ブログ

ブログ

ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと

箱根の旅館 箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと より最新情報を配信してまいります。

『小田急ファミリー鉄道展 2018』10月20日・21日 開催です!

箱根へご旅行にお見えのお客様の中には、小田急電鉄の特急列車【ロマンスカー】のファンな方々も 多くいらっしゃいます。

小田急ロマンスカーは、テレビ番組「タモリ俱楽部」などでも 何度も特集を組まれている為か、全国的にも非常に人気の高い特急列車で、遠方よりお見えのお客様も「乗ってみたかったの♪」とか「駅で写真を撮れたよ!」と仰る方々がとても多いのです。

 

こちらは 最新型のロマンスカー70000形GSE車、小田原駅に停車中のところ。(以前、4月24日のブログに掲載した写真です。)

他にも 色や特徴の異なる車両があり、現在は 全5種類のロマンスカーたちが活躍中です。ロマンスカー ラインナップは こちら→小田急電鉄さんHP

 

そこで、本日は、電車が大好きなお子様・大人様、ご家族で・お友達と、などなど…皆様で楽しめるイベント、

『小田急ファミリー鉄道展 2018』をご紹介させて頂きます。

10月20日(土)・21日(日)、海老名電車基地と、ビナウォーク(海老名中央公園とその両側にあるショッピングモール)の2ヶ所に会場を分けて 開催され、いずれも入場無料となっております。

イベント内容のチラシは こちら→鉄道展2018パンフ

 

こちらは 毎年 約3万人もの方々が訪れるイベントで、今年の開催では 特に、去る7月10日にラストランを務め 引退した「特急ロマンスカー7000形LSE車」の車両展示がある事が注目されています。また、メッセージを書き込めるボードや、写真展示などの特設コーナーの設置もあり、LSEの引退を記念した特別な企画が実施されます。

1980年のデビューから長きに亘り、たくさんのご旅行の思い出と共に走り続けて来た特急列車の、これが本当に最後の登場!となるのだそうです。

 

他にも 楽しい内容が盛りだくさん!

Nゲージのジオラマや、

もっと大きいHOゲージも、

(鉄道模型の種類の中で、Nゲージはレール幅が9mmで、HOゲージはレール幅が16.5mmとなっています。)

最新型ロマンスカーのGSEの遊具で遊べるコーナーもあります。

また、普段は見ることのできない 保守作業車の実演を見学したり、コンサート・トークショーなどのステージや、鉄道グッズの販売ブースもあります。

 

イベント内容やアクセスなど、詳しくは こちら→小田急ファミリー鉄道展 2018 HP

 

箱根へのご旅行の前後に、お寄りになられてみるのは いかがでしょうか?

 

神奈川県-観光. 箱根の乗り物

ショップ通信🍺『サッポロ黒ラベル 箱根限定缶』🍺残りわずかです!

毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日です。

 

今週は、お土産に、ご自分用にも、とても人気の商品、

🍺『サッポロ黒ラベル 箱根限定缶』🍺が、残りわずか!売切れまで あと少し!というお知らせです。

 

こちらは、大人の☆生『サッポロ生ビール 黒ラベル』箱根限定絵柄の装飾を施した350ml缶で、数量限定での生産となっていました。

限定絵柄&数量限定の W限定ですが、お値段は 通常の350mlの缶ビールと同じです。(限定だからと言って 高価になってしまうとイヤですが…この缶ビールは お気軽にお求め頂けて、ご旅行気分が盛り上がるので、とてもご好評なのです。)

そして、「箱根で なぜ?北海道の札幌が発祥の サッポロビールが限定缶を?」と よく聞かれるのですが、「箱根と言えば、サッポロビール!」と仰る方も多いんですよ。なぜなら、サッポロビールさんは お正月の箱根駅伝のスポンサー企業だからなのです。

 

