ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
「2022年06月」の記事一覧
素朴な美しさ「イワタバコ」の花を求めて歩くイベントをご紹介!
初夏の箱根を彩る山野草たちの中でも、素朴な美しさで人気の「イワタバコ」が見頃を迎えています。
葉っぱがタバコに似ているので そう名付けられたのだそうで、紫色の星型の花が 可愛らしい印象です。
当館の近くでも たまに見かけたりしますが、日の当たらない場所にひっそりと咲く 小さな草花なので、なかなか見つけにくい場合もあるかと思います。
そこで 本日は、『山歩きガイドさんと行く「イワタバコ」散策』のツアーをご紹介させて頂きます。
ブログ担当者も 様々な山歩きイベントに参加したことがありますが、自分では見つけられなかった植物を教えてもらえて 世界が広がった!植物を愛でる楽しさ倍増!と感じ、とってもお勧めです。
☆「環境省 箱根ビジターセンター」さんのツアー『自然観察会「イワタバコ」を探して箱根堂ヶ島を歩く』 2022年6月19日(日)開催
箱根ボランティア解説員連絡会のガイドさんの引率です。箱根登山鉄道・宮ノ下駅をスタートし、蛇骨川渓谷遊歩道などを歩きます。
詳しくは こちら→「環境省 箱根ビジターセンター」さんHP
☆「NPO法人小田原ガイド協会」さんのツアー 『健脚向き イワタバコ散策』 2022年6月20日(月)と 23日(木)開催
こちらも スタートは箱根登山鉄道・宮ノ下駅で、熊野神社や松本清張文学の碑などアップダウンのある山道を巡ります。
詳しくは こちら→「NPO法人小田原ガイド協会」さんHP
いずれも午前中スタートのウォーキングイベントです。お泊りのお客様は チェックアウト後にお出かけになる方が多いかと思いきや…朝早くにご自宅を出発して まずはイベントにご参加、その後にチェックインという方もいらっしゃいます。
現地ツアーがお好きな方は もちろん、お初めての方も、ぜひ ご参加なさってみられてはいかがでしょうか?
『恩賜箱根公園』「春のバラ展」開催中です♪
『恩賜箱根公園(おんしはこねこうえん)』さんは、芦ノ湖の湖畔・箱根関所跡のお隣り(元箱根港側)にある 国の登録記念物になっている公園です。
芦ノ湖に突き出た塔ヶ島と呼ばれる半島にあり、かつての函根離宮跡であることから 離宮を模した展望台があります。箱根外輪山や富士山が一望できる その展望台からの眺めは、絶景!と 有名で、離宮当時の地形や施設の痕跡を生かした公園整備が貴重なものとして とても尊ばれています。
さて、本日のブログでは、そちらで 6月17日(金)まで開催中の「春のバラ展」と、6月18日に行われる「バラの即売会」をご紹介させて頂きます
「春のバラ展」は 毎日9時30分~16時30分
「バラの即売会」は 6月18日9時00分より 売切れ次第終了とのことです。
湖畔展望館前の中央庭園にて、花の色や大きさ・形が異なる様々な品種の美しいバラ100鉢の展示が行われ、春バラならでは!の華やかな姿と芳しい香りをご堪能になることができます。
その他に、園内のガイドツアーやレンタサイクルなどもあり、楽しみ方はいろいろ!です♪
この機会に ぜひ お寄りになってみられてはいかがでしょうか?
アクセスなど、詳しくは こちら→『恩賜箱根公園』さんHP
『はこね湿生花園』「箱根の小さなあじさい展」開催中です
箱根・仙石原高原にある『はこね湿生花園』さんは、
総面積3万㎡の広さの園内に、低地から高山まで日本の各地に点在する湿地帯の植物200種、草原や林、高山植物1,100種、また、外国の山野草などを含め、約1,700種の植物を見ることができる “日本で初めての湿原植物園” です。
さて、本日のブログは、そちらで 6月19日まで開催中の「箱根の小さなあじさい展」の話題です
展示会チラシは こちら→「箱根の小さなあじさい展」PDF
日本各地の山間部に自生するアジサイ「ヤマアジサイ」は、小ぶりな型で ご家庭での鉢栽培にもお気軽に楽しむことができて人気です!
この展示会では、「ヤマアジサイ」の自生地である湿った岩場を再現した会場に 藍姫・クレナイ・富士の滝などの定番品種から最新の品種まで、約200品種500点が展示されています。
また、園内には この季節ならではの植物の見どころも いっぱい!です。
“箱根町の花”「箱根バラ(サンショウバラ)」や 、箱根のイメージが強いと言われる「ヤマボウシ」も咲いています!!
