ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
「『おくゆもと』からお知らせ」の記事一覧
🎄Merry Christmas🌟
Season’s greetings!
本年中の身に余るご愛顧に心から感謝申し上げます。
来年も 皆様のご健康とご多幸を心より願っております。
私共 ホテルおくゆもとスタッフも、体に気をつけて元気に新しい年を迎えようと はりきっております!!
来年も 変わらぬご愛顧のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
今年のホテルおくゆもとのクリスマスツリーは、てっぺんのお星様が おニューです✨
キラキラと光り輝き、また 時間ごとに色が変化したり、とっても素敵なのです!!
『 #エア温泉 』 昨日の動画の続きです♪
毎日 Twitterで『 #エア温泉 #オンライン温泉 #リモート温泉 』と題して 温泉の動画を投稿いたしておりましたが、只今 当館のTwitterアカウントが 一時 休止してしまっておりますので、ブログに引き継いでおります。
今回は 昨日の動画の続きで、露天風呂付き客室「つばきの間」の温泉が注がれる様子の動画をお送りいたします。
動画は とても短いのですが、光の点滅(木洩れ日の瞬き)があります。お苦手な方は ご注意くださいませ。
チェックイン前のご準備中に撮った為、まだまだ 注ぎ始めたばかりのシーンですが、
こちらは 当館の建物の西側にあるお部屋で、午後の陽射しがキラキラと眩しく、また 夕方はより一層とお空の色が綺麗にご覧頂けるお庭にある露天風呂です♨
クリスマスイブ🎄の今夜、ほっとひととき 心なごむ投稿となれば 嬉しく思います🌟
箱根登山鉄道を毎日応援!箱根湯本駅のクリスマスツリーをご紹介♪
先日より「只今、当館のTwitterアカウントが一時的に停止しております。」とお伝えさせて頂いておりますが、
毎日 必ず投稿していた『箱根登山鉄道を毎日応援!』シリーズは、ブログで継続してお送りさせて頂いております。
本日は クリスマスイブですので、箱根湯本駅の改札口前にあるクリスマスツリーをご紹介させて頂きます♪
毎年「鉄道職員さんたちの手作りのオーナメントが とっても楽しみ!」と 話題になっているクリスマスツリー🎄今年も 可愛らしいペーパークラフトが たくさん!飾られています!!
駅名標とアレグラ号
サン・モリッツ号
ベルニナ号
モハ1形のヨンロク
(モハ2形も 居ると思うのですが…慌てて通りながら撮り、見つけられず すみません😢)
ここまでは みんな 箱根湯本駅⇔強羅駅 間を走る「山登り組」の車両たち。
こちらは 赤い小田急1000形、箱根湯本駅⇔小田原駅 間を走る「都会とお山をつなぐ」車両です。
いろんなことがあった2020年、今年のクリスマスは 例年とは違った愉しみ方をなさるご予定の方々も多いと思います。
🌟皆様、どうぞ 良いクリスマスをお迎えくださいませ🌟
『 #エア温泉 』眩しい陽射しの中 温泉が注がれる動画です♨
毎日 Twitterで『 #エア温泉 #オンライン温泉 #リモート温泉 』と題して 温泉の動画を投稿いたしておりましたが、只今 当館のTwitterアカウントが 一時 休止してしまっておりますので、ブログに引き継いでおります。
今回は、露天風呂付き客室「つばきの間」にて 昨日のお昼過ぎに撮った写真と動画をお送りいたします。
眩しい陽射しの中、温泉が注がれる様子ですが、チェックイン前のご準備中に撮った為に まだまだ 湯嵩は少ないです。この後、湯舟いっぱいに満ちる 溢れ続ける「源泉かけ流し」の温泉です♨
動画は またまた とっても短いのですが、少しでも あたたかなムードが伝わると嬉しく思い、下手な撮影ながらもお送りさせて頂きます。
箱根も だいぶ寒くなりましたが、当館は 箱根の中でも標高が低い場所にあり(標高200m程)、また 年々 雪が少なくなって参りましたので、まだしばらくは 雪を見ることがないかと思います。
このところ 予想外の降雪がある地域も多いようですので、皆様 どうぞお気を付けくださいませ。
箱根登山鉄道を毎日応援!のシリーズで、「三色団子」編成のご紹介です♪
先日より「只今、当館のTwitterアカウントが一時的に停止しております。」とお伝えさせて頂いておりますが、
毎日 必ず投稿していたシリーズは、ブログで継続してお送りさせて頂いております。
連日、ズームで撮った画質が粗い写真や すごく短い動画を掲載しておりましたが、
