ブログ

ブログ

ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと

箱根の旅館 箱根湯本温泉 ホテルおくゆもと より最新情報を配信してまいります。

「 売 店」の記事一覧

ショップ通信 🔔『栗きんつば』再入荷!🔔と その他のお知らせ

毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日です。

本日は、🔔『栗きんつば』再入荷!🔔のお知らせと、

もう一つ、

人気だったのですが 限定数を終了してしまっていた商品の 再入荷!のお知らせをお送りさせて頂きます。

 

前回の【ショップ通信】でお伝えしておりました

「NHK総合テレビの人気番組『チコちゃんに叱られる!』で、当ホテル オリジナル商品の『栗きんつば』の映像が放送された反響を賜り、製造が間に合わなくなりそうな程、売れに売れています!」と言うお話ですが…(番組の内容に関しましては こちら→前編後編

11月13日にお買い求め頂きました皆様には ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。その日のみ、2種類の入数のご用意のうち 1種類が売切れとなってしまい、入荷し次第のお送りとさせて頂きました。

翌14日には 再入荷でき、只今は 1枚目の写真の2種類(左:12個入り1,400円 ・ 右:8個入り970円  いずれも税別)とも 充分な数を店頭に揃えております。

一般的なきんつばよりも ぐっと甘さを控えめにお作りしておりますので、きんつば好きな方には もちろん、お苦手だった方にも「これは 美味しい!」と驚かれます。しっとりとした食感で、小豆の魅力と栗の風味を たっぷりと味わって頂ける一品です。

お泊りのお部屋に お茶菓子としてご準備させて頂いておりますので、

“温泉のご入浴前に”ぜひ お召し上がりくださいませ。

 

また、

お土産に、ご自分用にも、とても人気の商品、

🍺『サッポロ黒ラベル 箱根限定缶』🍺も、再入荷しております。

 

こちらは、大人の☆生『サッポロ生ビール 黒ラベル』に箱根限定絵柄の装飾を施した350ml缶で、年に数回 数量限定生産で発売されるものです。

限定絵柄&数量限定の W限定ですが、お値段は 通常の350mlの缶ビールと同じです。

お値段は、おひとつ320円・6缶パック1,920円(いずれも税別)となっております。

また、【幹事さん応援キャンペーン】で24本入り1ケースでお求めの場合は、7,680円→6,800円(税別)になる割引もございます。お部屋での二次会や、お土産(ご勤務先などに宅配便でお送りして 配る用に…など)にも、お得にお求めいただけますので、ぜひ ご利用くださいませ。

ちなみに、『黒ラベル』というと 硬派な男性のコマーシャルのイメージで、女性のお客様より よく「アルコール度数が高いの?」と質問されたりするのですが…他のビールと同じくらいと申しますか、そんなにご心配頂く必要は無いかと思います。詳しくは 以前の記事に掲載させて頂いております。→10月12日のブログ

 

当ホテルのみ 限定発売のお菓子や、ご当地 限定発売のビール、他にも 箱根ならではの限定品のお土産も多く取り揃えてございます。ご滞在中に ぜひ ご覧くださいませ。

 

 売 店

ショップ通信 🔔『栗きんつば』次回入荷日のお知らせ🔔

毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日です。

本日は、🔔『栗きんつば』次回入荷日のお知らせ🔔をお送り致します。

 

こちらは、皆様の お泊りのお部屋にご用意させて頂いておりますお菓子『栗きんつば』、当ホテルのみで特別にお作りしておりますオリジナル商品です。

毎年 10月初めより3月末までの期間限定のご提供となっており、今年も また、この秋から、お部屋へのご提供と 売店でのお土産用商品の販売を開始しておりました。

 

今年は、過日 9月21日と翌22日(再放送)の NHK総合テレビの 雑学クイズバラエティ番組『チコちゃんに叱られる!Don’t sleep through life!』で、この『栗きんつば』を美味しく召し上がっているところの映像と 当ホテルの温泉露天風呂の景色などが放送された為に、大変なご好評を賜り、昨年に比べまして 1ヶ月間で5倍以上も多くの数を 皆様にお求め頂きました。

当ホテルのイチオシ商品でございますので、お土産ショップには 常にお在庫を切らさないよう充分な数を揃えておりましたが、今年の この「チコちゃん☆フィーバー☆」の状況の中では、とても丁寧につくられるお菓子な為に 製造が間に合わなくなりそうな、ギリギリのペースでございました。