芦ノ湖にも近く、美術館などの観光スポットが多い仙石原の、マイカーでは もちろん 公共交通機関でも ご便利な所にあります。
アクセスなど 詳しくは、こちら→『箱根湿生花園』さんのHP
箱根へのご旅行の際に ぜひ お寄りになってみられてはいかがでしょうか?
【ホタル
】鑑賞、見頃は6月12日頃まで!です!!
インターネットご予約サイトにて
『ホタル
鑑賞
プラン』をご用意いたしております。
プランご紹介・空室検索ページは こちら です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ホテルおくゆもと公式HP【ホタル観賞プラン2022】 のページ
.
.
.
ところで…
毎年、ブログ担当者の下手な写真や動画で「ボヤボヤになっちゃいましたが」などと言いつつ 蛍たちの様子を撮影し、このブログに掲載しておりましたが、
( ↑ こちらは 例年のような “下手さ加減” の 写真で、今年5月末に撮った動画から切り出したものです。)
今年は 毎晩 とても多くのお客様に蛍鑑賞にお越し頂き、屋外とはいえ 鑑賞スポットが密になるのを避けて、撮影を中止して退散することが続き、なかなか撮れないままでおります。
撮影ができなくても、ご来館のお客様に たくさんご覧頂けるのは ありがたいこと!と 思い、今年は 諦めようかと思っておりましたところ、
(蛍は人工的な光が苦手なのだそうで フラッシュ撮影ができないのですが)たまたま外灯が当たる所に飛んで来て 葉っぱにとまった蛍が居たので、慌ててスマートフォンで撮った写真が 本日のブログ1枚目の写真です。担当者にとっては「奇跡の1枚!」と思います。右側手前に1頭の姿・左側奥に 小さく もう1頭の光が見えます。
さて、繰り返しますが、【今年の見頃は 6月12日頃まで】 です。ご来館のお客様に ぜひ ぜひ 本物の蛍の美しい光をご覧頂きたく思います。
フロント 細川
敷地内の『紫陽花』たち、続々と開花中です!!
先日、当ホテルのお庭「木陰の広場」に、今年も『紫陽花』が咲き始めましたとお伝えしておりましたが(→過去の記事)
その後、続々と 開花が続いております!!
1・2枚目は 駐車場脇にて撮ったもので、例年 すごく濃い青へと変化して行くのが楽しみ~♪な株です。
3・4枚目は 1階エレベーター脇のドアよりお出になって頂ける お庭「木陰の広場」にて撮りました。現在は純白な 萼ですが、例年 淡い水色になる株です。
こちらのお庭には 数え切れない程たくさん!アジサイの株があるのですが、「木陰」ですので 涼しめで、成長スピードは ゆっくりです。まだまだ ツボミが出ていない株の方が多くございます。
これからの季節、ご来館の際に ぜひ ご覧頂きたく思います。
当館のTwitterでも 今年も どんどん!あじさい写真や動画を投稿して参ります。宜しければ ぜひ ご覧くださいませ。→ホテルおくゆもとTwitter
『箱根ナビ』さんのInstagramに 当館の【ホタル
】の写真が掲載されました
只今、当館のお庭「木陰の広場」にて【ホタル】を鑑賞して頂けます!!
毎年 2週間程の ほんの短い期間のみ、 生きる芸術祭
が開催されるのです。
(今年の見頃は6月12日頃まで の予想です。)
先日、箱根の観光情報満載!のポータルサイト『箱根ナビ』さんのInstagramに 当館のホタルたちの様子が掲載されました。
その撮影に 当館にお越しくださったのは、箱根登山鉄道・箱根登山電車のポスター写真などで有名な『写真家 大橋史明さま』。
ホタルは 強い光が苦手なので、懐中電灯で照らしたり フラッシュ撮影ができないのですが、暗がりで 葉っぱの上をちょこちょこと動き回るホタルたちを相手に 軽やかにスイスイと撮影されていました。
また、同じ日の お昼間のお庭の風景も お撮り頂いたのですが、その全てが とっても素敵なお写真で、スタッフ一同、感激!いたしております。
いつも このブログをご覧頂く皆様に ぜひ ぜひ ご高覧頂きたく、ご紹介させて頂きます。
リンクは こちら→『箱根ナビ』さんのInstagram
.
.
.
今回 お越し頂いたカメラマンさまが、来月 個展を開催されるそうです。
台風被災による長期運休から復活した箱根登山電車の、
検査にあたる人々と車両の関わりをテーマにした写真展だそうです。
.