本日は ちょっとだけ画質が良い写真をお送りいたします📷(スマホ撮りですが)
1枚目の写真で、1両目が緑色の モハ2形109号、2両目は水色の モハ1形106号、3両目はオレンジ色の モハ1形104号、「三色団子🍡」と呼ばれている3両編成の列車です。
とってもレトロなルックスの車両たちですが、それも そのはず、なんと!モハ1形は1919年生まれの101歳・モハ2形は1927年生まれの93歳なのです!!(もともとの生まれ年で、その後 改造されています)
先頭に居ますが 生まれた順番で申しますと、「三男」は緑色。
2両目の「次男」が 水色。3両目の「長男」がオレンジ色です。
ところで、電車をお待ちの旅客様も 車窓から見えるご乗客様も いらっしゃらない、鉄道車両だけ!の写真を撮ることができたのには 理由がございます。
先日、このブログでも お伝えさせて頂きましたが、リフレッシュ工事が行われた為に 一時運休 していた日に撮った写真です。
その工事も 12月18日に無事に完了し、また いつも元気に走ってくれています🚋🚋🚋
さて、こちら 4枚目の写真は おまけ で、
一時運休の日でしたので、パンタグラフを降ろしてもらい ゆっくりお休み💤の様子です。
2021年『お正月イベント』に関しまして
いつもご愛顧を賜りますお客様、お初めてでご旅行をご計画中のお客様、皆々様、誠にありがとうございます。
例年、年末年始の期間に開催いたしておりました『お正月イベント』ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、誠に勝手ながら 一部の内容を中止させていただくこととなりました。
ご参加をご検討いただいていた皆様には 誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
2021年の『お正月イベント』に関しまして、
お餅つき大会は 中止とさせて頂きますが、「お餅ふるまい」のみ行わせて頂きます。
箱根駅伝観戦・箱根神社 初詣の為の 当館バスによるご送迎は、中止とさせて頂きます。
一日も早く この禍が終息することを願うとともに、皆さまのご健康と、益々のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
来年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞ よろしくお願い申し上げます。
箱根登山鉄道を毎日応援!のシリーズで、昨日・一昨日の続きです♪
『箱根登山鉄道・箱根登山電車』は、旅客様にとって「思い出に残る 素敵な旅の列車」「絶景を愉しみながらご移動頂ける ご便利な交通機関」。
そして、私共 箱根でお仕事をさせて頂く者にとって「命の鉄道」です。
昨年の台風19号の影響により その鉄路の多くが損なわれた為に 長期間に亘る運休となりましたが、今年7月23日より『全線運転再開』し、その後は また 元気に!大活躍してくれています!!
その運休中だった頃から ずっと 毎日(本日で435日目です♪)で、当ホテルのTwitterで思い出写真や動画を投稿し、陰ながら応援して参りましたが、現在は 当館のTwitterアカウントが一時的に停止してしまっておりますので、
この応援シリーズをブログで継続してお送りさせて頂いております。
さて、昨日・一昨日と掲載しておりました 塔ノ沢駅の風景ですが、
本日は、一昨日のブログ(→過去の記事)の2枚目と3枚目の写真の間のシーンを動画でお送りいたします。
左が これから山登りをして行くベルニナ号&サン・モリッツ号、右が 山を降りて来た モハ1形&モハ2形です。
右側の車両は 昨日のブログ(→過去の記事)でお話しさせて頂いておりました「もうすぐ終着駅だから…」の準備で、方向指示板を裏返してもらい、走り出そうとしているところです。
ズームで画質が粗く、またまた 短い動画なのですが💦車両交換(すれ違い)をして 走り出すシーンです。
箱根登山鉄道の車両は いろんな型があり 個性豊か♪観光地の列車ならでは!な お色直しも頻繁に施されます。
左側の車両たちは「1000形登場時の復刻版塗装」で、1981年~1989年と 2008年~2012年と 2016年~現在 このカラーリングで運用されています。
以前にご乗車なさったことがお有りな旅客様は、次回には 同じ車両でも塗装替えされていたりする場合もあるのです✨
『 #エア温泉 』 本日は 2つの動画を掲載!に挑戦です!!