絵柄は、歌川広重『東海道五拾三次・箱根 湖水図』の浮世絵に、箱根神社の小澤修二 宮司様の書で「箱根」という文字を配置してあります。

(以前にこのブログでご紹介させて頂いた『ポレール箱根』ワインのラベルと お揃いのデザインです。→2017.01.20のブログ

そして、浮世絵の箱根の景色の絵柄の裏面は、普段 市販されている『サッポロ生ビール 黒ラベル』の星のマークになっていて、上の写真の二つの絵柄は 表と裏に置いただけの 同じ物です。

お値段は、おひとつ320円・6缶パック1,920円(いずれも税別)となっております。

 

ところで、「黒ラベルって 黒ビール(液体の色が黒や濃い茶褐色のもの)?」と質問された事があります。普段は あまりアルコールを召し上がらない方が、「せっかくだから 飲んでみたいかも?でも、あまり強いのは苦手なの」との事でした。

この『サッポロ生ビール 黒ラベル』は、グラスに注ぐと 透き通った黄金色で、黒ビールではございません。

また、世界の黒ビールでは アルコール度数が6~7.5%の物もあったりして、黒という言葉を聞いただけで「強い」イメージがあるかも知れませんが、

この『サッポロ生ビール 黒ラベル』は、アルコール度数も 特別に強いわけではないと申しますか、一般的な数値です。

下記は【主要ビールのアルコール度数一覧 ※100mlあたり・各メーカー公表値】です。

 

『サッポロ生ビール 黒ラベル』 5.0%
サッポロラガービール 5.0%
サッポロクラシック 5.0%
エビスビール 5.0%

キリンラガービール 5.0%
キリンクラシックラガー 4.5%
キリン一番搾り生ビール 5.0%
キリン一番搾りスタウト 5.0%

アサヒスーパードライ 5.0%
アサヒスーパードライブラック5.5%
サントリーモルツ 5.0%
サントリープレミアムモルツ 5.5%

 

また、「男は黙ってサッポロビール」のコマーシャルは 昭和45年(1970年)に放送されたのだそうですが、2005年に あるテレビ番組で サッポロビールの人事部長さんが「弊社の就職面接で 何も言わず『男は黙ってサッポロビール』とキメ顔をして合格した人が居ると言う噂話は、都市伝説です。」と否定したのだそうで…35年もの年月が経っても その話題に触れる程に、そのキャッチコピーと都市伝説が あまりにも有名なのだと言う事ですね。

と いう事で、「硬派な男性のイメージ」だったコマーシャルは 遥か昔の話。今や、女性も どんどんビールの美味しさを愉しむ時代です!女子会などでも、おしゃれなビアパブや 素敵なバルで、ビールをたくさん召し上がる方が増えていますものね♪

 

では、ラストに、このビールのお味について お話し致しますと… (個人的感想を書こうとしたら「美味しいです!」と 下手な事しか言えないので、解説してあったサイトより 引用させて頂きます。)

フレッシュな口当たりと独自に育種した“旨さ長持ち麦芽”を使用したこのビールは、キレ、コク、苦みが三位一体となってダイレクトに楽しめる爽快な1本です。旨みがドンと詰まった ほどよい苦みとコクを楽しめるビールで、お食事の時など 口の中をリセットするのにも最適です。穀物ならではの旨みがたっぷりと楽しめる、珍しいビールです。

 

当館では、限定数の入荷を多めに確保していたのですが、それも 残り少なくなって来てしまいましたので、お求めをご希望のお客様は、ぜひ お急ぎくださいませ。

 

 売 店

季節の雑貨屋さん『折折』のご紹介!

こんにちは。ホテルおくゆもと『旅先案内人』の金子です!

最近、ダイエットで昼休みに散歩に出かけておりますが、

箱根湯本駅前商店街の裏通りに女性が喜びそうな雑貨を

扱っているお店があります。

 

 

お店の前に見たこともないくらい大きな松ぼっくりがあり

気になってお店の人に聞いてみました。お店の人いわく

大王松という種類なのだそうです。私の手のひらと同じ

くらいの大きさがあり本当に驚きました!!

 

箱根湯本駅から歩いて直ぐの所にございますので、お越しの

際は是非お立ち寄りなられてみては如何でしょうか!?