 

そして、なんとかギリギリ間に合いつつ 日々を過ごして参りましたが…

ついに、「もしや?ご用命の数に足りない場合もあるかも知れない」と お菓子職人さんよりの連絡が入り、そして、その後、一度 製造待ちの状態となってしまいました。

現在、既に当館にございますお在庫で、この週末にご来館のお客様がお求めになる分が足りると良いのですが、万が一の場合には 入荷し次第お送りさせて頂くご用意も進めております。ご不便をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、どうぞご斟酌を賜れますよう 宜しくお願い申し上げます。

次回に確実に入荷できる日は11月14日(水)となっております。

(また、他の人気商品などでも、ご来館前に「お取り置き」のご連絡を頂戴する場合がございますが、こちらの『栗きんつば』も お電話にて「お取り置き」のお承りを致しております。ぜひ ご利用くださいませ。TEL.0460-85-6271)

8個入り970円(税別)と

12個入り1,400円(税別)の、2種類でございます。

 

只今 猛スピードでお菓子職人さんにも頑張ってもらい、私共も少しでも早く安定した入荷を取り戻せるよう 尽力致しております。

今後も、こちらの『栗きんつば』を、当館への変わらぬご愛顧と併せまして、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 売 店

ショップ通信 🌺『スタンドパック梅干し』🌺のご紹介

毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日でしたが、

今週は 1日遅れで、土曜日に更新させて頂きます。。

今週は、お味の美味しさは もちろん、おしゃれなパッケージで人気の

🌺『スタンドパック梅干し』🌺のご紹介をさせて頂きます。

 

こちらは、隣町・小田原の名産品『曽我梅林の梅干し』で有名な

「梅の里かみお(神尾食品工業)」さんの商品で、

純国産の梅干しを ひとつひとつ丁寧に個包装にしてあるもので、「おかず梅干し」と申しますよりは 「おやつ梅干し」と言った感じです。

そして、細身の外袋が立てて置ける形の『スタンドパック』になっています。

お土産には もちろん、観光などでお出かけの時のおともに ご自分用に お求めのお客様も多くいらっしゃます。

 

こちらの写真では 全4種類が写っていますが、その中で 当ホテルでは 写真中央に立っている『花香梅 はちみつ味(オレンジ色の袋) 『梅のしずく 昆布の旨み(緑色の袋)2種類をご用意しております。

(両脇の2種類は 今後 仕入れたいかも?と検討中でしたが、個包装の様子をご覧頂けるので、4種類が載っている写真を掲載しております。一番左は 個包装の中に小粒の梅干しが見えますが、当ホテルで扱っているのは一番右のものと同じサイズの大粒の梅干しです。)

 

『花香梅 はちみつ味(オレンジ色の袋)塩分約8%で、一般的な梅干しより塩分60%カットになっています。完熟梅の豊かな香りを大切に 味付けにこだわった、メーカー自慢のオリジナル梅干で、はちみつ味の 甘酸っぱさが広がる味わいが、女性やお子様に人気です。

 

『梅のしずく 昆布の旨み(緑色の袋)塩分約3.5%で、こちらは塩分80%カットと 更に淡いお味がとても上品な印象の梅干しです。塩分を気にされる方や お茶請けなどにも好まれ、ヘルシー志向の女性の方にもご好評です。昆布の旨みが利いている 絶妙な美味しさです。

 

いずれも600円(税別)です。また、この他に、同じく『花香梅 はちみつ味の 個包装ではないタイプの商品もございます。小粒のもので ご試食用も置いておりますので、ご滞在中に ぜひ 召し上がってみてくださいませ。

 

「梅は その日の難のがれ」(意味:朝、梅を食べれば その日一日の災難から逃れることができる)という ことわざ も有るくらいに、梅に含まれるクエン酸は 疲労回復や殺菌効果があるので、昔から病気の予防に使われてきました。また、梅干しには腸の調子を整える作用もあるので、ついつい 食べ過ぎ・飲みすぎてしまいがちな ご旅行の時や、これからの年末年始には、梅干し召し上がるのが特にお勧めです!

ご近所の特産品である梅干しのお土産、ぜひ いかがでしょうか?

