ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
「小田原-観光」の記事一覧
箱根から ちょっと寄り道、『小田原おでん祭り(11月8日)』をご紹介!
箱根のお隣り・小田原は、相模湾からの豊富な海の幸が獲れ、また、足柄平野を流れる酒匂川の良い水で多品種で良質な農産物が育ちます♪
そして、海産物を用いた練り物の街・小田原には「 小田原おでん」と呼ばれるご当地グルメがあり、小田原の老舗蒲鉾店13社をはじめ、 豆腐屋、こんにゃく屋、八百屋、精肉店など様々な地元商店が「小田原おでん」のためにオリジナル の種を創り出していて、【かながわの名産100選】にも選ばれている 小田原名物のひとつなのです。
そうそう…小田原おでんは 辛子ではなく、梅みそをつけて食べるのも特徴です。(曽我地域の梅林で採れる 梅の実も、【かながわブランド農産物】に指定された、小田原の特産物です。)これが、「ただ単に 名物どうしを抱き合わせた」という感じではなく、さっぱりとした風味と程よい酸味に ぐんぐんと食欲がわき、いくらでも食べることができてしまいそう!また、庶民的な味わいが魅力のおでんが、ちょっと素敵な おつまみにもなると申しますか…梅みそとの組み合わせは、小田原おでんが ご家庭のおかずや オジサマ達の飲み会から、女子会や デートまで、とても幅広いシーンで愛され続けている秘訣なのです。
毎年恒例の大人気イベント『小田原おでん祭り』につきましては、このブログでも 以前に ご紹介させて頂いておりましたが…今年は ちょっと変わった形で開催される予定になっており、早くも注目を集めています!!
⇑こちらの内容の詳細をご覧になるには こちら→チラシPDF
今年で18回目を迎える『小田原おでん祭り』は、会場を小田原城址公園から小田原競輪場に移し、ドライブスルーの お持ち帰り方式で開催されます!!
新型コロナウイルスの影響で多くのイベントが中止されている中、小田原のまちが少しでも明るく元気になるよう、感染防止対策を入念に行いながら 新たな試みにチャレンジ!とのことで…マイカーで車窓から あつあつ!ほっかほか!のおでんをご購入することができる♪とても面白い方式のお祭りになります。
メイン会場(小田原競輪場)では、ドライブスルーによるテイクアウトのみ(徒歩、二輪不可)ですが、徒歩でお越しの方には「小田原おでんのぼり旗」が目印の市内取扱店で美味しいキャンペーンが実施されます。
箱根へのご旅行の前後に、ぜひ お寄りになってみて頂きたく思います。
詳しくは こちら→小田原市HPイベント告知ページ
箱根から ちょっと寄り道、『小田原フラワーガーデン』のイベントをご紹介!
箱根のお隣り 小田原市の施設『小田原フラワーガーデン』さんは、花とみどりのオアシス!一年中 綺麗なお花を鑑賞することができる公園です。
只今 そちらでは、色濃く薫り高い秋バラをご堪能して頂ける『秋のローズフェスタ』が 2020年10月17日~11月23日の間 開催されています♪
春のバラも綺麗ですが、秋のバラは 昼夜の温度差により色と香りが凝縮され、特に素晴らしい出来になると言われており、バラ園いっぱいに咲き誇る姿は とっても豪華ですよ♪
スタッフさんによるガイドツアーや バラの香りを楽しむ小物の手作り体験などもあり、事前のお申し込みが必要なものもありますが、当日受付OKのイベントも多く催されています。
『秋のローズフェスタ』期間中は「テイクアウトカフェ.ハイビスカス」にて バラの香りと桃のやさしい甘さのスウィーツ『ローズピーチジェラート』の販売が行われています♪
また、「プチ軽トラ市inフラワーガーデン」と題して 小田原・足柄地区の“こだわりの美味しいもの”を 生産者の顔が見える人気の対面販売でご提供の市も開かれます(11月7日・14日・21日に開催)
イベント内容のご案内は こちら→チラシPDF
箱根へのご旅行の前後に、ぜひ お寄りになってみられてはいかがでしょうか?
アクセスなど、詳しくは こちら→『小田原フラワーガーデン』さんHP
ご旅行の帰りは、お荷物を送ったり・預けたり…で 楽々~♪がお勧めです!!
