ブログ

ブログ

ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと

箱根の旅館 箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと より最新情報を配信してまいります。

箱根から ちょっと寄り道、『秦野 戸川公園』のライトアップ始まります!!

当館よりお車で40分程の場所、『神奈川県立 秦野戸川公園』にて「風の吊り橋ライトアップ」が始まります!!

丹沢山麓の水無川上流の扇状部に架かり、丹沢から吹き下ろす風の通り道となっていることから由来し 名付けられた この「風の吊り橋」は、

「吊り橋」といっても 異国情緒あるような頑丈な立派な造りで(橋長267m・高さ35m・幅4mもの大きさ!)揺れないので、安心してお通りになることができると思います。

お昼間の景色も また素敵です!のんびりとお散歩をしたり、スケッチをなさったり、フォトコンテスト用のお写真を撮っている方々を よくお見かけします。

 

◆◆風の吊り橋ライトアップ◆◆

時期やイベントにより、風の吊り橋の橋脚が、違った色にライトアップされます。お楽しみに!!!

日  時:令和2年11月21日(土)~12月31日(木)

点灯時間:16:30~20:30  ※駐車場は21時閉門

 

また、紅葉のライトアップもあり、そちらも 毎年 注目されています。

◆◆お茶室の日本庭園の紅葉ライトアップ◆◆

入場規制は設けておりませんが、マスク着用やソーシャルディスタンス等、ご協力をお願いいたします。

日  時:令和2年11月21日(土)~11月23日(祝月)

点灯時間:16:30~19:00  ※駐車場は21時閉門

 

箱根へのご旅行の前後に お寄りになってみられてはいかがでしょうか。

アクセスなど、詳しくは こちら→『神奈川県立 秦野戸川公園』HP

神奈川県-観光

『恩賜箱根公園』の紅葉が見頃です♪

『恩賜箱根公園(おんしはこねこうえん)』さんは、芦ノ湖の湖畔・箱根関所跡のお隣り(元箱根港側)にある 国の登録記念物になっている公園です。

芦ノ湖に突き出た塔ヶ島と呼ばれる半島にあり、かつての函根離宮跡であることから 離宮を模した展望台があります。箱根外輪山や富士山が一望できる その展望台からの眺めは、絶景!と 有名で、離宮当時の地形や施設の痕跡を生かした公園整備が貴重なものとして とても尊ばれています。

只今、そちらでは「紅葉」が見頃を迎えており、素晴らしい景色をご覧になることができます♪

公園そのものが美しく、また この時期だけの植物たちの様々な色合いは「とっておきの景色」「とくべつな景色」と言われ 有名な絶景スポットですので、ご紹介させて頂きます。

箱根へのご旅行にお見えの際には、お寄りになってみられてはいかがでしょうか?

 

アクセスなど、詳しくは こちら→『恩賜箱根公園』さんHP

神奈川県-観光. 箱 根-観光. 箱根の植物

『箱根 強羅公園』の「十月桜」と「紅葉」が見頃です!!

『箱根 強羅公園』さんは、季節ごとの様々な植物を鑑賞することができ、また 一年中 熱帯の美しい花たちが咲き誇る温室もある、大きな「植物園」の公園です🌺

国の登録記念物にもなっている 日本初のフランス式整型庭園(左右対称に幾何学的に花壇や池などを配置した造園の方式)で、実際に園内を歩いていても そう感じるのですが、園内マップを見てみると その美しさには とても驚かされます。それが大正3年に造られたというのですから、なんともハイカラでモダンな開園だった事と思います。

さて、只今 そちら『箱根 強羅公園』さんでは、「紅葉」と「十月桜(ジュウガツザクラ)」が見頃を迎えています!!というのが 本日の話題です♪

秋から開花する 珍しい品種の桜で、名前は「十月桜」ですが、10月以降 けっこう長い期間に亘り その花を鑑賞することができます。

春に咲く桜よりもお花が小さく、一見すると 儚げで可憐な印象なのですが…冷たい風に吹かれても 元気に咲き続ける その姿は とても健気な感じで、思わず応援したくなってしまうような可愛らしさです!!