きっとお気に入りのものが見つかると思いますよ♪

 

未分類

箱根・すすき情報

箱根は 国立公園ならではの自然豊かな環境ですので、様々な植物たちを鑑賞するのに 最高の場所です。

四季を通じて たくさんの美しい植物をご覧頂け、その種類は 書ききれない程に多いのですが…中でも 特に、初夏の紫陽花と 秋の すすき の名所としてご存知頂くことが多いかと思います。

先日、このブログでも、すすきの鑑賞にご便利な乗り物として【仙石すすきバス】をご紹介(→10月8日のブログ)させて頂きましたが、そちら『箱根・仙石原 すすき草原』の 只今の すすきの様子は、「色づき始め(穂先が黄色くなり始めたところ)」から少し成長して「黄金色に変わり始め」となっています。これから さらに輝く金色になり、そして 黄褐色へと変化するのを、秋が深まり冬へと移りゆくなかで ゆっくりとご覧頂けます。

すすきの只今の状態に関しましては こちら→箱根ナビ・ススキ見ごろ情報

 

さて、本日の写真は、『箱根・仙石原 すすき草原』ではなく、当ホテル敷地内のすすきたちです。正面玄関前のメインの駐車場から 第二駐車場に向かう ゆるい坂道の脇に生えています。

その坂道には、先日は イガグリが たくさん転がっていたり→9月24日のブログ

また、その近く、メインの駐車場の脇には、初夏は 紫陽花とツツジが咲いていました→6月2日のブログ

同じすすきですが、逆側に立って見ると このような位置です。すすきの向こう側に当ホテルの建物の屋根と看板の「おくゆもと」の文字が見え、遠くには『湯坂山(ゆさかやま)』が見えます。

(このブログでも何度か お話しさせて頂いて参りましたが、『湯坂山』は「お湯が湧き出る坂」が名前の由来なのだそうで、当ホテルの温泉は源泉を3本持つ 豊富な湯量が自慢のひとつでございますが、その内の1本は この『湯坂山』より引いている温泉です。)

アップで見ると、このような状態。まだ若い穂が ほんの少しだけ開き、色は 緑から黄色に変わり始めたところです。

先端のところだけ、綿毛が「咲き始めた」と申しますか、ぽわん と 広がっています。

 

『箱根・仙石原 すすき草原』は標高700m程ですので、標高185mの当ホテルの場所に比べて 3~4℃程気温が低くなり、秋の深まりと冬へ向かう時間の流れが早まっている地域です。

「現在、当ホテルの場所で このくらいの状態」という事が、これからの時期の 旅のスケジュールのご参考になりましたら幸いです。

ちなみに、当ホテルのある 箱根町湯本茶屋(ゆもとちゃや)の場所は、気候・気温などは 関東の都市部(東京・横浜)と そんなに大きな違いはありませんが、やはり、緑が多い分だけ 涼しい感じです。

これから来る 冬に関しましては、「箱根は雪がたくさん降るんでしょう?」とお尋ね頂いたりしますが、この10年程の間で 温暖化も進み、さほど多くは降らなくなって参りました。近年、ニュースになった程の関東の大雪の日だって、積雪量は同じ位だったり、こちらの方が若干少なかった時もあったりしたのです。

 

フロント 細川

 

箱 根-山登り・ハイキング. 箱 根-観光. 箱根の植物

NHK総合テレビに 当ホテルが出た時の お話し…≪後編≫

NHK総合テレビの 雑学クイズバラエティ番組

『チコちゃんに叱られる!Don’t sleep through life!』の、

9月21日と 翌22日(再放送)に、当ホテルで撮影した内容が放送されました!!というお話の≪後編≫を、本日はお送り致します。

こちらは、司会の岡村隆史(ナインティナイン)さんとチコちゃんが登場の 番組オープニング場面。

本日も、スクリーンショットより 画像を掲載させて頂きます。

 

ゲスト回答者の女優さん・キムラ緑子さんは「ドラマなどのロケ地にお風呂セットを持って行き 空き時間に温泉に入っている程の、大の温泉好き!」と有名なのだそうで、チコちゃんが「温泉旅館のテーブルの上には 必ず 何がある?」と質問をしています。キムラさん、当然 知ってるわよ!とばかりに「お茶菓子!」と答えたのですが…

 

次の瞬間、チコちゃんに「なんで温泉旅館の部屋に お菓子があるの?」と聞かれると、思いもよらぬタイミングでのクイズ出題と その内容に「えっ?」と愕然となり、ガーン!って感じの効果音と共に 画面は白黒に!

