ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
『ホテルおくゆもと』の夏、お子様イベント開催中です✌🏻😃🎵
今年も 始まりました!『ホテルおくゆもと』の夏、お子様イベント開催中です✌🏻😃🎵
夏休み期間は『ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい』(無料)で遊んで頂いたり、
『カブト虫プレゼント』(無料・虫カゴ付き)も ございます!!(天然の生き物なので 時期により数が限定の場合もあります)
『キッズルーム』も 開設しております!
こちらにご用意しております『ぬりえ』を楽しんで、フロントにお見せ頂くと『おもちゃプレゼント』をさしあげます!!
温泉デビューのお子様や、ご親族・仲良しファミリー数組など 複数のご家族でのご旅行も、
お子様大歓迎の宿『ホテルおくゆもと』で過ごす夏休みを、ぜひ!ぜひ!お楽しみ頂きたく、皆様のお見えを スタッフ一同 心よりお待ち申し上げております。
お部屋のこと、アメニティグッズのこと、などなど…ご質問がお有りのお客様は、お気軽に どんどん お問い合わせくださいませ。
7月17日より当ホテルの『ガーデンプール』プール開きしました!!

当ホテル敷地内にございます『ガーデンプール🏊』、先日 😃プール開き😃いたしました!!
今年は7月17日より 9月第一週目の週末(予定)の間 ご利用頂けますので、ぜひ 思いっきり遊んで頂きたいと思います。(荒天の場合は ご安全の為にお休みさせて頂く場合がございますが 、ご斟酌くださいませ。)
プールのご利用時間は 10時から16時までとなっております。
チェックインは3時からですが、先にプールをご利用頂く事も出来ます。
また、遅めにチェックインされるお客様や、遊び足りないお子様は、チェックアウト後のプールのご利用も可能となっております。
プールサイドにはパラソルを置き、また ご自由にお使い頂ける浮き輪やボールなども ご用意致します。
15×10mと 箱根のホテル中では大きいプールなのと、ロケーションの良さで さらに大きくお感じ頂けるそうで、とても とても ご好評を賜っております。
深さは三段階になっていて 深い所と浅い所があるので、小さなお子様から大人のお客様まで、皆様でご利用して頂けます。深さや全体のサイズなどは こちらの図をご覧くださいませ。→ガーデンプール寸法
このプールのお隣りには『須雲川(すくもがわ)』という早川水系の二級河川が流れています。
高さ 約20m程の滝(堰堤:えんてい)があります。ダイナミックに流れ落ちる水の飛沫が舞って とても気持ち良く、光の加減で虹が見える時もあります。
こちらは 小さめのダムのようなもので、この堰堤が作られる前は 流れの激しい川だったのだそうですが、現在は 台風の時でも氾濫することのない 優しい川になっています。
奥から 大・小・中 の三段の大きさの滝のようになっていて、この一番大きな滝のすぐ左側にプールがございます。
そして、一番手前の平らな部分(中くらいの大きさの滝より下流側、写真 右下の端の所)は、お子様も入って行って サワガニを捕まえたりする 水遊びができます。
当ホテル専属モデルのK君、当時3歳児(今は だいぶお兄ちゃんになりました)が歩いて、このくらいの水深です。
ここで楽しく遊んで頂けるよう、危なそうな木の枝や 尖った石などは 男性スタッフ達が実際に入って行って取り除くなどのお掃除を行っているのですが、天然の川ですので 特に雨の後などは 新しい物が流れて来てしまう場合もございます。また、写真の水深は参考まででございまして、水嵩が増す時もありますので、いずれに関しましても ご注意して頂き、川での水遊びには 必ず 大人の方とご一緒に 手をつないで お入りくださいますよう、くれぐれも 宜しくお願い申し上げます。また 素足ではなくサンダルや水遊び用の靴のご着用をお願いいたしております。
🎥 🏊 🎥 🏊 🎥 🏊 🎥 🏊 🎥 🏊 🎥 🏊 🎥 🏊
一昨日 プール開きを行うも、長雨で寒く、まだ どなたにもご利用頂けておりませんでしたが、本日は 久し振りの快晴となり 気温が上がって参りましたので、今年一番で ご利用予定のお客様が 午後からご到着なさいます。
その前に、お昼の休憩時間に撮って参りました動画がございますので、ぜひ ご覧くださいませ。→ガーデンプール 本日の景色
🎥 🏊 🎥 🏊 🎥 🏊 🎥 🏊 🎥 🏊 🎥 🏊 🎥 🏊
辛抱の春を耐え抜き 不安な梅雨時期を乗り越えて 迎える、今年の夏は、特に お子様達に思いっきり遊んで頂きたいと願っております。
爽やかな風の吹く箱根で プール&川遊び!皆様 お揃いで、ぜひ お越しくださいませ。
箱根から ちょっと寄り道♪『小田原さんぽ アプリ』のご紹介!