当館では お泊りの前後に宅配便をご利用頂くお客様も多くいらっしゃいます。
ご宿泊日より前に 当ホテル宛にお荷物をお送りになっておかれたり、また チェックアウト時に ご自宅や 次にお泊りになるご予定の宿泊施設さんへのお荷物発送など…身軽にご旅行をお愉しみ頂けて 良いですよね♪
当ホテルよりの発送では『ヤマト運輸』さんの お送料発払い・着払いと 往復便の復路のお承りをいたしております。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
さて、ここから下の部分は 当館でのお荷物のお取り扱いの話ではなく、
お帰りの際に お通りになる方が多い小田原駅の近くにあるお荷物の発送や預かりをしているカウンターさんのご紹介です。
こちらの写真は、箱根のお隣り小田原のJR東日本・JR東海(新幹線)・小田急電鉄・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道の駅舎に直結の地下街「HaRuNe小田原(ハルネおだわら)」の入口です。
このフロアマップは地下一階のお店さんたちの地図ですが、緑色の星印の所の真上の地上で撮ったのが1枚目の写真です。
そして、赤い星印の所に 『ヤマト運輸』さんの 小田原駅手ぶら観光センター のカウンターがあります。
お買い物や 小田原城への観光をお楽しみになる間、お荷物を一時預けすることができたり、
もちろん 『ヤマト運輸』さんの本業である『宅急便』の発送もすることができます。
ご旅行の帰りは、お荷物を送ったり・預けたり…で 楽々~♪がお勧めです!!ぜひ ご利用になってみられてはいかがでしょうか?
こちらの地下街の その他のお店のご案内なども含め、詳しくは こちら→「HaRuNe小田原(ハルネおだわら)」さんのHP
~GoToトラベル事業支援対象『日帰りツアー』で秋の味覚を愉しむ♪~ お勧めです!!
本日も『日帰りツアー』の話題で、お宿のチェックイン前・チェックアウト後に 観光にお出かけになるのに お得で♪美味しい♪ とってもお勧めのコースをご紹介させて頂きます。
箱根ご旅行の玄関口・小田原駅が出発&解散場所になっているので、ツアーご参加の前後の交通にも ご便利です。
ツアーのタイトルは、
『秋の味覚狩りと美肌の湯と花の旅 ~神奈川県西地域で自然を感じながら美味しいものを頬張りませんか?~』です!!
《5大おすすめポイント》は こちら
1.今年も収穫体験ツアーの季節になりました!秋の味覚をご自宅へ♪
2.例年ご好評の「『いこいの村 あしがら』料理長自慢の絶品ランチ」が更なる充実を図りランクアップ!
3.「美肌の湯」として知られる『あしがら温泉』に 世界遺産・富士山を眺めながら ゆったりお寛ぎください♪
4.『小田原フラワーガーデン』で「秋バラ」をご鑑賞♪
5.『GoToトラベル』事業支援対象なので お得にツアーご参加&ツアー中に使える『地域共通クーポン』2,000円が付きます♪(ツアー定価10,000円がGoToトラベル適用で…なんと6,500円に!!さらに…当日のみ使える2,000円分の地域共通クーポンもついて大大大満足の旬がいっぱい楽しさ満載の日帰りバスツアーです♫)
1枚目の画像は 小さくてご覧になりにくいですが、同じものが こちらです→チラシPDF
こちらのツアーも 人気で混んでしまっている日程があるそうですので、ご希望のお客様は ぜひ お早めに…。
箱根のお隣り 城下町小田原をめぐるバス『うめまる号』運行再開しています!!
見所いっぱいの城下町を、路線バスでお手軽観光!小田原宿 観光回遊バス『うめまる号』のご紹介です!
感染症拡大防止の為に運休していた期間がありましたが、現在は また 大人気!運行中です!!
年末年始を除く土・日・祝日、時刻表はいずれの日程も共通で 1日に10便が運行されています。
1日フリー乗車券は 乗り降り自由で お得に観光して頂けます!(路線バスとして 通常料金でのご乗車も可能です。お現金はもちろん、PASMO・Suica等の交通系ICカードでもご乗車になられます。)
★1日フリー乗車券 ご購入時の特典として、小田原城天守閣やNINJA館、小田原文学館などの施設の入館料が割引になったり、「一夜城歴史公園」で人気の無料ガイドが利用できます。
小田原宿観光回遊バス運行ルート
→3.小田原城藤棚観光バス駐車場→4.板橋→5.石垣山一夜城→6.小田原漁港(おさかな通り)
→7.小田原文学館前→8.めがね橋(小田原城馬出門前)→9.小田原駅(東口降車場)
生命の星.地球博物館『 ゴンドワナ 岩石が語る大陸の衝突と分裂』展 開催中です♪
『神奈川県立生命の星・地球博物館』さんは、当館の最寄り駅・箱根湯本駅の一つお隣り『入生田(いりゅうだ)駅』より徒歩3分の場所にある自然科学系の博物館で、お子様にはもちろん・大人様にもファンの方が多い 大人気施設です♪
「46億年前の地球誕生から地球の未来を考える」をテーマに開館し、地球及び生命の営みに関する資料の収集、保管及び展示と これに関する調査研究、情報提供等を行っています。
常設展には 恐竜の骨の実物化石や 隕石なども多く展示されていて、また、その規模がとても大きく、迫力満点!!です。
只今 そちらでは、『 ゴンドワナ 岩石が語る大陸の衝突と分裂』展が開催されています。
当初は5月10日までの予定だったのですが、感染症拡大防止の為に 休館していた時があり、その後 再開館したので、会期が延長され11月8日(日)までの開催となっております。
およそ6億年前に南半球に存在した、現在のアフリカ、南アメリカ、インド、オーストラリア、南極のもととなった「ゴンドワナ大陸」に焦点をあて、巨大な大陸はどのようにして生まれ、分裂したのか。その謎解きを岩石や鉱物、化石を通して行う展示内容で、ゴンドワナ大陸で誕生した生物たちも紹介されています。
箱根へのご旅行の前後に ぜひ お寄りになってみられてはいかがでしょうか?