そうです、当ホテルは『温泉旅館の部屋に お菓子が置いてあるのは なぜ?』というクイズの為の取材を受けたのでした。

 

お部屋が映ったシーンは、VTRの中で 何回か出て来ました。

番組ディレクターさんが『栗きんつば』を召し上がっています。最上階の庭園露天風呂付客室『四季亭・つばきの間』です。こちらは定員8名様と 大きなお部屋になっており(その他のお部屋は 定員5名様です)、ご親族の皆様でのお泊りにもお薦めです。ご予約は 2名様よりお承り致しております。

 

こちらが その『栗きんつば』当館オリジナルのお菓子です。

『栗きんつば』に関しましては、先日の記事にて 詳しくご紹介させて頂いておりますので、そちらも ぜひ ご覧くださいませ。→10月1日のブログ

 

さて、出題VTRでは、当ホテル自慢の絶景温泉の露天風呂も映りました。

温泉大浴場の露天風呂『滝観の湯』。ワイプの岡村さんは、温泉を見たら お顔がほころび、にっこり😊。当館自慢の絶景温泉です、岡村さんも 日頃のお疲れを癒しに、ぜひ!ぜひ!いらしてくださいませ。

 

当館の温泉の泉質と効能(箱根の中でも 温泉の種類はたくさんあり、それぞれ異なるのです)も紹介してくださいました。ワイプのキムラさんが笑っているのは、このシーンには 泉質の良さをご覧頂くテロップとは別の おもしろ映像があり、爆笑!しているのでした。

 

クイズの鍵を握るのは、『42度の温泉10分入浴=ウォーキング10分・消費カロリーが ほぼ同じ』という事です。

 

さて、気になる答えは…

放送された内容をご覧頂きますと、実験映像などもあり、とても興味深いものになっていると思います。

見逃した番組を後から見ることができる オンデマンド配信サービスをご利用中の方も多いと思いますが、どなた様もお手軽にご覧になる事ができる インターネットの某・動画共有サイトにも番組内容の動画がUPされていて、【チコちゃんに叱られる!2018年9月21日 18.09.21】で検索すると見て頂けますので、ぜひ ぜひ ご覧くださいませ。(【 】の中の文字をコピーして検索窓に貼り付けて頂くと、簡単にご利用頂けます。)

 

 

そして、『栗きんつば』の他にも、当館の売店でお取り扱い中のお菓子がテレビに映りました!

こちらは、『箱根坂の詩』というお菓子。画面のワイプにはキムラさん、問題VTRを真剣にご覧になっているところです。(この時は まだクイズが出題されたばかりで、答えが解るのは もっと後の時間だったのです。)

「薄い “どら焼き” のような感じ」と申しますか、香ばしい薄焼きの生地に 粒あんを挟んであるお菓子で、軽めの口当たりで ご好評を頂いております。

当ホテルでは、10月初めから3月末までは『栗きんつば』、4月初めから9月末までは『箱根坂の詩』を お泊りのお部屋にご用意させて頂いております。

このテレビ番組の収録があったのは7月の末頃で、放送は9月末の予定でしたので、その時期に通常ご用意している『箱根坂の詩』と、放送後にご来館のお客様に召し上がって頂く『栗きんつば』の両方を 撮影用に準備していたのです。

…ということで、昨日10月1日より お部屋にてお召し上がり頂くお菓子と致しまして『栗きんつば』をご用意させて頂いておりますが、

『箱根坂の詩』も、ご好評につき 売店での販売期間を少し延長しておりますので、併せまして、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

ところで、今回の≪後編≫には ゲスト回答者の俳優・中村倫也さんがほとんど登場しなかったので、ラストに おまけ。

当ホテルが取材を受けたクイズの 一つ前のクイズに伴い、チコちゃんに「なぞなぞ は得意?」と聞かれ、「解る時と 解らない時があります」と答え、「みんな そうだけどー」とツッコミを入れられてしまった、ちょっとおちゃめな感じのシーン。このクイズも、また、その後のクイズたちも、どれも興味深く、とっても面白い番組でした!!

