅員さんの手前に 腰くらいまでの高さの青い棒状の物と、足元には 曲がりくねったホースが見えます。散水タンクに水を入れてもらったり、出発前の準備中です。(箱根登山鉄道の車両たちは 皆、散水タンクを持っていて、走行中に車輪とレールの間に水をまきながら走っています。レールの磨耗を防ぐ為なのですが、普通の鉄道なら油を塗っていますが、日本一の急勾配を登るので 車輪が滑ってしまう為に、水をまいて走るのです。ひとつの車両に350リットルの散水タンクが2個 備え付けられていて、箱根湯本〜強羅間の1往復でほぼ空になってしまうそうです。)
初夏の箱根の風物詩『あじさい電車』の復活は、私共 箱根でお仕事をさせて頂く者にとりましては 本当に嬉しい!!ことです。紫陽花の開花まで、また 期間中も、繰り返し、皆様に 広くお伝えしたく思っております。
(冒頭で『箱根登山鉄道・箱根登山電車』と書いているのは、『箱根登山鉄道株式会社』さんの『箱根登山電車』の意味で、駅での表示や時刻表に書かれている名称は『箱根登山電車』なのですが、『箱根登山鉄道』という 昔ながらの呼び方をするファンも とても多く、電車大好きスタッフの私も そう呼ぶ時の方が多いです。)
柳の綿毛を 写真に収めました
先日のブログでお話ししておりました柳の「柳絮 (リュウジョ)」と呼ばれる種子の綿毛を 写真に撮ってみました。
お空を飛んで来る時は 雪のような小さな形ですが、風に揉まれて こんなに大きな塊になったりします。(比較用に ペンを添えてみました)
丸めると こんな感じで、クリスマスツリーに飾る 雪の代わりの綿みたいです。
古来より 俳句の季語にもなっている とても情緒あるものなのですが…散策や山歩きをお愉しみの時に お顔や髪に付いてしまうことがあるかも知れません。植物のアレルギーなど 敏感な方はお気を付けくださいませ。
この柳の綿毛たちが見られなくなる頃には、紫陽花のツボミが膨らみ 初夏のムードになって参ります
柳の綿毛が たくさん飛んでいます


(この後 網で掬って野に放ちました)
当館の『シダレザクラ
』、只今 ほぼ
満開
です!!
当館 駐車場入り口の『シダレザクラ』が、只今 ほぼ
満開
になりました!!
今年は 様々なお花の開花が早く、こちらも とても早かったです。3月22日から咲き始めました。
こちらの写真は、当館の送迎車2号車も一緒に撮ってみました
枝垂桜にもいろんな品種がありますが、八重咲きなので 風に強く、例年 長い期間に亘り鑑賞して頂けます。
ご来館の際に ぜひ ご覧くださいませ。
当館の『大島桜
』満開になりました!!
フロント前・ロビーの窓から見える『大島桜』が 只今
満開
となりました!!
今年は 例年に比べ早い開花で、その後の成長も とても早いペースでした。
ここ数日 快晴が続き、気温が高いので、三~四分咲き→七~八分咲きの間が 一気に進み、そして 本日、満開!!という状態になりました。
開花と同時に葉も出始める品種で、白くて小さなお花が とっても可憐な印象です
これから数日は 桜の花盛りとなり、ご来館の際にご覧いただけるかと思います。
当館には まだ、これから咲く『ソメイヨシノ』と『シダレザクラ』の木もございます。
『ソメイヨシノ』は 細い木で 背が高いので、お花の部分が ちょっと人知れずひっそり咲く感じです。
『シダレザクラ』は とても大きな木なので、よく目立ちます
そちらも 開花を楽しみに待ちつつ、スタッフ一同 元気に頑張って参ります!!
当館.自慢の『大島桜
』
開花宣言
です!!
先日、ツイッターでは速報をお伝えしておりましたが、
【当館.フロント前ロビーの窓から見える『大島桜』の大樹、今年の開花が始まりました~!!】
1輪だけ ほんのちょっと開いたのは 2月28日でしたが、5輪で「開花宣言」と言うのだそうで、
本日、改めまして ここに『開花宣言
』させて頂きます!!
写真は、スマホの撮った為、画質が荒いのですが、もう少し 開花が進みましたら、良い方のカメラを持って出勤しよう!と思っております
大きな木(建物の5階から9階まで程の背の高さ)の下の方から 徐々に咲き始めています。
特別なお世話をしなくても、自然の雨と土から しっかりと栄養を蓄えて、毎年 綺麗に咲いてくれる桜の木に感謝!!と思います。
桜が咲くと なんだか気持ちが明るくなりますねおくゆもとスタッフ一同、『大島桜』に元気を分けてもらい、より一層!はりきって!日々のお仕事を頑張って参ります!!