ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
「箱 根-飲食」の記事一覧
春爛漫の箱根♪『芦ノ湖キャンプ村』で BBQランチ、お勧めです!

春爛漫の箱根では、屋外での活動が 特に気持ちの良い季節を迎えております♪
さて、本日は、「お外で食べるって 美味しい!」キャンプがブームになっている今、「気軽にキャンプご飯を楽しめる!」と人気の施設さんをご紹介いたします。
箱根芦ノ湖畔にある 唯一のキャンプ場『Fun Space 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ』は、約2万坪の広大な敷地で 都会では味わえない 自然と調和する心地いい空間・四季折々の感動を楽しむことができる場所です。
こちらには『オートキャンプ』や『テントキャンプ』を楽しむコーナーも有りますが、「キャンプは 難しいかな?」とご心配の方にも人気の『バーベキューガーデン』のみ ご利用なさる方法がお勧めです。
テーブル・椅子も付いているBBQかまど が20ヶ所あり、炭・薪などの他、食材の準備も予約することが可能で、『手ぶらでBBQ』のランチを楽しむことができます。
もしもの雨にも 安心な『レストハウス(雨天用BBQ場)』もございます。
この建物の中には 大型鉄板付きのガスコンロがセットされているテーブルが10卓あって、雨や風を気にせずにBBQができます。
こちらは 敷地が芦ノ湖の湖畔に面していて、『バーベキューガーデン』の すぐ向こう側は湖です。魚釣りがお好きな方は 遊漁券を現地で購入することができ、フィッシングを楽しんだりされています。(時期により解禁の条件などがあるので、ご注意ください。詳しくは こちら→芦之湖漁業協同組合HP)
また、村内の散策道や芦ノ湖自然探究路でウォーキングをしたり、自転車のレンタルなども有り、自然を満喫しながらのスポーツも楽しめます。
ご家族で、お友達と、楽しくて美味しいバーベキューのランチ、とってもお勧めです!!
アクセスなど、詳しくは こちら→『Fun Space 芦ノ湖キャンプ村 レイクサイドヴィラ』さんHP
【箱根 ガラスの森 美術館】クリスタル・ガラスのサクラをご紹介✨
仙石原にある【箱根 ガラスの森 美術館】さんは 日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館で、年間50万人もの人々が訪れている とても人気の観光施設です。その収蔵品の数々は 大変に素晴らしいもので、また、大涌谷を眺望する お庭でのお散歩を愉しんだり、レストランやショップも素敵なお店なので、園内で一日中を過ごす方々も多くいらっしゃいます。
箱根町の「町の木」に制定されているヤマザクラと枝垂れ桜をイメージした2本のツリーには 桜の花と葉に見立てた 直径1.4センチのクリスタル・ガラスを合計88,000 粒も使用!
今年から新たに、高さ約1mの「小桜」10本(合計粒数20,000粒)も加わり より一層華やかになっています!!
.
また、『箱根 ガラスの森美術館』さんと言えば、展示品の素晴らしさはもちろんですが、「お庭を含めた全体的な雰囲気、レストランのムードと絶品メニューの数々が大好き!」と言うファンの皆様が多い事でも有名です。
美術館のレストランは美食を愉しむことができるのは 有名ですが、こちらは 特に!一流レストランと名高い「うかい亭」さんと同じご経営の美術館ですので、お食事やスイーツを召し上がるのにも とってもご満足度の高いレストランが園内にあります。
こちらはレストランのテラス席の様子です🎶他のお客様のお邪魔にならぬよう撮った為、ほんの一部の角度しか撮影できませんでしたが…。
アクセスなど 詳しくは こちら→『箱根 ガラスの森美術館』さんHP
箱根園で開催中!『懐かしい昭和レトロフェア』のご紹介!!
芦ノ湖の湖畔にある【箱根園】さんにて『懐かしい昭和レトロフェア』が 4月3日まで開催されています。
駄菓子・昭和グルメ・懐かし露店など…ほっこり心和む楽しさが盛りだくさん♪な フェアで、子どもの頃に小銭を握りしめて行った菓子屋さん、リヤカーを引いた金魚すくい屋さん、街にいる紙芝居屋さん、ポン菓子屋さん などなど、昭和の思い出いっぱいな方々や 平成生まれの方々、令和生まれのお子様も、皆様で楽しめるイベントです!→イベント内容のご紹介ページ
また、こちらの同じ園内には【箱根園水族館】さん(日本一標高の高いところにある海水水族館で、世界 中の魚たちや かわいい海獣たち また水鳥たち などなど…たくさんの生き物に出会えますよ♪)もあり、一日中 楽しく遊ぶことができるアミューズメントパークになっています。ぜひ お出かけになってみられてはいかがでしょうか?