.
当館のTwitter担当者は「箱根登山鉄道を毎日応援」投稿中の “勝手に応援団” ですので、上記の写真展開催に 以前より注目しており、そちらも 勝手に応援!と思い ご紹介させて頂きます。
こちらのブログの画像は、Instagram掲載のお写真の他に撮っていらしたものを 分けて頂きました。
フロント 細川
『箱根関所』6月のイベントをご紹介!
芦ノ湖の湖畔、「箱根 海賊船の箱根町港」より徒歩5分 or「箱根 芦ノ湖遊覧船の箱根関所跡港」より徒歩2分の場所にある『箱根関所』は、
元和5年(1619年)に “天下の嶮” 箱根に設けられ、四大関所の一つとして 江戸幕府の体制を支えました。天然の地形を上手く利用して作られ、「鉄壁の守り」と言われた関所です。平成19年(2007年)、幕末に行われた解体修理の報告書『相州箱根御関所御修復出来形帳』に基づいて 忠実に復元した リニューアルオープンを果たしています。
さて、本日のブログでは、そちらで行われるイベントについてご紹介させて頂きます。
≪ガイドツアー≫
6月4日(土)・6月18日(土)
ガイドさんと一緒に関所内を巡るツアーで、ここでしか聞けない 箱根関所の歴史や魅力について 一歩踏み込んだご案内で 人気のイベントです。
1時間程度のお時間で、ご参加は無料となっています。
≪時代演目≫
6月5日(日)・6月18日(土)
演劇集団「ほりごたつ」さんによる楽しいステージ、江戸時代にあった「関所改め」の様子をユーモラスに再現されます。
また、6月26日(日)~7月7日(木)には「七夕飾り」が登場します!
旅客様たちも 短冊に願い事を書いて笹に飾り、ご参加なさることができます☆彡
イベントご案内は こちら→63-0link_file
当館の『エステ・リラクゼーション』サロン 6月の休業日に関しまして
新型コロナウイルス感染拡大防止の一環と致しまして、
当館のエステ・リラクゼーション『やすらぎ処・撫子庵(なでしこあん)』では
コースメニューと営業時間を 当面の間変更させて頂いております。
≪コースメニューに関する変更点≫
現在、フェイシャルコース・お顔の部位を含むトリートメントは 一時休止とさせて頂いております。
≪営業時間・ご予約に関しまして≫
当日19時までの受付といたしております。閉店は23:30でございます。
尚、事前ご予約のお承りがございません日程は 臨時休業とさせていただく場合がございます。
2022年6月7日(火)・8日(水)は 機器メンテナンスの為、休業とさせて頂きますが、ご斟酌を賜れますよう 宜しくお願い申し上げます。
ご不便をおかけすると存じますが、何卒ご理解の程 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
当館のお庭に『紫陽花』が咲き始めました
当ホテルのお庭「木陰の広場」に、今年も『紫陽花』が咲き始めました
(例年、花のように見える “萼” の部分が開くことを「開花」と申しております)
このお庭には いろんな色、様々な形に咲く、多種多様な株が たくさん!ありますが、只今のところ まだ ひとかたまりのグループ(いくつかの株が合わさっているような 大きなかたまり)だけが開花した状態です。
これから、どんどん!もっともっと!咲いてくれるので、私共 おくゆもとスタッフ達も とても楽しみにいたしております
ご来館の際に ぜひ ご覧くださいませ。
今年も【
ホタル
の見頃
】が始まりました!!
当ホテルのお庭『木陰の広場』には、毎年 ホタルを鑑賞することができる『ホタル小道』がございます。
2週間程の ほんの短い時期だけ、その美しい光を見せてくれるホタルたちに会いに、ぜひ お越し頂きたく思います。
.
.
インターネットご予約サイトにて
『ホタル
鑑賞
プラン』をご用意いたしております。
プランご紹介・空室検索ページは こちら です
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ホテルおくゆもと公式HP【ホタル観賞プラン2022】 のページ
.
.
ということで、本日のブログでは、
当館の「蛍鑑賞スポットまでの道のり」動画をご紹介させて頂きます。→Twitterに投稿の動画
このように、ホテルの建物を出て 敷地内のお庭を少し歩くだけで「蛍鑑賞スポット」へ到着できますので、ご滞在中に お気軽に お出かけになってみて頂きたく思います。
天候や気温により、活発な日・おとなしい日などもございますが、自然の昆虫さん達なので コンディションの違いには ご斟酌を賜れますよう どうぞ宜しくお願い申し上げます。