ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
「『おくゆもと』からお知らせ」の記事一覧
ショップ通信 🔔『栗きんつば』再入荷!🔔のお知らせ
毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日です。
本日は、🔔『栗きんつば』再入荷!🔔のお知らせをお伝え致します🎵
当ホテルでお部屋にご用意させて頂いておりますお菓子は 年間で2種類のお品物がございまして、10月から3月は『栗きんつば』・4月から9月までは『箱根坂の詩』と申しますお菓子の、そのいずれも 自信を持ってお薦めさせて頂く たいへん人気のお商品でございます。
以前にこのブログに掲載しておりました、NHK総合テレビの人気番組『チコちゃんに叱られる!』に当ホテル で撮影されたシーンが放送された時には、『栗きんつば』と『箱根坂の詩』の2種類とも映り、その後 たくさんのお問い合わせを頂戴するなど 大反響を賜っております。(番組の内容に関しましては こちら→前編・後編)
その中で特に、『栗きんつば』は「温泉のお風呂へ 健康に・安全に ご入浴頂く為の豆知識」として 番組ディレクターさんが実際に召し上がってみて 血糖値を計る実験が行われたので、とてもご注目して頂けたことと、また、当ホテルのオリジナル商品で 他のお店ではご入手が不可能な特別限定品なので、「『ホテルおくゆもと』を象徴するお菓子」といった感じで 広くお見知り頂けるようになったのでした。
さて、本日の話題ですが、
今年も3月末までで『栗きんつば』のご用意は 一時 お仕舞いとなり、『箱根坂の詩』へとバトンタッチし、また 10月1日の再発売の日まで しばしお休み期間に入ったのでしたが…
『チコちゃんに叱られる!』の大ブーム!となっております今年は、急遽、🔔再度 『栗きんつば』をご用意させて頂くことと致しました。🔔
5月ラストの日に 待望のカムバックを果たした『栗きんつば』、
6月の前半は、店頭販売分は入荷する度にすぐに売り切れてしまう程の 🔥大フィーバー🔥状態で、ご予約をお承り し 入荷し次第お送りさせて頂く場合もございましたが、やっと、以前よりも 多めの数を確保できるようになり、只今は 1枚目の写真の2種類(左:12個入り1,400円 ・ 右:8個入り970円 いずれも税別)とも 充分な数を店頭に揃えております。
一般的なきんつばよりも ぐっと甘さを控えめにお作りしておりますので、きんつば好きな方には もちろん、お苦手だった方にも「これは 美味しい!」と驚かれます。しっとりとした食感で、小豆の魅力と栗の風味を たっぷりと味わって頂ける一品です。
お泊りのお部屋に お茶菓子としてご準備させて頂いておりますので、チコちゃんの言う通りに、“温泉のご入浴前に”ぜひ お召し上がりくださいませ。
そして、ぜひ お土産用に・ご自分用に ご用命くださいませ。
箱根登山電車『夜のあじさい号』始まります!!
今年もまた、箱根登山電車の『あじさい電車』の季節がやって参りました♪
本日は、初夏の箱根で、最も人気のある 観光イベントをご紹介させて頂きます。(ラストに 🌟耳より情報🌟も ございます!)