 売 店

ショップ通信 😃『焙煎玄米茶・風雅(ふうが)』😃のご紹介

毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日です。

今週は、健やかライフのお手伝い!😃『焙煎玄米茶・風雅(ふうが)』😃のご紹介をさせて頂きます。

こちらは、最高級の国産玄米100%使用し 玄米そのまま「お茶」にしたもので、手軽に召し上がることができるティーバッグ(1つずつ袋入り)状になっています。

3つのゼロ(残留農薬 ゼロ・カフェイン ゼロ・カロリー ゼロ)が嬉しい、健康と美容にお役立ち!なお茶です。

 

ちなみに、昔から有る「いわゆる普通の 玄米茶」との 決定的な違いは、今までのものは 緑茶や またその一種である番茶に玄米を混ぜて 香ばしい風味を楽しむもので、玄米が入る事によりカフェインの量が少し減る場合もありますが、やはり ベースとなっている緑茶に含まれるカフェインは入っているものでした。

しかし、全く新しい考え方で作られた こちらの『焙煎玄米茶・風雅(ふうが)』は、玄米そのものを 真っ黒になるまで焙煎したもので、(大麦を焙煎すると 麦茶ができるように)玄米を焙煎した『焙煎玄米茶』なので、カフェインがゼロで、育ち盛りのお子様や ご妊娠・授乳中の女性にも 安心して玄米の栄養を摂取して頂けるお茶になっています。

また、この「真っ黒になるまで焙煎した」事により、若返り&血液サラサラの栄養素である 玄米ポリフェノールを豊富になっています。(ティーバッグの中の玄米粒は 真っ黒で、召し上がるお茶は 香ばしさいっぱいの 深い茶色になっています。)

 

ティーバッグ1個で1.5リットル作れ、水出しもOKなので、麦茶みたいに冷水ポットに作っておいて ガブガブ飲めるのが、嬉しいです。また、もちろん、急須でお湯で出すのも美味しく、その場合は 何度もお湯を注ぎ足して ずっと長く召し上がることができます。

今回は 早めにお値段についてお話ししてしまいますが、ティーバッグ10個入り1,000円と 30個入り2,600円(いずれも税別)となっており、1個あたりで考えると、100円か それよりもお安いお値段で 1.5リットルの健康茶が作れるのは、とってもお得!です。

 

さて、気になる、その 健康と美容にお役立ち!な点に関してですが、売場にも掲示しておりますポスターの内容をご覧くださいませ。ポスターのPDFは こちら→★玄米ポスターPDF

健康☆生活習慣病・便秘の改善・デトックス 美容☆美肌・ダイエット・抗酸化で若返り と、

また、お薬ではなく 健康食品のお茶なので、ちょっと控えめな書き方ですが、

血圧が高めの方・お通じが不順な方・メタボ対策したい方に、とってもお薦めです。

 

フロント前・7階ロビーに、セルフサービスの コーヒーやココアの無料の機械があるのですが、そのお隣りに このお茶もご用意しております。午後から 夜遅くまでのお時間の間、ご自由に お召し上がり頂けます。

また、深夜と午前中は ポットの洗浄などの為に ご提供をお休みさせて頂いておりますが、同じくフロント前の売店にて8時から21時の間は いつでも ご試飲して頂けるコーナーがございます。

 

温泉旅行では、お疲れが溜まっていた事に 改めて気付かれたり、また、同窓会やご親族とのご旅行で 近況を話し合う中でお互いのお体調が気になったり、健康と美容への関心が高まると言われます。

ぜひ、この機会に、お手軽に 健康へのアプローチを架ける事ができる、このお茶を召し上がってみてくださいませ。

 

 売 店

ショップ通信♨キットカット温泉饅頭味♨復活のお知らせ

毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日です。

今週は、温泉地限定発売『キットカット~湯上り気分~温泉饅頭味』復活のお知らせをお伝えさせて頂きます。

こちらは、以前にも このブログでご紹介(4月20日のブログ)致しました商品で、超人気!爆売れ!な お品物だったのですが、チョコレートのお菓子なので、夏場は メーカーさんが生産をお休みしていたのでした。

そして、涼しくなった この秋に復活!! 🌟帰って来た キットカット🌟なのです。(「帰って来た」と言うと、M78星雲から来た あのヒーローの歌を口ずさんで、星のマークをつけてしまう世代の、仕入れ担当者です。)

 

ネスレ『キットカット』のご当地限定バージョンで、温泉饅頭のお味。小豆パウダー入りクリームをサクサクのウエハースでサンドして、温泉饅頭風味のチョコレートで包み込んだ、和洋折衷の美味しさです。