 

「紅葉と桜」が美しさを競い合う 共演・競演✨を、ぜひ ご覧になってみて頂きたく思います。

アクセスなど、詳しくは こちら→箱根強羅公園さんHP

 

ちなみに、長細い形の公園には 入口が二つ(正門西門)があり、箱根登山電車の終着駅 強羅より徒歩5分程で正門、また、強羅駅よりケーブルカーに乗り換えて『公園下(こうえんしも)駅』下車で 正門・または『公園上(こうえんかみ)駅』下車で西門へ いずれも徒歩1分程の所にあり、交通に とてもご便利な場所です。お車でお出かけの場合は、駐車場が正門の近くに有ります。

 桜 『開花情報』. 箱 根-山登り・ハイキング. 箱 根-観光. 箱根の植物

「庭園露天風呂付客室『つばきの間』」のお庭にて…

当館最上階にございます「庭園露天風呂付客室『つばきの間』」のお庭の木々が 紅葉して参りました♪

 

まだ緑色の葉もあり、コントラストが綺麗なモミジ。

ドウダンツツジも だいぶ赤くなって参りました。

1・2枚目の写真のモミジの木は 露天風呂の湯船のすぐお隣りにございます。

お湯を注いでいる時の様子、動画は こちら→当館のツイッター

 

こちらのお庭は 西向きの方角になっており、日が傾いてからの時間帯は特に、紅葉の木々が鮮やかに輝き とっても綺麗です✨

箱根湯本は ここ数日 快晴続きで、一日の中での気温差により 一層と紅葉が進むので、毎日の変化を眺めるのが楽しみです♪

 

『おくゆもと』からお知らせ. 箱根の植物

当館の『エステ・リラクゼーション』サロンより お知らせです。

以前にも このホームページでご案内いたしておりましたが、再度 お伝えさせて頂きます。

当館にございます『エステ・リラクゼーション』サロンは、現在は 一時、感染症対策の為に コースメニューの変更をさせて頂き、また、 一部コースの施術場所と営業時間を変更させて頂いております。

 

マッサージイメージ

やすらぎ処 撫子庵 2階

★こちらの2階 個室でのコースは、場所は変わらず 2階のサロンにてお承りいたしております。

★以前は「フェイシャルコース」と「フェイシャル&ボディ コース」もご用意しておりましたが、現在は お顔を含む施術内容のコースは 一時 お休みとさせて頂いております。ご希望のお客様には 申し訳ございませんが、どうぞご斟酌を賜れますよう 宜しくお願い申し上げます。

カウンセリングにより、体調や気分に合わせた精油をセレクトします。植物の精油の香り(アロマセラピー)による深いリラクゼーションとオールハンドによる心地良い技術で心と身体を解放します。
アロマボディメニューは2つのタイプがございます。体調や目的に合わせてお好きなコースをお選びください。

ベーシック
思わずうとうとと眠ってしまうような、やさしく心地よい圧でのトリートメントです。日常のストレスによる心身の緊張を和らげます。
デトックス
代謝が落ちて溜まってしまった、老廃物・だるさを改善して身体の内側からリフレッシュ。
リンパをしっかり流していく少し強めのトリートメントです。

 

営業時間に関しましては、全てのメニュー共に 受付を21時まで、施術の終了を23時30分とさせて頂いております。(受付時間に 変更がございますが、ご了承頂けますよう 宜しくお願い申し上げます。)

 