箱根登山鉄道の沿線には 1万株ものアジサイが植えられていて、車窓を掠めそうな程 迫力満点に咲き誇っています。
この時期は、どの時間帯を走る列車も全て『あじさい電車』と呼ばれ、たくさんのお客様を乗せて 日本一の傾斜を山登りして行きます。
途中の停車駅でも たくさんのアジサイが迎えてくれます。こちらは 宮ノ下駅のホーム、ライトアップされたアジサイがとっても綺麗です。日本のアジサイは 青系に色づくことが多いのだそうですが、色とりどりに咲き分けるように とても良く手入れされています。
💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠
💠💠『特別運行の臨時列車【夜のあじさい号】』について…💠💠
6月15日(土)から7月2日(火)までの毎日、強羅駅行き1便と 箱根湯本駅行き1便のみ【『アレグラ号』で 運行される予定】、
(6月21日(金)から6月30日(日)は、強羅駅行き2便と 箱根湯本駅行き2便になります【『ベルニナ号』or『サンモリッツ号』、もしかすると『アレグラ号』の場合もあるかも?で 運行される予定】)
『特別運行の臨時列車【夜のあじさい号】』が走るイベントが有ります。(全席指定・要ご予約🔔)
その【夜のあじさい号】は、ライトアップされたアジサイを たっぷりと眺めることができるよう、通常の運行よりも ゆっくり走り、また 特に綺麗にご覧頂ける場所では しばし列車を停車させてくれたり、写真撮影のチャンスもたくさんあります。「世界一 時間に正確」と言われる 日本の鉄道が、紫陽花を愛でる心をたいせつに、まるで ご乗車のお客様お一人お一人にとっての 貸し切り列車のように走ってくれるのは、とても嬉しいことです。
上記の『〇〇号』というのは 各車両の愛称で、最新型の3000形・3100形『アレグラ号』と、以前より 人気の高い 1000形『ベルニナ号』と2000形『サン・モリッツ号』が 走る予定になっています。
それぞれの車型の特徴など、詳しくは こちら→箱根登山電車さんHP 車両紹介
🔔ご乗車券のご予約は こちら→【夜のあじさい号】インターネット予約サービス
💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠 💠
こちらの写真は、箱根湯本駅に停車中の『サン・モリッツ号』と『ベルニナ号』。駅員さんの手前に 腰くらいまでの高さの青い棒状の物と、足元には 曲がりくねったホースが見えます。散水タンクに水を入れてもらったり、出発前の準備中です。(箱根登山鉄道の車両たちは 皆、散水タンクを持っていて、走行中に車輪とレールの間に水をまきながら走っています。レールの磨耗を防ぐ為なのですが、普通の鉄道なら油を塗っていますが、日本一の急勾配を登るので 車輪が滑ってしまう為に、水をまいて走るのです。ひとつの車両に350リットルの散水タンクが2個 備え付けられていて、箱根湯本〜強羅間の1往復でほぼ空になってしまうそうです。)
💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛
さて、ここで、お待ちかねの 🌟耳より情報🌟を お伝え致します!!
この【夜のあじさい号】は 全席指定の予約が取りにくい事でも有名で、毎年 発売と同時に完売になる、とても入手困難なキップなのですが、
🌟当日に キャンセル分の販売があるのを よく見かけます♪当ホテルへお見えのお客様、箱根湯本駅に着いたら、是非 チェックしてみてくださいませ。
🌟そして、「結局 都合が合わなかったなぁ」って事になっても、なんと!かなり擬似体験ができてしまうのです。ライトアップは 7月7日(日)までの毎日 18時30分から22時00分まで実施されますので、【夜のあじさい号】の前後に走っている 通常運行の電車に乗ってもご覧になることができるのです♪
また、お昼間の電車も 全て、走る線路は同じですので、明るい時間帯のアジサイ鑑賞も良いですよね♪
こんな、緑いっぱい!アジサイいっぱい!の中を走ります。木の葉の向こうに『サン・モリッツ号』がちらっと見えます。
💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛 💛
忙しい日常を忘れ、爽やかな初夏の箱根でアジサイを愛でる旅に、ぜひ 皆様お揃いで いらしてくださいませ。心よりお待ち申し上げております。
ちなみに…1枚目の写真は、大平台駅の近くで撮ったもの。モハ1型103号、1950年生まれの超ベテラン車両として 長年に亘り 大活躍して来たのですが…この車両は 来月7月19日をラストランに、引退してしまいます。とても珍しい特徴のある車両で、鉄道マニアの方々(私も)・ファンならずとも 旅の素敵な思い出がお有りの皆様に、その引退を惜しまれています。ラストランにつきまして・その特徴に関して など 前回のブログに掲載しておりますので、ぜひ ご覧くださいませ。
アジサイが続々と開花しています♪
箱根は『アジサイの名所』としても有名!