最初に そう聞いた時は、どんな味なのか、頭の中が「???」で いっぱいな気持ちになったのですが、定番人気のお菓子『キットカット』ブランド ですので、美味しさに関しては 心配ご無用です。

そして、チョコレートの部分ですが、「和風なチョコって どんな?」と よくお尋ね頂きます。

それは、例えて言うならば…コンビニなどで よく見かける 400種類を超えるのだそうな いろんな味の種類が有る 昔は10円で買えた 某チョコレート 『チ〇ル チョコ』で、「きなこもち」などの和風味の時に周りをコーティングしているチョコレートに似ている感じです。

 

14枚入り 900円(税別)で、中は個包装になっていますので、ご勤務先やお友達が多く集まる場などで配るのにもご便利です。

 

前回、夏前に販売していた時も、あまりの人気に 駅の周りのお店では売切れ続出!だったそうで、この秋からの販売も 入荷できないお店さんは多いのだそうです。

当ホテルでは、今回も 早めに注文予約をしておりましたので、十分な数を確保でき、中はアルミパックで賞味期限も年末までと とても長いので、たっぷりと在庫を備えております。

 

お土産には もちろん、ご自分のおやつ用に…とお求めのお客様も多くいらっしゃいます。

売店レジ近くの目立つ場所に陳列しておりますので、ぜひ ご用命くださいませ。

 

 売 店

ショップ通信🍺『サッポロ黒ラベル 箱根限定缶』🍺残りわずかです!

毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日です。

 

今週は、お土産に、ご自分用にも、とても人気の商品、

🍺『サッポロ黒ラベル 箱根限定缶』🍺が、残りわずか!売切れまで あと少し!というお知らせです。

 

こちらは、大人の☆生『サッポロ生ビール 黒ラベル』箱根限定絵柄の装飾を施した350ml缶で、数量限定での生産となっていました。

限定絵柄&数量限定の W限定ですが、お値段は 通常の350mlの缶ビールと同じです。(限定だからと言って 高価になってしまうとイヤですが…この缶ビールは お気軽にお求め頂けて、ご旅行気分が盛り上がるので、とてもご好評なのです。)

そして、「箱根で なぜ?北海道の札幌が発祥の サッポロビールが限定缶を?」と よく聞かれるのですが、「箱根と言えば、サッポロビール!」と仰る方も多いんですよ。なぜなら、サッポロビールさんは お正月の箱根駅伝のスポンサー企業だからなのです。

 

絵柄は、歌川広重『東海道五拾三次・箱根 湖水図』の浮世絵に、箱根神社の小澤修二 宮司様の書で「箱根」という文字を配置してあります。

(以前にこのブログでご紹介させて頂いた『ポレール箱根』ワインのラベルと お揃いのデザインです。→2017.01.20のブログ

そして、浮世絵の箱根の景色の絵柄の裏面は、普段 市販されている『サッポロ生ビール 黒ラベル』の星のマークになっていて、上の写真の二つの絵柄は 表と裏に置いただけの 同じ物です。

お値段は、おひとつ320円・6缶パック1,920円(いずれも税別)となっております。

 

ところで、「黒ラベルって 黒ビール(液体の色が黒や濃い茶褐色のもの)?」と質問された事があります。普段は あまりアルコールを召し上がらない方が、「せっかくだから 飲んでみたいかも?でも、あまり強いのは苦手なの」との事でした。

この『サッポロ生ビール 黒ラベル』は、グラスに注ぐと 透き通った黄金色で、黒ビールではございません。

また、世界の黒ビールでは アルコール度数が6~7.5%の物もあったりして、黒という言葉を聞いただけで「強い」イメージがあるかも知れませんが、

この『サッポロ生ビール 黒ラベル』は、アルコール度数も 特別に強いわけではないと申しますか、一般的な数値です。

下記は【主要ビールのアルコール度数一覧 ※100mlあたり・各メーカー公表値】です。

 

『サッポロ生ビール 黒ラベル』 5.0%
サッポロラガービール 5.0%
サッポロクラシック 5.0%
エビスビール 5.0%

キリンラガービール 5.0%
キリンクラシックラガー 4.5%
キリン一番搾り生ビール 5.0%
キリン一番搾りスタウト 5.0%

アサヒスーパードライ 5.0%
アサヒスーパードライブラック5.5%
サントリーモルツ 5.0%
サントリープレミアムモルツ 5.5%

 