詳しくはこちら→【箱根園】さんHP
箱根ラリック美術館『星に願いを』スイーツプロジェクト開催中♪
仙石原にある『箱根 ラリック美術館』さんは、アール・ヌーヴォー、アール・デコの美術様式の時代に生きたフランス人ガラス工芸家 ルネ・ラリックの作品を展示する美術館です。
その収蔵品は 約1,500点もの作品数を誇り、季節毎の常設展示にて 約230点のジュエリー・装飾品やガラス作品と、後期の建築装飾などを鑑賞することができます。
只今 そちらでは「箱根の冬を暖かく照らすイベント『箱根・すてきな灯り』」に合わせて、「灯り」をテーマにルネ・ラリックの作品展示が行われています。
20世紀初頭・電気が普及し始めた頃、斬新な作品を制作するために、常に創意工夫をしていたラリックは、新しい表現方法として、当時最先端の技術であった電気を作品に取り入れていました。
一方、幼少期より自然に親しんでいた彼にとって、夜空を照らす月や星は重要なインスピレーション源の一つでもありました。
新たな時代の幕開けに、人々の暮らしを豊かにした室内の灯りと、いにしえより、多くの人が願いを込めた夜空の灯りのシンフォニーを表現した作品が 現代の箱根に辿り着いた、素晴らしい展示内容となっています。
期間は2022年3月18日までとなっており、会期中は、併設しているカフェ・レストラン リスで、香水瓶「ダン・ラ・ニュイ」そっくりのスイーツのご提供もあります。
アクセスなど、詳しくは こちら→『箱根 ラリック美術館』さんHP
『鈴廣かまぼこの里』にて「ハレのうつわ」展示販売を開催!
当館のお朝食メニューや売店にて販売のお土産商品でお世話になっております、小田原名物・蒲鉾の老舗『鈴廣かまぼこ』さんの『鈴廣かまぼこの里』「ちりんちりん」(鈴なり市場内)と「ギャラリー&ショップ千惠」さんにて、令和4(2022)年1月10日まで「ハレのうつわ」展示販売が開催されています。
小田原・箱根は、日本でも屈指の多様な樹木が息づく地域です。そのため、古くから木工職人たちが自然美を生み出し、その時代の暮らしに寄り添う木製品づくりが続けられてきました。
「現代の暮らしをより美しく、心地よくする」をテーマに、金指ウッドクラフト、石川漆器、浜松屋、ラ・ルース、木路、薗部産業、大川木工所の 七つの工房より厳選された器たちは、伝統と現代的なデザインが組み合わされたモダンな作風のものや、間伐材を使ったものまで多種多様です。
普段使いからおせち料理や特別な食事に使えるものまで幅広くとり揃えられ、大変盛況な展示販売会が行われています。営業時間は午前9時から午後6時となっているそうです。
当館にて箱根寄木細工の作成体験でご紹介させて頂いております金指ウッドクラフトさん(→過去の記事)、また、売店のお商品で人気の「ひのき玉」を作成して頂いておりますラ・ルースさん(→過去の記事)のお作品は、私共 おくゆもとスタッフ達も大ファン!ですので、とっても楽しみにしておりましたイベントです!
皆様も ぜひ 箱根へのご旅行の際にお寄りになってみられてはいかがでしょうか?
アクセスなど、詳しくは こちら→『鈴廣かまぼこの里』さんHP
『星の王子さまミュージアム』の クリスマス メニュー・2021、お勧めです☆彡
只今 そちらで、クリスマス・・年末年始を素敵に演出するイベント『ロマンティック・スターリー・ウインター』が開催されています!!(来年1月10日まで)と、このブログでもご紹介させて頂いておりましたが、→過去の記事
本日は、ミュージアム敷地内にあるレストラン『ル・プチ・プランス』さんの 限定クリスマスメニューについてのお話しです。
1日限定8組 クリスマスディナー(要ご予約)
2021年12月23日〜12月25日
ディナーご利用のお客様は、閉園後の静かな園内でイルミネーションを愉しむことができるそうです✨
(ご提供時間18~20時)
.
また、他にもクリスマススイーツ・クリスマスランチのご提供や、冬季限定メニューも多くご用意されています
チラシをスキャンしてみました→星の王子さまミュージアム チラシ
【箱根 ガラスの森 美術館】クリスタルガラスのクリスマスツリー のご紹介!
仙石原にある【箱根 ガラスの森 美術館】さんは 日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館で、年間50万人もの人々が訪れている とても人気の観光施設です。その収蔵品の数々は 大変に素晴らしいもので、また、大涌谷を眺望する お庭でのお散歩を愉しんだり、レストランやショップも素敵なお店なので、園内で一日中を過ごす方々も多くいらっしゃいます。
只今、そちらには 「一生に一度、必ず見ておきたい クリスタルガラスのクリスマスツリー🎄」と とっても有名な クリスマスツリーが 展示されていて、鑑賞に・記念撮影に と… 連日 大盛況となっています。
クリスタルガラスが煌めく2 本のツリーです🎄🎄。
高さ10メートルに約8万粒のクリスタルガラスをまとったツリーと、高さ8メートルに約6万5000粒のクリスタルガラスをまとったツリーの、大小2本のツリーが 日中は太陽の光を受け七色に輝き、夕暮れにはライトアップされた幻想的な姿へと、時の流れとともに その美しさが様々に移り変わります。
展示期間は 2021年12月25日までの予定となっているそうです。
また、先日のブログでご紹介いたしておりました 体験工房(→過去の記事)や、カフェ・レストランも とっても人気です♪
ぜひ お出かけになってみられてはいかがでしょうか?