下記のご注意頂きたい点に関しましては 変更はございません。

  • ご予約状況等、ご希望に添えない場合も御座いますので予めご了承下さいませ。
  • ご夕食後(20時〜22時)の時間帯は、ご利用が集中いたしますので、お早めのご予約をおすすめいたします。
  • 当サロンの施術行為は、治療を目的とした医療行為ではありません。
  • アレルギーや怪我など、気になる症状をお持ちの方は事前にお申し出ください。
  • お客様のコンディションにより、お断りさせていただく場合もございます。
  • ご妊娠中のご利用は安全の為、安定期(妊娠5ヶ月以降)のお客様に限らせていただきます。ご予約の際に、妊娠されている旨をお申し出下さい。

 

おかげさまで混み合う日も多くなっております。ご予約をご希望のお客様は お早めのお申し込みがお勧めでございます。

変更点があり ご不便をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

『おくゆもと』からお知らせ. エステ『撫子庵』

「TV📺ヒルナンデス!」で『箱根ガラスの森美術館』が紹介されていました!!

先日、11月9日 放送のお昼の人気番組・日本テレビ『ヒルナンデス!』「紅葉の箱根へ!お得な温泉旅!」の特集で、(11月2日・9日と2週に分けての放送)

GOTOトラベルキャンペーンでお得に楽しむ!ということで、バイきんぐ・小峠英二さん、森三中・黒沢かずこさん、若手俳優・瀬戸利樹さんが 箱根への旅にいらしていました!!

 

仙石原にある『箱根ガラスの森美術館』さんで 芸術の秋を愉しむ「手作り体験」に挑戦!タレントさん達それぞれに素敵な作品を作っていらっしゃいました♪

「サンドブラスト体験」は ガラスに砂(研磨材)を吹きかけ表面をスリガラスに削る技法で、様々な模様のシールを使って オリジナルグラスを作ることができます。

季節ごとの模様や、いろいろな絵柄からデザインを選ぶことができ、所要時間は30~60分程、気軽に楽しんで頂けます。

 

また、こちらの美術館さんは「白昼に輝くイルミネーション」と呼ばれる 園内のお庭に施されたたくさんのクリスタルガラスの装飾がとっても綺麗で、特に これからの季節には お勧めです!!

ぜひ、実際にご覧になって「肉眼でこそ楽しめる」神秘性に溢れた景色をご覧頂きたく思います。

 

他にも、話題の観光スポットや 人気の乗り物が紹介されたり、楽しさ満載!!な番組内容でしたので、お見逃しの方は ぜひ 動画配信サイトでご覧になってみて頂きたく思います。

 

「サンドブラスト体験」に関して、アクセスなど 詳しくは こちら→『箱根ガラスの森美術館』さんHP

 

神奈川県-観光. 箱 根-観光

ポーラ美術館「Connections―海を越える憧れ、日本とフランスの150年」始まりました♪

強羅から仙石原に抜ける道沿いにある『ポーラ美術館』さんは 木立の中の素晴らしい環境にあり、「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトに掲げ 森に溶け込むような形に造られた建物が特徴的です。

印象派など西洋絵画を中心に約1万点を収蔵し、また 企画展も毎回 とても素晴らしく、特に、この秋より始まった企画展Connections―海を越える憧れ、日本とフランスの150年が とても注目を集めています。

 

大量のモノや情報、そして人の往来が可能となった時代に、長い歴史の中で培われてきた双方の芸術が織りなした「美の往還」を検証する試み。とのことで、異文化に対する憧れや好奇心によって生み出された幻想や、ある種のズレにも着目し、国際的に活躍する現代アーティストの作品を通して、異文化理解の本質や魅力にも迫る内容となっています。

 

会期は 2021年4月4日(日)までとなっています。箱根へのご旅行の際に、ぜひ お寄りになってみられては いかがでしょうか?

 

アクセスなど、詳しくは こちら→『ポーラ美術館』さんHP

箱 根-観光

箱根・紅葉情報2020!!

11月も半ばにさしかかり、冬の訪れが近いような?気がして参りましたが、

箱根は これからが「秋 本番!!」、私共 おくゆもとスタッフ達は 2020年 秋冬のお仕事に 日々 はりきっております!!