また、「男は黙ってサッポロビール」のコマーシャルは 昭和45年(1970年)に放送されたのだそうですが、2005年に あるテレビ番組で サッポロビールの人事部長さんが「弊社の就職面接で 何も言わず『男は黙ってサッポロビール』とキメ顔をして合格した人が居ると言う噂話は、都市伝説です。」と否定したのだそうで…35年もの年月が経っても その話題に触れる程に、そのキャッチコピーと都市伝説が あまりにも有名なのだと言う事ですね。

と いう事で、「硬派な男性のイメージ」だったコマーシャルは 遥か昔の話。今や、女性も どんどんビールの美味しさを愉しむ時代です!女子会などでも、おしゃれなビアパブや 素敵なバルで、ビールをたくさん召し上がる方が増えていますものね♪

 

では、ラストに、このビールのお味について お話し致しますと… (個人的感想を書こうとしたら「美味しいです!」と 下手な事しか言えないので、解説してあったサイトより 引用させて頂きます。)

フレッシュな口当たりと独自に育種した“旨さ長持ち麦芽”を使用したこのビールは、キレ、コク、苦みが三位一体となってダイレクトに楽しめる爽快な1本です。旨みがドンと詰まった ほどよい苦みとコクを楽しめるビールで、お食事の時など 口の中をリセットするのにも最適です。穀物ならではの旨みがたっぷりと楽しめる、珍しいビールです。

 

当館では、限定数の入荷を多めに確保していたのですが、それも 残り少なくなって来てしまいましたので、お求めをご希望のお客様は、ぜひ お急ぎくださいませ。

 

 売 店

NHK総合テレビに 当ホテルが出た時の お話し…≪後編≫

NHK総合テレビの 雑学クイズバラエティ番組

『チコちゃんに叱られる!Don’t sleep through life!』の、

9月21日と 翌22日(再放送)に、当ホテルで撮影した内容が放送されました!!というお話の≪後編≫を、本日はお送り致します。

こちらは、司会の岡村隆史(ナインティナイン)さんとチコちゃんが登場の 番組オープニング場面。

本日も、スクリーンショットより 画像を掲載させて頂きます。

 

ゲスト回答者の女優さん・キムラ緑子さんは「ドラマなどのロケ地にお風呂セットを持って行き 空き時間に温泉に入っている程の、大の温泉好き!」と有名なのだそうで、チコちゃんが「温泉旅館のテーブルの上には 必ず 何がある?」と質問をしています。キムラさん、当然 知ってるわよ!とばかりに「お茶菓子!」と答えたのですが…

 

次の瞬間、チコちゃんに「なんで温泉旅館の部屋に お菓子があるの?」と聞かれると、思いもよらぬタイミングでのクイズ出題と その内容に「えっ?」と愕然となり、ガーン!って感じの効果音と共に 画面は白黒に!

そうです、当ホテルは『温泉旅館の部屋に お菓子が置いてあるのは なぜ?』というクイズの為の取材を受けたのでした。

 

お部屋が映ったシーンは、VTRの中で 何回か出て来ました。

番組ディレクターさんが『栗きんつば』を召し上がっています。最上階の庭園露天風呂付客室『四季亭・つばきの間』です。こちらは定員8名様と 大きなお部屋になっており(その他のお部屋は 定員5名様です)、ご親族の皆様でのお泊りにもお薦めです。ご予約は 2名様よりお承り致しております。

 

こちらが その『栗きんつば』当館オリジナルのお菓子です。

『栗きんつば』に関しましては、先日の記事にて 詳しくご紹介させて頂いておりますので、そちらも ぜひ ご覧くださいませ。→10月1日のブログ

 

さて、出題VTRでは、当ホテル自慢の絶景温泉の露天風呂も映りました。

温泉大浴場の露天風呂『滝観の湯』。ワイプの岡村さんは、温泉を見たら お顔がほころび、にっこり😊。当館自慢の絶景温泉です、岡村さんも 日頃のお疲れを癒しに、ぜひ!ぜひ!いらしてくださいませ。

 

当館の温泉の泉質と効能(箱根の中でも 温泉の種類はたくさんあり、それぞれ異なるのです)も紹介してくださいました。ワイプのキムラさんが笑っているのは、このシーンには 泉質の良さをご覧頂くテロップとは別の おもしろ映像があり、爆笑!しているのでした。