先日 このブログで 隣町・小田原の 超有名な観光スポット『小田原城』の観光を楽しむのにご便利なスマホアプリ『小田原城 展示ガイド アプリ』をご紹介させて頂きましたが(→過去の記事)、
★本日は 小田原の街歩きにご便利な『小田原さんぽ アプリ』をご紹介させて頂きます。★
キャッチコピーは「手の中で、旅するアプリ」無料で様々なコンテンツを利用できます。
小田原の観光スポット情報やモデルコース情報が満載!
AR機能を利用して 今は現存していない昔の建物を3DCGで蘇らせる仮想空間体験などなど…アプリケーションならではの楽しみ方が盛り沢山です!!
また、小田原で鑑賞することができる お花の見頃情報などもあり、植物の名前を知るチャンスも広がります♪
インストール用のQRコードが載っているご案内チラシをスキャンしてみました。→小田原さんぽアプリ チラシ表・小田原さんぽアプリ チラシ裏
お初めてでお見えの方も、何度もお越し頂いている方々も、このアプリケーションを片手にお散歩してみれば、新しい魅力を発見できるはずです♪ぜひ ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
当館 フロントカウンターの、飛沫防止パーテーションです。
7月3日より営業再開させて頂いております当館ですが、
こちらは 6月末に設置完了した『飛沫防止パーテーション』の写真です。
チェックイン・チェックアウトなどでお客様のご対応をさせて頂く、フロントカウンターに取り付けをいたしております。
置き型のアクリルの衝立や 吊り下げるビニールカーテンなど いろいろと検討したのですが、
いつもお世話になっている工務店さんが オーダーメイドで作ってくれたのです。
現在、ホテルおくゆもとスタッフは マスク着用でお仕事に就いておりますが、対面でのお話しや お会計の授受がある場は 他に売店レジ前にもビニールカーテンを設置いたしております。
そして、この『飛沫防止パーテーション』は、7月3日より 毎日 お客様をお迎えして参りましたが、少しずつ改良を重ね、現在は 設置している位置が 少し変わっています。
こちらの3枚目は 1枚目の写真に書き込みをしたものですが、現在は 青い矢印の方向に25cm程 ずらして、お客様のお手元のスペースを広く 変更しております。
ご入館の際に手指の消毒をお願いしており、また、政府の要請により 検温にご協力をお願いいたしております。
大変 お手数ではございますが、ご斟酌を賜れますよう どうぞ宜しくお願い申し上げます。
涼し~い♪避暑地『箱根園』で 夏を楽しむ!イベントのご案内です!!
細長い形の芦ノ湖の真ん中あたりの湖岸にある『箱根園水族館』さんは、標高723mと 日本一標高の高い所にある海水水族館で、世界中の魚たちや かわいい海獣たち 水鳥たち などなど…たくさんの生き物に出会えます。
大人気!コツメカワウソ君や バイカルアザラシ君たちのショーも、とっても楽しいですよ!!
また、周りのレジャーパークには 他にも『ふれあいどうぶつランド だっこして!ZOO!』など 楽しい施設もたくさんあります。詳しくはこちら→エリアマップ
さて、冒頭で「日本一標高の高い所にある海水水族館」とお話しさせて頂きましたが、皆様がお住いの地域は 標高 何メートルくらいでしょうか?
ちょっと調べてみたところ、東京駅は3m・名古屋駅は2m・大阪駅は0.5m…と、大都会の駅は とても標高が低く、箱根町の中では 箱根湯本駅が96m・当ホテルは約200m程・大平台駅337m・強羅駅541mです。
標高が100m高くなると 気温は0.6℃低くなるので、「『箱根園水族館』さんは東京駅より4.32℃涼しい」という計算になります。そして、湖の畔なので 爽やかな風が吹き、体感温度は もっと涼しくて とっても快適ですよ♪
また、エリアマップの中央奥の方に載っている『箱根 駒ヶ岳ロープウェー』に乗って行くことができる駒ヶ岳山頂は なんと1,327mの高さ!平均気温は20℃です!!真夏でも ひんやりとした空気が美味しく、富士山や東京スカイツリーまで見える絶景の展望台がありますよ!