 

 売 店. 『おくゆもと』からお知らせ

秋季限定「仙石すすきバス」、今年も始まりました

『箱根・仙石原の すすき草原』は、この時期になると黄金のじゅうたんを約18ヘクタール(東京ドームの4倍程の広さ!)にも広げる、秋の大人気観光スポットです。写真中央の遊歩道は全長700mあり、黄金のすすきの中を歩くことができます。
「かながわの景勝50選」「かながわの花100選」にも選ばれた 黄金色に波打つ草原からは、金時山などの外輪山と湿原が調和した風景を眺めることが出来ます。草原全体が自然公園法に護られたエリアで、この すすき は天然記念物に指定されています。

 

例年の見頃は、10月初めから11月中旬頃ですが、その期間中でも それぞれの時期によって 美しさは異なります。初秋の頃は、銀色に輝く若い穂と まだ緑色の葉や茎のコントラストが綺麗です。そして、秋本番~晩秋の時期になると 黄金色の穂に ふわふわの綿毛が開き始め、陽の光を受けてキラキラと輝き出します。

 

こちらの『箱根・仙石原 すすき草原』へのアクセスは、マイカーでお出かけの場合には 近くに観光駐車場もございますが、駐車スペースの限りによるお混雑が予想されますので、公共交通機関でのお見えがお勧めです。

 

そこで、箱根登山バスさんが 毎年、通常の路線バスとは異なるルートの秋季限定「仙石すすきバス」をご用意されていていて、今年も 昨日10月7日(日)から11月11日(日)までの土・日・祝日限定で 運行が開始されています。

「仙石すすきバス」は、箱根登山鉄道の強羅駅と仙石原のすすき草原(バス停:仙石高原)をダイレクトに結ぶ路線バスで、1日に強羅駅発桃源台行きを7本、桃源台発強羅駅行きを8本運行するものです。『箱根・仙石原 すすき草原』の見物にはもちろん、秋の箱根周遊にも とてもご便利ですので、ぜひ ご利用なさってみられてはいかがでしょうか?

運行ルートなど、詳しくは こちら→「仙石すすきバス」PDF

その他の路線など、バスに関するいろいろ…は こちら→箱根登山バスさんHP

 

箱 根-山登り・ハイキング. 箱 根-観光. 箱根の乗り物

『ユネッサン&森の湯』の お得な前売り券、さらに お得になりました!!

今回は、この秋冬の箱根旅行にお薦めな 人気スポットの嬉しい情報、

『箱根小涌園 ユネッサン&森の湯』お得な前売り券が、

10月から12月31日までは さらに お得になっています!!というビッグニュースをお送り致します♪♪♪

 

小涌谷にある温泉テーマパーク『箱根小涌園ユネッサン』さんは、日帰りでお気軽に立ち寄ることができる 人気の観光施設です。

水着着用の温泉スパエリアの『ユネッサン』、裸で入る温泉エリア『森の湯』、また水上アスレチックやフードコートなども有り、たっぷりと 一日中だって遊べちゃいます。

 

地中海の空を描いたドーム内にあり雨が降っても楽しめる全天候型のエリアには、泳げるスパの温水プールや、「ワイン風呂」「緑茶風呂」など 変わり種のお風呂があり、また、季節ごとに登場する期間限定のお風呂も話題です。

M.M.C 三本コーヒー(株)さん 協力の、粗挽きネルドリップ式の本格コーヒー風呂。疲労回復・リラックス・美肌などの効果があるんですって。

皮膚の角質を小魚たちが食べてくれる「ドクターフィッシュの足湯」も人気で、前売り券とは別料金で1回100円で体験できます。くすぐったいような、気持ち良いような、不思議な感触で 楽しいですよ。

 

こちらのお得な前売り券を、当ホテルのフロントにて 販売させて頂いております。

2種類の券をご用意しており、特に パスポートの方が お得さも楽しさもアップしますのでご好評です。

そして、冒頭でもお話ししておりましたが、今回 このブログでお伝えするのは、なんと!

