ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
「2022年05月」の記事一覧
敷地内にツツジがたくさん咲いています🌺
只今 当館の敷地内にツツジの花がたくさん咲いています!
いろんな色のお花がありますが、濃いピンク色が多めで、淡いピンクや白もございます。
花言葉には「自制心」「節制」などがあり 慎ましやかな印象を受けますが、色ごと・品種別で言うと「赤:恋の喜び」「白:初恋」「ヤマツツジ:燃える思い」と 一気に華やかに変身するような感じがします。
ツツジを「町の花」などの「シンボルフラワー」にしている地域は とても多く、8つの都道府県・120以上もの市町村があるのだそうで…全国津々浦々の地域に密着した親しみ深いお花であり、お子様にも覚え易い「優しい存在」と思います。
箱根には 様々なお花の『名所』がありますが、『ツツジの名所』とも言われていて、町のあちこちに 見どころがあります👀
ということで、次回は 箱根全山の『ツツジの見どころ』についてお話しさせて頂こうと思っております。
今日はこどもの日です♪
こんにちは!ホテルおくゆもとです。
本日は5月5日、こどもの日です。ゴールデンウィーク最終日でもある今日は、とてもいいお天気に恵まれました。
こどもの日、端午の節句と言えば、鯉のぼりです。
お子様の成長を祈り、天を昇って龍になるという伝説のある鯉を飾るそうです。
当館も玄関に鯉のぼりを飾っています♪
青空にとても良く映えますね♪記念写真の際は是非スタッフにお声かけ下さい!
調理場の風景👨🍳
おかげさまで 大変ご好評を賜っておりますお料理の中から、『金目鯛の揚げ煮』をご紹介いたします。
富士箱根伊豆国立公園名物の一つである金目鯛は、赤い皮目が とっても華やかで、温泉宿のお料理の「花形」という感じがあります。
海の幸で赤い色と言えば、あの色素かしら?と思い調べてみました。
やはり、「スーパー抗酸化物質」と話題の「アスタキサンチン」です!!
「アスタキサンチン」は 鮭・イクラ・エビ・カニなどの魚介類に含まれている色素で、脂溶性の抗酸化物質では一番「抗酸化力」が強く、ビタミンEの数倍から数百倍とも言われ、活性酸素の過剰増加による老化・生活習慣病を防ぐのに役立ちます。
また、美容にも とっても効果的で、コラーゲン・エラスチンの生成を促す効果もあるのだそうです♪(「王道の赤ジェリー」が有名なお化粧品「〇〇〇リフト」は、この成分を主に使用していて「『アスタ』キサンチン」という言葉の『 』の部分を商品名「〇〇〇リフト」の〇〇〇の部分に使っていると伺います)。
ということで、金目鯛は “皮ごと” 召し上がるのが 断然!お薦めです!!
…と、ブログ担当者は 前職で「アスタキサンチン」さん に とてもお世話になっておりましたので、ちょっと長くなってしまいましたが…。
さて、お料理中シーンの動画は こちらです→『ホテルおくゆもと』のTwitter・お料理動画
他にも たくさん!人気のお献立がございます♪ちょこちょこと撮影しておりますので、今後も ぜひ ご紹介させてくださいませ。