と、長くなりましたが、
今年の夏のイベントのチラシが届きましたのでスキャンしてみました。
両面に 数々のイベントが掲載されていて とっても楽しみですね!!
当館スタッフが このチラシを拝見して、特に 注目したのは裏面の『箱根で東北地方の美味満喫!』というところです。(「美味しいもの」と聞くと「それは 駆けつけなければ!だわ!!」と 使命感すら持ってしまいます。)
ぜひ!お出かけになってみて頂きたく思います。
アクセスなど、詳しくは こちら→『箱根園』さんHP・『箱根 駒ヶ岳ロープウェー』さんHP
紫陽花の『本当の花』が 咲いて、萼も まだ綺麗にご覧頂けます♪
今回のブログに掲載の写真は 全て、本日 当館のお庭『木陰の広場』にて撮ったものです。
例年 お話しさせて頂いておりますが、紫陽花の花のように見えている部分は 実は萼で、『本当の花』は 真ん中の丸ポチの所にあります。
2枚目の写真に文字を書き込んでみたのが3枚目です。
小さな小さな花が咲いて、とっても可愛らしいです♪
萼も まだ綺麗にご覧頂け、まだまだ これから開く萼もございます。
(町のポータルサイト等では 萼が開く事を「開花情報」として発信されています→箱根全山HPあじさい開花情報のページ)
7月17日より当館の屋外プールが『プール開き』となります!!
今年の夏休みは、大変な不安の春と梅雨を乗り越えて迎える 夏ですので、特に 思いっきり楽しんで頂きたく思います。
当館スタッフも、毎日の体温測定や 健康状態のチェックを細かに行っております。皆様、どうぞ お元気に、お健やかにお過ごしくださいませ🍀
『エヴァンゲリオン×箱根 2020』箱根ロープウェイとのコラボ開催中です!
『エヴァンゲリオン×箱根 2020 MEET EVANGELION IN HAKONE』と題した エヴァ史上最大規模のコラボレーション企画のイベントが開催されています!と 以前に何度か このブログでお話しさせて頂きましたが(→過去の記事)、その続報です!!
昨日のブログでお話ししておりました リニューアルオープンしたばかりの早雲山駅から→大涌谷駅→姥子駅→桃源台駅を結ぶ『箱根ロープウェイ』は、快適な空中散歩をお愉しみ頂ける とっても素敵な乗り物です♪
年間ご乗車人員「世界一」に認定されたギネス記録を持つ 大人気の その乗り物で、エヴァ×『箱根ロープウェイ』のイベントが開催されています!!
2020年9月30日(水)まで、
★エヴァンゲリオンデザインの『箱根ロープウェイ』乗車券を発売!(限定数がなくなり次第 終了とのこと…)
★新たなフォトスポットの設置!イベント期間中に、大涌谷駅2階「大涌谷 駅食堂」前へ、ロープウェイゴンドラ内から一望できる大涌谷と富士山の雄大な景色と人気キャラクター達がコラボレーションした垂れ幕が掲出されています。大涌谷園地での観光とあわせて記念撮影をお楽しみ頂け、早くも話題になっています!!
また、7月1日(水)「等身大フィギュア」の特別展示が行われているのですが、その中で「式波・アスカ・ラングレー」(2号機 パイロット)のフィギュアが 大涌谷駅入り口横の売店内に飾られています!
(他に レイちゃん:箱根強羅公園・カヲルくん:元箱根港下船口横 も 居ますよ♪)
大涌谷駅へのアクセスや、詳しいご案内は こちら→『箱根ロープウェイ』さんHP
『第3新東京市スタンプラリー』も当初の予定より 期間延長になって、9月30日(水)まで開催中です!
エヴァンゲリオンのファンの皆様は もちろん!お初めてでご覧になる皆様も!ぜひ 社会現象を巻き起こしたと言われる大人気アニメ作品の舞台に いらしてみて頂きたく願っております。
他にも 他にも…箱根町全体で行われているイベントなので、内容や開催場所がたくさん!なのですが、
詳しいご案内は ぜひ こちらをご覧くださいませ。→『エヴァンゲリオン×箱根 2020 MEET EVANGELION IN HAKONE』特設サイト
早雲山駅舎『cu―mo(クーモ)箱根』が7月9日にオープンしました!!