🌟10月から12月31日までは さらに お得になっています!!🌟というビッグニュースなのです♪♪♪

 

【パスポート】(水着着用の温泉スパエリアの『ユネッサン』、裸で入る温泉エリア『森の湯』、両方にご入場できる券)

大人 通常4,100円→2,700円⇨さらに お得!⇨2,200円

子供 通常2,100円→1,700円⇨さらに お得!⇨1,400円

 

【ユネッサン】(水着着用エリアのみのご入場券)

大 人 通常2,900円→2,200円⇨さらに お得!⇨1,700円

こども 通常1,600円→1,400円⇨さらに お得!⇨1,100円

(いずれも税込)

 

上記のご料金で、一段階 お得になっていた時のご案内ポスターをスキャンしたのが こちら→≪通年≫前売り券PDFユネッサン前売り≪通年≫

今回、もう一段階 さらにお得になった10月から12月31日まで のご案内ポスターは こちら→≪秋冬・特価≫前売り券PDFユネッサン前売り券≪秋冬・特価≫

現在は≪秋冬・特価≫前売り券の方で販売中です!!

 

水着やラッシュガードなど、大人用・お子様用 共に レンタルも有りますので、手ぶらで行っても大丈夫です。

個人的には、アクアスーツ(水中エクササイズ用の露出が少なめの物)や水着の上に着用するスカートが借りられるのが 嬉しいポイントだと思います。

詳しくは こちら→レンタル品目表

 

前売り券は 当ホテルフロントカウンターにて販売させて頂いております。チェックイン前・チェックアウト後にもお求めいただけますので、ぜひ フロントスタッフにお尋ねくださいませ。

 

また、当ホテルのご宿泊と このご入場券がセットになっているご宿泊プランもございます。そちらも ぜひチェックなさってみてくださいませ。→ユネッサン&森の湯セットの大満足パスポート付きプラン!

 

施設へのアクセスなど 詳しくは こちら→『箱根小涌園ユネッサン』さんHP

 

『おくゆもと』からお知らせ. 箱 根-観光. 箱 根-飲食

NHK総合テレビに 当ホテルが出た時の お話し…≪前編≫

NHK総合テレビの 雑学クイズバラエティ番組

『チコちゃんに叱られる!Don’t sleep through life!』の、

9月21日と 翌22日(再放送)に、当ホテルで撮影した内容が放送されました!!

当ホテルは『温泉旅館の部屋に お菓子が置いてあるのは なぜ?』というクイズの為の取材を受けました。

司会の岡村隆史(ナインティナイン)さん・ゲスト回答者の(NHK連続テレビ小説で 共演なさっていたお二人)キムラ緑子さん・中村倫也さんが、「知っているようで 意外と知らない」その疑問に頭をひねっていらっしゃいました。(司会者さんも一緒に答えを考える番組で、好奇心旺盛でなんでも知っている5歳の少女・チコちゃんだけが 答えを知っているのです。)

 

出題VTRでは、当館 オリジナルの和菓子『栗きんつば』ホテルの外観や お部屋・温泉大浴場の露天風呂が映り、とても多くの反響を頂戴致しております。

そこで、本日のブログでは そのテレビ放送の内容に関しまして、番組スクリーンショットから いくつかのシーンを載せさせて頂きます。

とてもたくさん画像があり、だいぶ長い記事になりましたので、≪前編≫≪後編≫に分けて掲載することにしてみました。本日は≪前編≫です。

 

出題VTRの最初に、いきなり出ました!当ホテルで撮影した映像です!!