毎日 Twitterで『 #エア温泉 #オンライン温泉 #リモート温泉 』と題して 温泉の動画を投稿いたしておりましたが、只今 当館のTwitterアカウントが 一時 休止してしまっておりますので、ブログに引き継いでおります。
本日は、ひとつの投稿に 2つの動画を掲載!いたします。
こちらの写真の湯舟、露天風呂付き客室「みずきの間」にて撮った動画(チェックイン前のご準備中に撮った為、まだまだ 注ぎ始めたばかりのシーンですが…)です。
温泉供給の栓を開けると 1枚目の写真で湯船の左側にある器にお湯が送られて参ります。
そして、その器から溢れ 温泉が湯舟へと注がれます。
ブログに掲載する動画は、画質を粗くするなどの加工しても データ量の制限で5秒間しかお送りできず、
1つ目の動画の 小さな器にゆらゆら揺れるお湯の映像が好きで、掲載したく思ったのですが、それだけだと どんな場面なのか?不明になってしまうかと…2つ目の動画も添えてみました。
お寒い日々が続いておりますが、皆様 どうぞお健やかにお過ごしくださいませ🍀
箱根登山鉄道を毎日応援!のシリーズで、昨日の続き「間違い探し」の答え です♪
先日より「只今、当館のTwitterアカウントが一時的に停止しております。」とお伝えさせて頂いておりますが、
毎日 必ず投稿していたシリーズは、ブログで継続してお送りさせて頂いております。
さて、昨日のブログ(→過去の記事)で
「間違い探し」(間違いではないのですが)のような部分がございます。同じ日の ほんの数秒違いで連続で撮った3枚の写真の中で、ちょっと変化している所があるのです。
と お話ししておりましたが…
その「答え」は、
【右側の車両の 運転席の窓の下の所にある「方向指示板」の色が変わっている!!】
でした。
「方向指示板」につきましては 以前にお話しさせて頂いておりましたが(→過去の記事)…この モハ1形&モハ2形は「行先表示」が、現代的なLED電光掲示や ちょっと昔のクルクルと回る幕などではなく、「板」なのです。
昨日の1枚目の写真を拡大したのが↑こちら、
昨日の2枚目の写真を拡大したのが↑こちら、
そして、変える瞬間の動画が↑こちらです!!
(写真も動画も ズームで画質が粗く、また 動画は いつものように とても短いのですが💦)
山を降りて来た列車が この駅を出ると終着の箱根湯本駅に着き、その後は 折り返し運転になるので、「箱根湯本駅 行き」だった「方向指示板」を くるっとひっくり返して「強羅駅 行き」に変えたのでした。
この「板」のデザインは いろいろと種類が有り、この時は 四角い形で「湯本」が紺色・「強羅」が白色でしたが、
他に キャンペーン特別板や、復刻版の丸い形や、昨年引退した車両には ラストラン記念の特別バージョンもありました。(→過去の記事 キャンペーン板・復刻版・ラストラン記念板)
私は、以前に 機会が有り、この板を触らせて頂いたことがあるのですが、ぶ厚い鉄板で とっても重かったです。
レトロな車両には 他にも貴重なパーツが多く、また、新型車両たちにも 山岳鉄道ならではの珍しい特徴がたくさんあります♪
これからも ぜひ、どんどん!ご紹介させて頂きたく思います。
#おくゆもと #電車大好き スタッフ
『 #エア温泉 』 大浴場・露天風呂「滝観の湯」の動画です♪
毎日 Twitterで『 #エア温泉 #オンライン温泉 #リモート温泉 』と題して 温泉の動画を投稿いたしておりましたが、只今 当館のTwitterアカウントが 一時 休止してしまっておりますので、ブログに引き継いでおります。
本日は こちらの湯舟の動画をお送りいたします。またまた短い動画ですが💦
大浴場・露天風呂「滝観の湯」、長細い形の岩風呂です。
この左奥の方に 二級河川「須雲川」の滝(堰堤)がございます。
この川は とても水質が良く、初夏には なんと!ホタルをご覧頂けます✨(ホタルは臆病なので 露天風呂の前は飛んでくれないのですが…当館のお庭の一部に 近くで鑑賞して頂ける場所がございます♪)
全国的に寒さが厳しくなりましたが、皆様 どうぞお健やかにお過ごしくださいませ🍀