箱根登山鉄道は 沿線に一万株以上ものアジサイが咲く『あじさい電車』として 大変な人気を誇る観光列車ですし、箱根町全体では 何千万?何億?もの株のアジサイがあると思いますが、それらが標高の違いにより 少しずつ時期を分けて咲くので、とても長い期間に亘って その美しさを鑑賞することができます。
当ホテルの敷地内にも 数え切れない程たくさんの株があり、現在は【💡ホタル💡】が飛んでいるお庭が もうすぐ満開のアジサイでいっぱいになります。
そこで 本日は、当ホテル敷地内あちこちで咲き始めたアジサイの写真を いくつか載せさせて頂きます。
1枚目の写真は「ガクアジサイ」、爽やかな水色が とっても綺麗です。
こちら2枚目の写真は、まだ緑色で これから何色に色づくのかな?という感じですが、ここには 毎年、濃い紫色のアジサイがたくさん咲く場所です。
3枚目の写真は 薄い紫色?水色?のアジサイ、こちらは 毎年 濃い青に色づく株です。これから どんどんと色が変化すると思います。
4枚目の写真の右側の斜面は、この手前の方に向かって もっと けっこう広い面積なのですが、そこが全て アジサイの咲く場所です。ちょっと日陰になる場所なので 開花時期は遅めで、6月末から7月頃が見頃になるかと思います。
都市部では もう夏のような暑さをお感じになる日もあるようですので、涼しくて爽やかな風の吹く箱根へ 紫陽花を愛でる旅に、ぜひ お見えくださいませ。
フロント 細川
🌟ホタルたち、元気に光っています!!🌟
🌟先日、無事に 今年の初観測の日を迎えた、当ホテルのお庭『木陰の広場』に暮らす【💡ホタル💡】たち、元気に!活発に!光っています🌟
自然豊かな国立公園 箱根の中でも【💡蛍💡】を見ることができる場所は 珍しく、当館の大浴場・露天風呂の向こう側を流れる二級河川『須雲川(すくもがわ)』が 箱根の中でも特に水質の良い綺麗な水なので、そのお陰様で 毎年 【💡ほたる💡】たちの美しい光を鑑賞することができるのです。
その『須雲川(すくもがわ)』は 夏には川遊びもできる川で、詳しいご案内を以前のブログに掲載しておりますので、ぜひ ご覧くださいませ。→過去の記事
さて、夜は 黄緑色の幻想的な光を灯し 優雅に飛んでいる【💡ホタル💡】たちですが、お昼間は 何をしているのかな?と 探しに行ってみました。
「川原の石の下で休んでいたり、植物の葉っぱの裏などの涼しい所で じっとしている」と 昆虫に詳しいスタッフに聞いたのですが…
【💡ホタル💡鑑賞スポット】へ着いてすぐに、小さめの体の子が一匹 草から草へと飛んでいるのを発見して 驚きました。
そして、夜の光っている時間帯に よく とまっている植物を見て回り、しばらく探してみました。
居ました!居ました!【💡ホタル💡】は 体が黒くて頭が赤いので、目立ちます。
こちらは けっこう大きい方の個体で、細長い形の体は 1.5cmくらいの長さがありました。
この3枚目の写真は 昨日の正午頃に撮った写真ですが、その後、19時30頃から 昨夜の活動を始めて たくさんのお客様に鑑賞して頂けました。
夜の光っているところの写真は、「写真が趣味」と言うスタッフが 後日 撮る予定になっておりますが…
「下手な写真が リアルな感じ」とのお声も頂戴している このブログですので、へっぽこな腕前の私が撮った 下手っぴな写真を ちょっと載せさせて頂いてしまいます。
予告通りの?、皆様の予想を はるかに下回る?、
本当に ド下手な写真で、すみません。
ですが、🌟動画は、もうちょっとだけ 上手に撮れました!!🌟
このブログには動画を載せられないのですが、Twitterに投稿しておりますので、ぜひ ぜひ ご覧くださいませ。
🌟Twitterアカウントは こちら→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター🌟
🌟ホタル、初観測です🌟
今年も、やって参りました、
「おくゆもとの初夏」といえば…
🌟ホタル🌟
🌟ほたる🌟
🌟蛍🌟 の 季節です!!