当ホテルのマークとロゴ入りの『栗きんつば』のパッケージ。

 

当ホテル オリジナルのお菓子『栗きんつば』が どアップで画面いっぱいに映りました。つやつやの小豆と栗が見える断面も とても綺麗に撮ってくださいましたワイプには岡村さんのお顔が見えます。

 

当ホテルの外観、屋上の看板も バッチリ映っています。ワイプには中村さんのお顔。次世代カメレオン俳優と名高い 人気俳優さんが、当ホテルを見つめています!

 

撮影隊が正面玄関を入って来たところ、右手にフロントカウンター・左手に売店がある ロビーです。このシーンでのワイプにはキムラさんのお顔です。「実力派女優さんのバーチャルご来館」と言った感じです、いらっしゃいませ!

 

客室も映りました。最上階の庭園露天風呂付客室『四季亭・つばきの間』です。こちらは三脚を構えての撮影ではなく、カメラマンさんが肩に担いで 歩いてお部屋に入って行きながら撮ったものです。

放送の中でチコちゃんが言っていましたが、今回のカメラマンさんは「はじめてのおつかい」などを担当する 凄腕の方なのだそうです。(NHKの放送で民放の番組名を言うのを聞いて 驚きましたが、小さなお子さんに密着して屋外でのロケをする名物番組の撮影は 非常に難易度が高く、また お人柄もとても重要になるのだそうですし、 そのくらい 大変に名誉なお仕事なのだと思います。)

 

さて、≪前編≫の本日は、ここまで。

次回、≪後編≫では いよいよ本題である『温泉旅館の部屋に置いてある お菓子』について 詳しく解説され、当ホテル自慢の絶景温泉の露天風呂のシーンも出て来ます。

ぜひ、≪後編≫のブログをお楽しみに!!

 

ちなみに、『栗きんつば』に関しましては、先日の記事にて 詳しくご紹介させて頂いておりますので、そちらも ぜひ ご覧くださいませ。→10月1日のブログ

 

最近では 見逃した番組を後から見ることができる オンデマンド配信サービスをご利用中の方も多いと思いますが、どなた様もお手軽にご覧になる事ができる インターネットの某・動画共有サイトにも番組内容の動画がUPされていて、【チコちゃんに叱られる!2018年9月21日 18.09.21】で検索すると見て頂けますので、ぜひ ぜひ ご覧くださいませ。(【 】の中の文字をコピーして検索窓に貼り付けて頂くと、簡単にご利用頂けます。)

 

 売 店. 『おくゆもと』からお知らせ

ショップ通信🍁『いちじく トリュフ チョコレート』🍁のご紹介

毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日です。

今週は、食欲の秋を愉しむ特集😃 第5回目と致しまして、

🍁『いちじく トリュフ チョコレート』🍁をご紹介させて頂きます。

 

トリュフチョコレートと聞いて、中が生チョコやクリームなどの柔らかい食感のものや、外側の表面に砕いたナッツがまぶしてあるものを想像していましたが、

こちらは、高貴な香り漂ういちじくドライフルーツをチョコで包んであるもので、とても贅沢な味わいの 大人っぽいムードのお菓子です。

食品サンプルの断面の所をアップで撮ってみました。いちじくの美味しさの特徴の一つである「食感の良さ」を愉しむことができる、小さな種が たくさん見えます。外側の表面はツルっとしたチョコでコーティングされていて、コロンとまるっこく かわいらしい形ですが、まんまるではありません。ドライいちじくの自然な形を感じる、ちょっとモコっとしたものも有ったり、ひとつひとつ違います。

…なので、トリュフチョコの名前の由来が「キノコのトリュフ(セイヨウショウロ)に似ているから」という話に より納得できる感じです。

 

ここ数年、女性を中心にドライフルーツが大流行していますが、その理由は「ドライフルーツにすると、生で食べるよりも一部の栄養素が凝縮される」というメリットがある為だと言われています。その中でも 特に、いちじくは 食物繊維生の状態だと100gあたり1.9gなのに対し、ドライにすると10.7gと、なんと!約10倍もの差があるのです!!