アクセスなど、詳しくは こちら→『神奈川県立生命の星・地球博物館』さんHP
箱根から ちょっと寄り道♪『小田原さんぽ アプリ』のご紹介!
先日 このブログで 隣町・小田原の 超有名な観光スポット『小田原城』の観光を楽しむのにご便利なスマホアプリ『小田原城 展示ガイド アプリ』をご紹介させて頂きましたが(→過去の記事)、
★本日は 小田原の街歩きにご便利な『小田原さんぽ アプリ』をご紹介させて頂きます。★
キャッチコピーは「手の中で、旅するアプリ」無料で様々なコンテンツを利用できます。
小田原の観光スポット情報やモデルコース情報が満載!
AR機能を利用して 今は現存していない昔の建物を3DCGで蘇らせる仮想空間体験などなど…アプリケーションならではの楽しみ方が盛り沢山です!!
また、小田原で鑑賞することができる お花の見頃情報などもあり、植物の名前を知るチャンスも広がります♪
インストール用のQRコードが載っているご案内チラシをスキャンしてみました。→小田原さんぽアプリ チラシ表・小田原さんぽアプリ チラシ裏
お初めてでお見えの方も、何度もお越し頂いている方々も、このアプリケーションを片手にお散歩してみれば、新しい魅力を発見できるはずです♪ぜひ ダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
箱根から ちょっと寄り道♪『小田原城 展示ガイド アプリ』のご紹介!
隣町・小田原の 超有名な観光スポット『小田原城』、
小田原北条氏が五代100年にわたり関東支配の拠点とし、四代当主氏政の時代に上杉謙信や武田信玄の攻撃を退けるなど、「難攻不落・無敵の城」として知られる名城です。
この 美しいお城へ 箱根旅行の前後に お寄りになるお客様は とても多く、もともとお城にお詳しい方にはもちろん、ご興味の少なかった方々も、お城そのものの見物と 周りの城址公園の植物鑑賞などを 愉しまれていらっしゃいます。
さて、本日の話題ですが、
スマホアプリ『小田原城 展示ガイド アプリ』のご紹介です。
こちらは、小田原城の必見スポットが掲載されている 小田原城を楽しむための無料観光ガイドアプリです。
内容は、・江戸時代の小田原城正規登城ルートにある門や天守閣の情報を・施設情報には写真や見どころ・イベントやおすすめ情報も随時掲載…となっており、音声ガイドもあるので ご便利です。
また、インストールして 窓口で画面をご提示になると『入館料1割引♪』の特典もあります。(2館共通券は対象外だそうです)
インストール用のQRコードが載っているご案内チラシをスキャンしてみました。→小田原城展示ガイドアプリ
これからの季節、夏休みのご旅行でお見えのご家族様には 特にお薦め!楽しくて勉強になるスマホアプリを ご利用なさってみられてはいかがでしょうか?
交通アクセスなど、その他のご案内は こちら→小田原城
エヴァンゲリオン ラッピングバス、5台目まで 写真を撮れました!
何度か このブログでお伝えさせて頂いております『エヴァンゲリオン×箱根 2020 MEET EVANGELION IN HAKONE』のイベントの一環で、『ラッピングバス(特別な装飾を施した路線バス)』が箱根町を走り回っています🚌💨
こちらは箱根が物語の舞台になっているアニメ作品「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の 今年6月の公開を記念して行われている 小田急グループのコラボレーションイベントで、(🌟イベント内容に関しまして、詳しくは こちら→特設サイト 🌟)
「社会現象を巻き起こした」と言われ、世界20ヶ国以上の国々でメガヒットとなっている アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』は、物語の舞台が『箱根町』で、劇中には 箱根の景色が満載です。
実際の地名も 多く登場しますし、地形も 詳細にリアルに描かれているので、遠く 見知らぬ国の方々も このアニメの大ファンで 箱根に詳しくなっている方々が とても多くいらっしゃいます。
さて、今回は、乗り物マニアなブログ担当者が大好きな『バス🚌』の話題です!!