 

箱根は 紅葉の始まりが ゆっくりで、そして 見頃がとても長~~~いのです。

芦ノ湖の周辺など 標高が高い所では、今が見頃♪ 当館がございます 湯本エリアでは これから見頃を迎えます。

いつが『見頃の最盛期』というのは 申し上げるのが難しいのですが、当館の周りでは 先日 紅葉が始まったばかり・ここ数日で グッと色づいてきた感じがするので、もうすぐ『最盛期』なのでは?と思います。

 

そこで、本日は、「箱根の紅葉情報」をお調べ頂けるサイトをご紹介させて頂きます。

こちらの地図の 8つのエリアの 現在の紅葉の状況をご覧になることができます。→箱根全山HP・紅葉情報のページ

当館へお見えのご計画をなさる際に、チェックイン前・チェックアウト後の観光や散策コースをお調べになるのに、とってもご便利ですので、ぜひ ご活用頂きたく思います。

 

お出かけには 感染症の予防はもちろん、交通などにも どうぞお気を付けて、ご安全に 箱根へのご旅行をお愉しみ頂きたく思います。

『おくゆもと』からお知らせ. 箱 根-山登り・ハイキング. 箱 根-観光. 箱根の植物

大浴場・露天風呂から見える『湯坂山』に 紅葉が始まっています♪

当館の温泉大浴場・露天風呂から見える『湯坂山』の木々に 少しずつ紅葉が始まっています!!

実際に見ると もっと美しいのですが…写真には なかなか上手く撮ることができず、ざんねん。

11月後半には 更に色づいてきてくれますので、どんどん 撮影チャレンジして行こう!と思います。

昨日 撮った動画は こちら→当館のツイッター

 

山全体が真っ赤になるタイプの紅葉のしかたではなく、国立公園ならではの多種多様な植物の「五色(ごしき)の紅葉」と言われ、赤・黄・橙など とても華やかな色合いになります。

 

当館の周りでは 紅葉は まだまだ 始まったばかり!これからが楽しみです♪

 

そして、こちらは 当館のお庭「木陰の広場」で咲き始めている椿の花。

毎日 続々と開花しています!!

まだまだツボミもたくさんございますので、ぜひ お楽しみに…。

『おくゆもと』からお知らせ. 箱根の植物

箱根登山鉄道の最新型・新車に会いました!!

先日、箱根湯本駅の臨時ホームに居た 箱根登山鉄道・最新型アレグラ号3両編成の写真です。

全て同じ名前のアレグラ号ですが、一番左が2014年デビューの3000形3002号で、右側2両は3100形3104号と3103号です。

3100形は2017年に3101号と3102号がデビューしていましたが、この度 新車が誕生していたのです!!

兵庫県の川崎重工さんの工場にて 今年10月16日に生まれたばかりの ピカピカの新車が、翌17日にかけて甲種輸送(機関車が牽引して連れて来てくれることで、JRさんの貨物列車などで活躍しているEF65形電気機関車に引っ張られて やって来たのです)されました。

2枚目の写真が、その新車である 3104号と3103号です。

 

こちら3枚目の写真は、左側が 先輩の3002号・右側が まだ生後一か月も経たない赤ちゃん3104号です。

 

この子たちがデビューしたとなると、古参の大先輩 モハ1形・2形との置き換えの噂が気になります。

まだまだ ずっと 元気に活躍してもらいたい!レトロな車両たちへの愛情やたくさんの思い出が胸にこみあげ、とても複雑な気持ちになりましたが…

なにはともあれ、新車たちの誕生を祝い「ようこそ 箱根へ!!」と 思いました。

 

フロント 細川

箱根の乗り物

ご案内

  • お部屋
  • お料理
  • 温泉
  • エステ
  • おもてなし
  • 館内施設
  • 周辺観光
  • 交通アクセス
  • ご予約

ページのトップへ