他にも 気になる、ドライいちじくの栄養は、カルシウム・カリウム・鉄分などのミネラルが豊富で、カルシウムは100gあたり300mgと、1日の必須量の半分近くを補うことができます。また、鉄分は貧血予防、カリウムは余分な塩分を体外に排出する作用で むくみ防止や高血圧にも効果的です。

そして、上記でお話ししておりました食物繊維に関しましては、プルーンやバナナより豊富に含まれていて、ペクチンやセルロースなど 水溶性食物繊維・不溶性食物繊維の両方がバランスよく含まれているので、便秘解消にも とても頼もしい食材です。

また、ドライいちじくには 女性ホルモンと同じ働きをするエストロゲンが含まれていて、PMSや更年期障害の軽減、不妊、骨粗しょう症の予防にも良いと言われています。エストロゲンはコラーゲンの再生能力を高める働きもあり、美肌にも効果的ですし、抗酸化物質も豊富に含んでいるので、活性酸素の除去やアンチエイジングの効果も期待されています。

 

…と、ちょうど今、当ホテルの女性スタッフ達の間でいちじくが大ブームになっているので、ちょっと興奮して たくさんお話ししてしまいましたが、

こちらの商品の話に戻りまして、

パッケージもかわいらしく、六角柱の形の箱に入っています。

75g入り600円(税別)で、やはり いちじくは高級品な果物ですし、ドライフルーツには ひとつひとつ個体差もある為か、「何個入り」と言うのではなく グラム数で書かれています。自分達のおやつ用に購入したものは 9個入っていました。

 

元々は いちじくの旬は夏と秋の二回あるのですが、近年は 秋果専用種の方が多く作られているそうで、色合いも 味わいも 秋に似合う果実のような感じがします。

秋限定でお取り扱いの商品です、秋に美味しいいちじくの魅力をたっぷりと味わえるお菓子を、お土産に、ご自分用に、ぜひ いかがでしょうか?

 

 売 店

お料理の写真撮影がありました

先日、当ホテル内・特設スタジオにて、プロのカメラマンさんによる お料理の写真撮影がありました。

こちらは、来年 春夏のお献立。実際の季節は これから冬に向かおうという時に、特別に取り寄せた 早生の食材などを使い、早くも 春や夏の彩りのお料理たちが並びました。

 

ホテル内・特設スタジオは、畳敷きになっていて、遠くには お膳とお座布団が見えます。また、近くには 小さな階段で上がるステージも…。

そうです、以前にも このブログでお話しさせて頂いたことがございますが、お料理の写真撮影には とても多くの機材を運び込むので、ご宴会場の大広間を使っています。

 

そぉっと ゆっくり 位置を変えたり、

ささっと 素早く 向きを変えたり、

なんちゃって…たまたま カメラマンさんの手がブレて写ってしまい、「速すぎて 残像が!」みたいな写真になってしまっただけで、本当は いつも とても丁寧に扱ってくださいます。

 

この後に撮影する予定のお料理たち。まだまだ、撮影は長時間に及びます。

 

撮れた写真を パソコンで確認しながら、何枚も 何枚も 撮り続けます。

そのパソコン画面を “また撮り” させて頂きました。

それぞれのお料理のもつ色合いを美しく、瑞々しく 艶やかに、私共が愛情をもってご提供するお料理を「その美味しさが伝わるように」と 愛情をもって撮って頂けている様子に、ずっと立ち合い 装いに手直しなどを加えていた調理長も満足しておりました。

 

今回は、来年のお献立と だいぶ気の早い話ではございましたが、ぜひ ご期待くださいませ。

そして、この秋冬も もちろん、調理長渾身のお料理たちをご用意して、皆様のお見えをお待ち申し上げております。先日、秋の新メニューの試食・勉強会を 社内で行いました。彩りも華やかに 素敵なお料理ばかり、ボリュームも ばっちり!美味しくて ヘルシーな、からだにやさしい食材を多く用いておりますので、食欲の秋を 存分にお愉しみくださいませ。

 

フロント 細川

 

『おくゆもと』からお知らせ. お食事処『山里』

ご案内

  • お部屋
  • お料理
  • 温泉
  • エステ
  • おもてなし
  • 館内施設
  • 周辺観光
  • 交通アクセス
  • ご予約

ページのトップへ