当ホテルのお庭『木陰の広場』には、毎年 ホタルを鑑賞することができる『ホタル小道』がございます。
先日、今年の初観測を無事に修め、いよいよ お客様にご覧頂けるようになりました♪
2週間から3週間程の ほんの短い時期だけ、その美しい光を見せてくれるホタルたちに会いに、ぜひ いらしてくださいませ。
ホタルは とっても臆病で、カメラを向けられていると なぜか その気配を感じとるようで、光るのをやめてしまったりします。お話し声や 懐中電灯の明かりなどにも敏感な、デリケートな虫さん達です。
ホタルをご覧になる時は、鑑賞スポットに着いたら あまり動かず静かにお待ちになってみてください。すると、やがて、ふわふわと舞いながら、やさしい光を見せてくれることと思います。
蛍鑑賞スポットまでの道のりは、こちら→過去の記事をご覧くださいませ。
箱根湯本の自然界に暮らす 天然のホタルたちなので、みんなでたくさん光る 活発な日・お休み中なメンバーも居る おとなしい日…と、コンディションの変化は いろいろあるかと思いますが、激しく荒れ模様な天候などでなければ だいたい 毎日 鑑賞して頂けるかと思いますので、ぜひ お楽しみに!!
ツイッター、お陰様で 順調です!!
先日のブログで
「遅れ馳せながら…ではございますが、
この4月より、🔔当ホテル 公式ツイッターをはじめました!!🔔
Twitterアカウントは こちら→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター」
と お話ししておりましたが、
初心者の手探り状態ではございますが、その後 順調に進んでおり、この原稿を書いている時点で 272名様よりフォローして頂けるようになりました。
現在 フォローしてくださっている皆様、誠に有難うございます。今後も どうぞ宜しくお願い申し上げます。
では、本日は ツイッターの画面をスクリーンショットしたものを いくつか掲載して参ります。
まっさらの『0フォロワー』という表示から始まり、
「箱根・神奈川県・ご旅行・温泉・観光」などのキーワードから たくさんのユーザー様のツイートを拝見し、こちらからフォローさせて頂いて、そして また新たな出会いへと導かれ、つながり…つながり…。少しづつ 少しづつ フォローしてくださる方々が増えて来ました。
トップ記事の固定ツイートには、現在、チコちゃんのお顔が出ています。
NHK総合テレビの 雑学クイズバラエティ番組『チコちゃんに叱られる!Don’t sleep through life!』で 当ホテルが取材された時のお話しです。(詳しくは こちら→過去の記事 前編・後編)
そして、ツイッターには音声つきの動画も投稿できるので、
お食事処『山里』の オープンキッチンの様子(調理長がステーキを焼いているところです)や、
野鳥の声🐦『姿は見えないけど 声だけ聞こえる動画』ジリーズ。などは、
ぜひ 音声を聞きながらご覧頂きたいと思います。
また、このブログでも度々、鉄道マニアなスタッフの 電車の写真や 乗車レポートの記事などを掲載しておりますが、ツイッターの方にも電車の写真を載せたりしています。
「#電車大好き」のハッシュタグで、たまに 小田急ロマンスカーや箱根登山鉄道などの写真を載せています。
これからも、当ホテルのニュースや お知らせ、 敷地内の植物たちの様子、観光スポットの話題や 箱根の乗り物について などなど…日々 ツイートして(つぶやいて)参りますので、どうぞ ご覧くださいませ。
Twitterアカウントは こちら→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター」
そして、もっと多くのツイッターユーザー様とつながり、情報を発信・受信して行きたいと願っておりますので、ぜひ 相互フォローをさせて頂きたく お願い致します。
今後とも ホテルおくゆもとを、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
箱根空木が咲いています