 

クイズの鍵を握るのは、『42度の温泉10分入浴=ウォーキング10分・消費カロリーが ほぼ同じ』という事です。

 

さて、気になる答えは…

放送された内容をご覧頂きますと、実験映像などもあり、とても興味深いものになっていると思います。

見逃した番組を後から見ることができる オンデマンド配信サービスをご利用中の方も多いと思いますが、どなた様もお手軽にご覧になる事ができる インターネットの某・動画共有サイトにも番組内容の動画がUPされていて、【チコちゃんに叱られる!2018年9月21日 18.09.21】で検索すると見て頂けますので、ぜひ ぜひ ご覧くださいませ。(【 】の中の文字をコピーして検索窓に貼り付けて頂くと、簡単にご利用頂けます。)

 

 

そして、『栗きんつば』の他にも、当館の売店でお取り扱い中のお菓子がテレビに映りました!

こちらは、『箱根坂の詩』というお菓子。画面のワイプにはキムラさん、問題VTRを真剣にご覧になっているところです。(この時は まだクイズが出題されたばかりで、答えが解るのは もっと後の時間だったのです。)

「薄い “どら焼き” のような感じ」と申しますか、香ばしい薄焼きの生地に 粒あんを挟んであるお菓子で、軽めの口当たりで ご好評を頂いております。

当ホテルでは、10月初めから3月末までは『栗きんつば』、4月初めから9月末までは『箱根坂の詩』を お泊りのお部屋にご用意させて頂いております。

このテレビ番組の収録があったのは7月の末頃で、放送は9月末の予定でしたので、その時期に通常ご用意している『箱根坂の詩』と、放送後にご来館のお客様に召し上がって頂く『栗きんつば』の両方を 撮影用に準備していたのです。

…ということで、昨日10月1日より お部屋にてお召し上がり頂くお菓子と致しまして『栗きんつば』をご用意させて頂いておりますが、

『箱根坂の詩』も、ご好評につき 売店での販売期間を少し延長しておりますので、併せまして、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

ところで、今回の≪後編≫には ゲスト回答者の俳優・中村倫也さんがほとんど登場しなかったので、ラストに おまけ。

当ホテルが取材を受けたクイズの 一つ前のクイズに伴い、チコちゃんに「なぞなぞ は得意?」と聞かれ、「解る時と 解らない時があります」と答え、「みんな そうだけどー」とツッコミを入れられてしまった、ちょっとおちゃめな感じのシーン。このクイズも、また、その後のクイズたちも、どれも興味深く、とっても面白い番組でした!!

 

 売 店. 『おくゆもと』からお知らせ

NHK総合テレビに 当ホテルが出た時の お話し…≪前編≫

NHK総合テレビの 雑学クイズバラエティ番組

『チコちゃんに叱られる!Don’t sleep through life!』の、

9月21日と 翌22日(再放送)に、当ホテルで撮影した内容が放送されました!!

当ホテルは『温泉旅館の部屋に お菓子が置いてあるのは なぜ?』というクイズの為の取材を受けました。

司会の岡村隆史(ナインティナイン)さん・ゲスト回答者の(NHK連続テレビ小説で 共演なさっていたお二人)キムラ緑子さん・中村倫也さんが、「知っているようで 意外と知らない」その疑問に頭をひねっていらっしゃいました。(司会者さんも一緒に答えを考える番組で、好奇心旺盛でなんでも知っている5歳の少女・チコちゃんだけが 答えを知っているのです。)

 

出題VTRでは、当館 オリジナルの和菓子『栗きんつば』ホテルの外観や お部屋・温泉大浴場の露天風呂が映り、とても多くの反響を頂戴致しております。

そこで、本日のブログでは そのテレビ放送の内容に関しまして、番組スクリーンショットから いくつかのシーンを載せさせて頂きます。

とてもたくさん画像があり、だいぶ長い記事になりましたので、≪前編≫≪後編≫に分けて掲載することにしてみました。本日は≪前編≫です。

 

出題VTRの最初に、いきなり出ました!当ホテルで撮影した映像です!!

当ホテルのマークとロゴ入りの『栗きんつば』のパッケージ。

 

当ホテル オリジナルのお菓子『栗きんつば』が どアップで画面いっぱいに映りました。つやつやの小豆と栗が見える断面も とても綺麗に撮ってくださいましたワイプには岡村さんのお顔が見えます。

 

当ホテルの外観、屋上の看板も バッチリ映っています。ワイプには中村さんのお顔。次世代カメレオン俳優と名高い 人気俳優さんが、当ホテルを見つめています!