箱根登山ケーブルカーと箱根ロープウェイの乗り換え駅・早雲山駅の駅舎がリニューアルされ、7月9日に新装オープンしました!!
早雲⼭の雲(くも)と箱根の森の⽊(もく)をテーマに、くつろぎの場として誕生した『cu―mo(クーモ)箱根』は、空へと続く中継地点であり ⽻を休める休憩地点としてご利用頂けます。
展望テラスや強羅温泉の足湯・ショップ・可愛らしいスウィーツなどもご用意のカフェが有り、展望テラスでは箱根外輪山や強羅の街並み、相模湾を一望することができます。
また、“しあわせはこぶ”にちなんだ高さ4485mmの真っ白なポストを設置。ショップで販売するポストカードと切手を購入して投函すると、大涌谷の風景印を消印として押して郵送することができるサービスも行なわれています。
神奈川県産の無垢な木材を使用したラウンジエリアでは、スマートフォンなどを充電できるUSBポートが設置されていて、⼼⾝とともにモバイル機器の充電もできます。
今年3月に 箱根登山ケーブルカーの新型車両が登場しました!と このブログに掲載しておりましたが(→過去の記事)そのケーブルカーの終着駅・お山のてっぺん!に有る駅です。
ぜひ!ぜひ!お出かけになってみて頂きたく思います。
アクセスなど、詳しくは こちら→『cu―mo(クーモ)箱根』さんHP
箱根から ちょっと寄り道♪『小田原城 展示ガイド アプリ』のご紹介!
隣町・小田原の 超有名な観光スポット『小田原城』、
小田原北条氏が五代100年にわたり関東支配の拠点とし、四代当主氏政の時代に上杉謙信や武田信玄の攻撃を退けるなど、「難攻不落・無敵の城」として知られる名城です。
この 美しいお城へ 箱根旅行の前後に お寄りになるお客様は とても多く、もともとお城にお詳しい方にはもちろん、ご興味の少なかった方々も、お城そのものの見物と 周りの城址公園の植物鑑賞などを 愉しまれていらっしゃいます。
さて、本日の話題ですが、
スマホアプリ『小田原城 展示ガイド アプリ』のご紹介です。
こちらは、小田原城の必見スポットが掲載されている 小田原城を楽しむための無料観光ガイドアプリです。
内容は、・江戸時代の小田原城正規登城ルートにある門や天守閣の情報を・施設情報には写真や見どころ・イベントやおすすめ情報も随時掲載…となっており、音声ガイドもあるので ご便利です。
また、インストールして 窓口で画面をご提示になると『入館料1割引♪』の特典もあります。(2館共通券は対象外だそうです)
インストール用のQRコードが載っているご案内チラシをスキャンしてみました。→小田原城展示ガイドアプリ
これからの季節、夏休みのご旅行でお見えのご家族様には 特にお薦め!楽しくて勉強になるスマホアプリを ご利用なさってみられてはいかがでしょうか?
交通アクセスなど、その他のご案内は こちら→小田原城
箱根の紫陽花、現在 全ての地区で『見頃』を迎えています。
箱根は「神奈川県足柄下郡箱根町」という一つの住所の町の中でも 標高差が激しく、こちら箱根湯本は標高が100~200m程、強羅で500m程、小涌谷で600m程、芦ノ湖で700m超えでございますので、お花の見頃時期が それぞれ異なって訪れます。
各地の開花状況につきましては、町のポータルサイト(→『箱根全山』HP)に 随時 情報がございまして、
現在、箱根町の ほぼ全域が 💠💠💠アジサイの見頃💠💠💠となっております。
アジサイと言うと6月の花のイメージが強いですが、箱根では7月こそが 見頃の本番!と言った感じで、また、日陰になる場所や 標高の高い所では8月も まだまだ鑑賞して頂けます。
当館へのお泊りで 箱根へお見え頂くのが、誠に有難いことでございますのは もちろんですが、日帰りの観光でお見えのお客様、また 私共の仲間である 他のホテル・旅館などの宿泊施設にお見えのお客様も、皆様、ぜひ この時期ならではの 美しい紫陽花たちを鑑賞しに 箱根へお越しくださいませ。皆々様のお見えを 心よりお待ち申し上げております。