当ホテルのお庭『木陰の広場』では、初夏にホタルを見ることができる場所があるのですが(蛍は臆病なので、露天風呂の近くなど 賑やかな場所には来てくれず、お庭の中でも一番奥の 静かな場所にのみ居ます。)、その近くに【箱根空木(ハコネウツギ)】が咲いています。
2枚目の写真で、左側に見えているのは 川の向こうの湯坂山の木々、右下の角に少しだけ見える茶色の部分が ホタル観賞スポットへと続く道です。
一つの株に 白とピンクの二色の花が咲いていますが、こちらは 開花中に色素が変化したもので、白→薄ピンク→紅色と三段階に移り変わります。別名で【源平空木(ゲンペイウツギ)】とも呼ばれていて、紅白とも見える花の色を 源氏と平家の旗の色に例えての名前なのだそうです。
1枚目の写真を撮った時に背を向けていた方向へと振り返ると、当ホテルの『ガーデンプール』のすぐお隣りに有る滝(堰堤)が見えます。
こちらのプールは、今年は 7月13日にプール開きの予定です。
ホテルの浮き輪や、シャチ君などのフロート(浮き輪のような 浮き動物?たち)をご用意しており、ご自由にお使い頂けます。以前のブログでご紹介させて頂いておりますので、ぜひ ご覧くださいませ。→過去の記事
深さは3段階になっていて 深い所と浅い所があるので、小さなお子様から大人のお客様まで、皆様でご利用して頂けます。深さや全体のサイズなどは こちらの図をご覧くださいませ。→ガーデンプール寸法
そして、チェックインは15時からですが、チェックイン前に 先にプールのみをご利用頂く事も出来ます。また、遅めにチェックインされるお客様や、遊び足りないお子様は、チェックアウト後のプールのご利用も可能となっております。(チェックアウトは11時です。)
楽しい夏のご旅行に、ぜひ ご利用くださいませ。
さて、この【箱根空木】が咲くと、春から初夏に移り変わっていく時期に入った感じがして来ます。
「おくゆもとの初夏」と言えば…冒頭でちらっとお話しさせて頂いておりましたが、なんと言っても🌟ホタル観賞🌟が大人気です!
例年5月の末頃から6月の初め頃に、当ホテルの敷地内で 蛍の幻想的な光をご覧頂けます。このブログでも 初観測のお知らせなどを掲載させて頂きますので、ぜひ ご期待くださいませ。
フロント 細川
5月13日AM9時59分🕙まで、🎯無料宿泊券プレゼント🎯ご応募 受付中です❣❣
連日、このブログでご紹介させて頂いておりました、
当ホテルの🎯無料宿泊券プレゼント🎯に もう一つの懸賞が加わり、W(2つの賞品)で ご応募受付中!!となっております話題ですが…
そのうちの1つが、いよいよ
🔔5月13日AM9時59分🕙に、ご応募受付の締め切りとなります!!🔔
今回、令和 第一弾の懸賞でご用意致しましたのは、
今年3月29日にリニューアルオープンした🆕新客室『けいりゅう亭』露天風呂付ツインベッドルーム🆕です!!
こちらの 一泊二食付(50,000円相当)の、
✨無料宿泊券をプレゼント✨させて頂きます🎵
改元イヤーの記念となる 新しいお部屋で温泉を堪能するご旅行に、ぜひ いらして頂きたく、私共 おくゆもとスタッフも はりきってご用意致しております😊ぜひ!ぜひ!奮ってご応募くださいませ。
3階 川側4室限定の、ツインベッド和モダンタイプのお部屋です。全体的に和の印象の落ち着いたムードのお部屋に ベッドを2台入れ、和洋折衷のお部屋に仕上げております。
露天風呂浴室に設置の大きな窓は 全開することができ、須雲川の渓流のせせらぎを聞きながらご入浴をお愉しみ頂けます。
この写真は オープン前に撮ったものですが、現在は 目の前に🌳眩しい新緑🌳が いっぱいに広がっています。
日頃 お忙しくお過ごしの皆様、お疲れ様な皆様、ぜひ その景色を眺めながらの温泉のご入浴で 身も心もリフレッシュ✨して頂きたいと思います。
こちらのお部屋の 🌟無料宿泊券🌟一泊二食付(50,000円相当)ペア1組2名様をプレゼントさせて頂く 懸賞に、ぜひ 奮ってご応募くださいませ。
🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙
■ご応募期間
2019年5月13日 午前9時59分まで
🔔締め切り間近です!!🔔お急ぎください💦💦💦
🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙 🕙
■ご応募には楽天トラベル(楽天市場)のIDが必要になります。IDを取得する会員登録は無料で、懸賞ページからも簡単にご登録して頂けます。
■当選案内
★ご当選者様には、宿泊施設より直接メールにてお知らせいたします★
🌟無料宿泊券 懸賞🌟のご応募は、こちらをクリックしてくださいませ。→楽天トラベル内 懸賞ページ
皆様のご応募を 心よりお待ち申し上げております。
ミズキの花、開花が更に進んでいます。
先日、「当ホテル敷地内のミズキの花が咲き始めました!」と このブログに掲載させて頂いておりましたが(→過去の記事)、その後 どんどんと開花が進み、現在は 真っ白・黄緑色っぽい白・生成り色っぽい濃い白 など… 様々な白色の花がたくさん咲いています。
箱根にはミズキの木や ミズキの仲間の植物が多くございます。桜の後で アジサイの前 の この時期、箱根の山々を華やかに飾ってくれる花のひとつとしても有名で、1本の木に 数え切れない程の多くの数の花を咲かせるので、ミズキは とっても存在感のある植物です。
こちらは 当ホテルのお庭『木陰の広場』、いつもは この下の地面に立って写真を撮るのですが、今回は ホテルの建物の中からの上からのアングルで撮ってみました。右側の手前の木と 中央奥の木が ミズキの木です。
では、本日は『ミズキ写真集2019』と題しまして、写真多め・言葉少なめで、ミズキの写真を どんどん掲載して参ります。
中には 手前に他の木が有って ミズキの花がご覧になりにくい写真もございますが、そこは ご愛敬。自由にのびのびと育った植物たちですので、その新緑の木々も併せて ご鑑賞くださいませ。
1枚目の写真の 中央奥の木の近くに行って眺めたところ。
更に近くへ行き、ズームしてみました。
こちらは、フロント前・ロビーから見える景色。
同じ木ですが、別のアングルから見たところ。
第二駐車場の近く、左奥の方の木がミズキの木です。
ズームして撮ってみました。
…と、ミズキづくし で お送り致しましたが、
当ホテルには『みずきの間』と申しますお部屋がございまして、そちらは 庭園露天風呂付きの最上階のお部屋です。テレビ番組の撮影などに使われることも多いお部屋ですので、ぜひ 併せましてご覧くださいませ。
🔔明日が 最終日🎯無料宿泊券プレゼント🎯ぜひ ご応募くださいませ!
先日のブログでご紹介させて頂いておりました、
当ホテルの🎯無料宿泊券プレゼント🎯に もう一つの懸賞が加わり、W(2つの賞品)で ご応募受付中!!となっております話題ですが、
そのうちの1つが、いよいよ🔔明日、ご応募受付の締め切りです!!🔔
今年3月29日にリニューアルオープンした🆕新客室『けいりゅう亭』露天風呂付ツインベッドルーム🆕 一泊二食付(50,000円相当)の、無料宿泊券プレゼント🎵です。
令和 第一弾の懸賞で、私共おくゆもとスタッフも とてもはりきっております😊この機会に ぜひ!ぜひ!ご応募くださいませ。
3階 川側4室限定の、ツインベッド和モダンタイプのお部屋です。全体的に和の印象の落ち着いたムードのお部屋に ベッドを2台入れ、和洋折衷のお部屋に仕上げております。
露天風呂浴室に設置の大きな窓は 全開することができ、須雲川の渓流のせせらぎを聞きながらご入浴をお愉しみ頂けます。
こちらのお部屋の 🌟無料宿泊券🌟一泊二食付(50,000円相当)ペア1組2名様をプレゼントさせて頂く 懸賞です。ぜひ 奮ってご応募くださいませ。
■ご応募期間
2019年4月15日~2019年5月13日 午前9時59分まで
🔔締め切り間近です!!🔔お急ぎください💦
■ご応募には楽天トラベル(楽天市場)のIDが必要になります。IDを取得する会員登録は無料で、懸賞ページからも簡単にご登録して頂けます。
■当選案内
★ご当選者様には、宿泊施設より直接メールにてお知らせいたします★
🌟無料宿泊券 懸賞🌟のご応募は、こちらをクリックしてくださいませ。→楽天トラベル内 懸賞ページ
皆様のご応募を 心よりお待ち申し上げております。