 

撮影隊が正面玄関を入って来たところ、右手にフロントカウンター・左手に売店がある ロビーです。このシーンでのワイプにはキムラさんのお顔です。「実力派女優さんのバーチャルご来館」と言った感じです、いらっしゃいませ!

 

客室も映りました。最上階の庭園露天風呂付客室『四季亭・つばきの間』です。こちらは三脚を構えての撮影ではなく、カメラマンさんが肩に担いで 歩いてお部屋に入って行きながら撮ったものです。

放送の中でチコちゃんが言っていましたが、今回のカメラマンさんは「はじめてのおつかい」などを担当する 凄腕の方なのだそうです。(NHKの放送で民放の番組名を言うのを聞いて 驚きましたが、小さなお子さんに密着して屋外でのロケをする名物番組の撮影は 非常に難易度が高く、また お人柄もとても重要になるのだそうですし、 そのくらい 大変に名誉なお仕事なのだと思います。)

 

さて、≪前編≫の本日は、ここまで。

次回、≪後編≫では いよいよ本題である『温泉旅館の部屋に置いてある お菓子』について 詳しく解説され、当ホテル自慢の絶景温泉の露天風呂のシーンも出て来ます。

ぜひ、≪後編≫のブログをお楽しみに!!

 

ちなみに、『栗きんつば』に関しましては、先日の記事にて 詳しくご紹介させて頂いておりますので、そちらも ぜひ ご覧くださいませ。→10月1日のブログ

 

最近では 見逃した番組を後から見ることができる オンデマンド配信サービスをご利用中の方も多いと思いますが、どなた様もお手軽にご覧になる事ができる インターネットの某・動画共有サイトにも番組内容の動画がUPされていて、【チコちゃんに叱られる!2018年9月21日 18.09.21】で検索すると見て頂けますので、ぜひ ぜひ ご覧くださいませ。(【 】の中の文字をコピーして検索窓に貼り付けて頂くと、簡単にご利用頂けます。)

 

 売 店. 『おくゆもと』からお知らせ

ショップ通信🍁『いちじく トリュフ チョコレート』🍁のご紹介

毎週金曜日は、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日です。

今週は、食欲の秋を愉しむ特集😃 第5回目と致しまして、

🍁『いちじく トリュフ チョコレート』🍁をご紹介させて頂きます。

 

トリュフチョコレートと聞いて、中が生チョコやクリームなどの柔らかい食感のものや、外側の表面に砕いたナッツがまぶしてあるものを想像していましたが、

こちらは、高貴な香り漂ういちじくドライフルーツをチョコで包んであるもので、とても贅沢な味わいの 大人っぽいムードのお菓子です。

食品サンプルの断面の所をアップで撮ってみました。いちじくの美味しさの特徴の一つである「食感の良さ」を愉しむことができる、小さな種が たくさん見えます。外側の表面はツルっとしたチョコでコーティングされていて、コロンとまるっこく かわいらしい形ですが、まんまるではありません。ドライいちじくの自然な形を感じる、ちょっとモコっとしたものも有ったり、ひとつひとつ違います。

…なので、トリュフチョコの名前の由来が「キノコのトリュフ(セイヨウショウロ)に似ているから」という話に より納得できる感じです。

 

ここ数年、女性を中心にドライフルーツが大流行していますが、その理由は「ドライフルーツにすると、生で食べるよりも一部の栄養素が凝縮される」というメリットがある為だと言われています。その中でも 特に、いちじくは 食物繊維生の状態だと100gあたり1.9gなのに対し、ドライにすると10.7gと、なんと!約10倍もの差があるのです!!