「箱根登山バス」さん 5台+「小田急箱根高速バス」さん 2台、計7台のバスが、エヴァンゲリオンで登場する機体のデザインをイメージした『ラッピングバス』に変身しました!
私は これまでに6台を見ることができ、うち5台の写真を撮れました。(1台は、夜遅く 暗い道で、私もバスに乗っていて すれ違ったので、ほんの一瞬 ちらっと見た!という状態で、写真に撮れず…。)
あと2台、バス好きとして!エヴァ好きとして!写真を撮りたい!!と熱望していますが、イベント期間が長いので、きっと いつか どこかで 会えるはず…と楽しみにしています♪
では、今までに撮ることができた写真を掲載させて頂きます。
「箱根登山バス」零号機バージョン。
「箱根登山バス」弐号機バージョン。
「箱根登山バス」8号機バージョン。
「箱根登山バス」Mark.06バージョン。(1枚目の写真と同じバスです。)
「小田急箱根高速バス」NERV本部デザイン。御殿場~箱根間を走る路線バスです。
…と ここまでが現在の写真コレクションです。
ちなみに、2枚目のみ 小田原駅前で撮りました。上記で「箱根町内を走るバス」と申しましたが、小田原駅始発で箱根山へ入って来るので、小田原市内で見ることもできます。
そして、登場人物の一人「葛城ミサト」役の声優・三石琴乃さんによる車内放送が 小田原駅~箱根町港を結ぶ「箱根町線(H路線)」で流れているのだそうです!(私は まだ聞いていなくて…聞ける日を楽しみにしています♪)
三石琴乃さんは 数々のアニメの声優さんをなさっていますが、2005年からは「ドラえもん」の のび太くんのママや、最近は 日テレ「ポシュレ」の商品紹介のナレーションなどでも大活躍ですよね!
7枚目の写真は【第3新東京市駅 】(『箱根海賊船 の 桃源台港』=『箱根ロープウェイ の 桃源台駅』の副駅名)にて撮った ほぼ等身大?(?の理由は こちら→過去の記事)のミサトさんです。
ところで、お目当てのカラーリングのバス🚌に どうしても出会いたい!どのバスが どこを走っているか?知りたい!!と仰る方は 少なくないと思います。
箱根登山バスさん公式HP内の「バスロケーションシステム」で、地図上内右上にあるアイコンをクリックすると、
走行している車両の外観が表示されますので、ぜひ ご覧くださいませ。→箱根登山バスさん公式HP
スクリーンショットは 小さくて見えにくいかと思いますが、この時は 箱根湯本駅前に弐号機が居る表示になっていました。
乗り物大好きな皆様・エヴァンゲリオン大好きな皆様、また ご興味の少ない方々も 旅の思い出になる 珍しいバスですので、ぜひ ぜひ ご注目くださいませ。
小田原フラワーガーデン 渓流の梅園『梅まつり』のご案内♪
箱根のお隣り 小田原市の施設『小田原フラワーガーデン』は、花とみどりのオアシス!一年中 綺麗なお花を鑑賞することができる公園です。
公園面積の約半分を占める渓流の梅園では、約200品種480本の「梅」が咲き誇り、只今 『梅まつり』が3月8日(日)まで開催されています。
今年のテーマは「珍しい梅」とのことで、希代の梅の展示のほか、早咲きから遅咲きまで 多種多様な花梅をご覧頂けます。
また、期間中 毎週 土日は 様々なイベントが行われ、楽しみ方もバリエーション豊かです!
その中でも 特に注目されているのが2月23日(日・祝)に開催の『集まれ!きもの女子!』という催しです。
着物レンタル・着付けサービス※があり、帯飾り作り体験もできます。また、お抹茶会「ごゆるり茶会」など 和のイベントが盛りだくさんです。(※要予約・2月16日までにお申し込み 参加費3,000円 協力:ハクビ京都きもの学院さん)
また、園内にはカフェや移動販売車などもあり、軽食を召し上がったり、お土産のお買い物もできます♪
梅の花は、その姿の美しさは もちろんのことですが、香りの良さも魅力ですよね!早春の箱根旅行の前後に ちょっと寄り道…ぜひ お出かけになってみられてはいかがでしょうか?
詳しくは こちら→『小田原フラワーガーデン』さんHP チラシPDF