アクセスなど 詳しくは こちら→『箱根ガラスの森美術館』さんHP
【星の王子さまミュージアム】クリスマス・イルミネーション始まりました!!
仙石原の【星の王子さまミュージアム】さんは、世界中で読まれているロングベストセラー小説『星の王子さま』(総販売部数は1億5千万冊以上なのだそう)と その作者「サン=テグジュペリ」を紹介する 世界で初めてのミュージアムです。
また、四季折々の植物を美しく配したヨーロピアン・ガーデンでのお散歩を愉しんだり、日本で唯一 星の王子さまグッズをフルラインナップでそろえているミュージアムショップや、物語の世界観を大切にしたカジュアルフレンチのレストランなども、星の王子さまファンの皆様にはもちろん、お初めてでお見えの方々にも とても人気です。
そちらのミュージアムで 毎年恒例の 冬のイベント『ロマンティック・スターリー・ウインター』が10月30日より始まりました!!(来年1月10日まで 開催中です♪)
イベント期間中は、20世紀初頭のフランスを再現した園内にクリスマスの景色が広がります。2021年度のテーマは「願い -WISH-」。ガーデンデザイナー吉谷桂子さんがデザインした高さ7メートルのクリスマスツリーは 必見ですよ♪
また、クリスマスまでの期間中は、パーク内にあるレストランに 限定メニュー・限定スイーツなども 多く登場します!
秋から冬にかけては 山の日暮れが早いので、夕方には美しい星たちを眺めることができます♪『星の王子さま』の物語の世界に思いを寄せて…ロマンチックなひとときをお過ごしになってみられてはいかがでしょうか?
アクセスなど、詳しくは こちら→【星の王子さまミュージアム】さんHP
【芦ノ湖⚓箱根海賊船 フォトグラファー 高橋渉 さまの写真展📷】に伺って参りました🎶
箱根登山鉄道・宮ノ下駅より すぐ近くにある『NARAYACAFE(ナラヤカフェ)ギャラリー』で
10月31日まで開催中の、 【芦ノ湖・箱根海賊船 フォトグラファー 高橋渉 さまの写真展】『箱根海賊船 —芦ノ湖を舞台に、華麗なる魅力—』に伺って参りました。
1枚目の写真の左端にちらっと白いものが見えているのが、2枚目の写真の幌(テントのような)の所ですが、この内側に『足湯』があることでも有名!また、人気テレビドラマ “孤独のグルメ” に出たことがあるのも ご存知の方が多い、とっても素敵なカフェです。
3枚目の写真は駅との位置関係を撮ってみました。右上の所に 宮ノ下駅の駅舎が見えます。
さてさて、本日の話題の写真展ですが、
素晴らしいお作品の数々は「圧巻」という感じ!幻想的なお写真に(良い意味で)鳥肌が立つような思いでした。ブログ担当者も大好きな 箱根海賊船の魅力を改めて 感じることができ、とてもありがたい気持ちになりました。
会期は10月31日までとなっていますので、ぜひ お出かけになってみられてはいかがでしょうか?
詳しくは こちら→『NARAYACAFE(ナラヤカフェ)ギャラリー』さんHP
干物の有名店『山安』・「さんま祭り」開催ですって!
小田原干物の老舗『山安』さんが、昨年4月 小田原にオープンした新店舗「山安ターンパイク店」で、今年も10月23日(土)「山安さんま祭り」を開催するそうです!!
山安ターンパイク店は、新コンセプト まるで美術館のような?ひもの屋「ひものミュージアム」として、地元のお客様や伊豆・箱根補面へ来られるお客様などが ゆったりとお買い物を楽しめるお店として話題になっています。
この数年、サンマの記録的な不漁が続き全国各地のさんま祭りが中止されるなか、
10月23日(土)「山安さんま祭り」第1弾 山安ターンパイク店にて、北海道釧路工場より直送の新鮮な生サンマを1,500尾、
そして、11月3日(水)第2弾「山安港北店」にて1,500尾の合計3,000尾、
炭火で焼いたサンマを募金して頂いた方に振る舞うチャリティーイベントが開催されます!!
チャリティーの内容は、今年は 医療従事者の応援するため 100円以上の募金のご協力をお願いしております。また、焼き立てのサンマには、地元小田原の「片浦レモン」を添えてご提供されるそうです。
■イベント概要
山安さんま祭り 第1弾 山安ターンパイク店
日時:10月23日(土)9時~15時
会場:山安ターンパイク店
所在地:神奈川県小田原市早川3-3-3
山安さんま祭り 第2弾 山安港北店
日時:11月3日(水)10時~15時
会場:セン南えきヨコライブスポット(山安港北店前)
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央6-1
公式サイト:http://www.himono.org/
神奈川県内にお住いの方々、週末や休日のドライブなどに ぜひ お越しになられてみてはいかがでしょうか?