他にも 気になる、ドライいちじくの栄養は、カルシウム・カリウム・鉄分などのミネラルが豊富で、カルシウムは100gあたり300mgと、1日の必須量の半分近くを補うことができます。また、鉄分は貧血予防、カリウムは余分な塩分を体外に排出する作用で むくみ防止や高血圧にも効果的です。

そして、上記でお話ししておりました食物繊維に関しましては、プルーンやバナナより豊富に含まれていて、ペクチンやセルロースなど 水溶性食物繊維・不溶性食物繊維の両方がバランスよく含まれているので、便秘解消にも とても頼もしい食材です。

また、ドライいちじくには 女性ホルモンと同じ働きをするエストロゲンが含まれていて、PMSや更年期障害の軽減、不妊、骨粗しょう症の予防にも良いと言われています。エストロゲンはコラーゲンの再生能力を高める働きもあり、美肌にも効果的ですし、抗酸化物質も豊富に含んでいるので、活性酸素の除去やアンチエイジングの効果も期待されています。

 

…と、ちょうど今、当ホテルの女性スタッフ達の間でいちじくが大ブームになっているので、ちょっと興奮して たくさんお話ししてしまいましたが、

こちらの商品の話に戻りまして、

パッケージもかわいらしく、六角柱の形の箱に入っています。

75g入り600円(税別)で、やはり いちじくは高級品な果物ですし、ドライフルーツには ひとつひとつ個体差もある為か、「何個入り」と言うのではなく グラム数で書かれています。自分達のおやつ用に購入したものは 9個入っていました。

 

元々は いちじくの旬は夏と秋の二回あるのですが、近年は 秋果専用種の方が多く作られているそうで、色合いも 味わいも 秋に似合う果実のような感じがします。

秋限定でお取り扱いの商品です、秋に美味しいいちじくの魅力をたっぷりと味わえるお菓子を、お土産に、ご自分用に、ぜひ いかがでしょうか?

 

 売 店

ショップ通信🔔号外!🔔『栗きんつば』再入荷のお知らせ

【ショップ通信】は 毎週金曜日に掲載しておりますが、

本日は🔔号外!🔔で、『栗きんつば』再入荷のお知らせをお送りさせて頂きます。

 

お泊りのお部屋にご用意させて頂いておりますお菓子で 大変ご好評を頂いております『栗きんつば』は、毎年 10月初めより3月末までの期間限定のご提供となっております。

今年も また、この秋からの入荷が始まっており、今回は 先日のテレビ番組の反響を多く賜りましので、少し早めからのご用意をさせて頂いておりました。

先日、9月21日と翌22日(再放送)の NHK総合テレビの 雑学クイズバラエティ番組『チコちゃんに叱られる!Don’t sleep through life!』で、この『栗きんつば』を美味しく召し上がっているところの映像と 当ホテルの温泉露天風呂の景色などが放送され、その後、大変に多くのお問い合わせを頂戴致しております。

 

入り数は2種類で、

12個入り 1,400円 と、

8個入り 970円(いずれも税別) です。

 

こちら、食品サンプルの断面が見えるようになっている部分ですが、大粒の小豆の餡の中に栗がちりばめられていて、『きんつば』好きな方々は「この “栗が入っている”っていうのが、珍しくて良いのよ」と仰られます。

 

ちなみに、『きんつば』というと「甘過ぎるのが苦手」と仰る方もいらっしゃいますが…

こちらは 一般的な『きんつば』よりも ずっと甘さを控えめにしてあり、そのお味には とても驚かれます。

(ご家庭で煮物などを作る時も、お砂糖を多く入れると “もち(日持ち)” が良くなると言いますが…この 当ホテルオ リジナル『栗きんつば』お砂糖の量をを少なく作っているお菓子なので、夏場は作れないのだそうです。その為に、秋から冬と春にかけてのみ 期間限定で販売している商品なのです。)

『あんこ』のお菓子と申しますよりは、『小豆の 豆の美味しさを味わうお菓子』といった感じで、その上品なお味と しっとり・もっちりとした食感が とても美味しく、大変に人気の品となっており、お取り寄せをご希望されるお客様へ 宅配便でお送りすることも 多い、自信を持ってお勧めさせて頂く商品です。。

 

大切な方へのお土産に、ご自分用の とっておきのおやつに、ぜひ いかがでしょうか?

 

冒頭でお話ししておりましたテレビ番組の内容について、また 後日に、ぜひ お話しさせてくださいませ。

インターネットの某動画共有サイトにもUPされています。【チコちゃんに叱られる!2018年9月21日 18.09.21】この【 】内をコピーして検索して頂けると、見て頂けますので、ぜひ ご覧くださいませ。

 

 売 店. 『おくゆもと』からお知らせ

ご案内

  • お部屋
  • お料理
  • 温泉
  • エステ
  • おもてなし
  • 館内施設
  • 周辺観光
  • 交通アクセス
  • ご予約

ページのトップへ