ブログ|箱根の旅館ならホテルおくゆもと
「2020年01月」の記事一覧
本日より通常営業に戻ります、今後も どうぞ宜しくお願い申し上げます。
日頃より ホテルおくゆもとへ ご高配を賜り、誠に有難うございます。
当館は、館内施設の定期メンテナンスの為に、1月21日の午後より 一時 休館とさせて頂いておりましたが、
本日 1月23日の午後にチェックインのお客様のお迎えから 再度 通常営業に戻ります。今後も 末永くご愛顧を賜りますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
写真は 今朝8時頃のフロント前ロビーです。いつもは 朝早くから チェックアウトなさるお客様や、ご朝食をお召し上がりの後に この左側にございます売店へお寄り頂く皆様がお通りになり賑やかなのですが、昨晩は 休館日でお泊りのお承りがございませんでしたので 静かなムードです。現在は、館内メンテナンスは ほぼ完了し、最終チェックに来てくださっている 防災設備の会社のスタッフさん達が行き来しています。
さて、【本日より リフレッシュオープン!】となります ホテルおくゆもとです。
従業員一同、皆様にご満足いただけるサービスを心がけ 精進躍進して参りますので、今後とも何卒 宜しくお願い申し上げます。
1月22日は 休館日とさせて頂きます(netご予約・お電話はお承り中です)
1月21日の午後より、2泊分の時間の長さ(※)、当ホテルは メンテナンスの為に 一時 休館とさせて頂きます。
1月23日の午後にチェックインのお客様のお迎えから 再度 通常営業に戻ります。その間、netご予約・お電話でのお問い合わせなどは 普段と変わらずお承りを致しておりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
休館日は ご宿泊予約を頂いておりませんので、お客様がお越しになるご予定は伺っておりませんが…先の日程のご旅行の下見などで「ちょっと寄って 見て行こうかな?」と 来てくださる場合には、今回は 休館中の為にご覧頂けず、誠に申し訳ございませんが、どうぞご斟酌くださいませ。
上記(※)のところで「2泊分」と申しましたのは… 21日のチェックアウトは あり・チェックインが なく、22日はいずれも なく、23日はチェックインが ある、ご予約スケジュールの意味でございます。
だいぶ以前より予定しておりました【定期メンテナンスの為の休館】でございます。これからも、より一層 ご満足頂けるホテルを目指し、日々 成長して参りたいと存じております。
通常営業を再開する1月23日より、今後も また、『ホテルおくゆもと』を どうぞ宜しくお願い申し上げます。
早春の箱根で 温泉を愉しむご旅行に、ぜひ お見え頂きたく、従業員一同、皆様のお越しを 心よりお待ち申し上げております。
昨日、ちらっと雪が降りました(積もらなかったです)
昨日、この冬 初めて ちらっと雪が降りました。
箱根の中でも 標高の高い所では 何度か降っていると聞きますが…
当館のございます こちら箱根湯本は 小田原とほぼ同じ気候と申しますか、東京・横浜とも ほとんど変わらない感じです。
と言うのも、箱根は「神奈川県足柄下郡箱根町」という一つの住所の町の中でも 標高差が激しく、こちら箱根湯本は標高が100~200m程、強羅で500m程、小涌谷で600m程、芦ノ湖で700m超え、大涌谷は1000m以上もございますので、テレビで「箱根は雪」と伝えられている日は だいたい700m以上の場所の事を指している場合が多く、箱根湯本は雨だったり・もしくは 晴れている時もあったりします。
昨日は テレビの情報番組で「箱根は積雪10cm」と言っていましたが、当館の周りは0cmでした。
2枚目の写真は 駐車場の地面です。小雨の日のように アスファルトが濡れていますが、ちらちら程度の雪だったので 地面に降りると同時に すぐに溶けていました。
木の葉の上には 少~しだけ 雪が乗っています。
遠くの山は 白く見えていますが、手前の木々は 雨の日みたいな見た目です。
雪景色も美しいものですが、交通にご不便があると心配です。当館の周りでは 今回(昨日)も積雪は無く、また、例年の様子から申しましても ごく稀にしか 積もる程に降ることはありません。
そして、ここ数年の間は、東京の方が たくさん積もっている日に こちらは晴れていたり、箱根湯本の降雪の少なさに 驚かれてしまう時も 多くございました。
箱根の山の上の方へのお出かけや、早朝・深夜のご通行には、ご注意が必要なこともあり、また、箱根新道などの自動車道ではスタッドレスタイヤ・チェーンをチェックされる場合もございますので、ご注意くださいませ。
せっかくの楽しいご旅行ですので、「ご安全に!」観光や散策を愉しんで頂きたく願っております。
【芦ノ湖 冬景色花火大会・節分祭奉祝花火大会】2月2日に開催されます!
今年もやって参りました!【芦ノ湖 冬景色花火大会・節分祭奉祝花火大会】が2月2日(日)19時30分から 元箱根湾にて行われます!!

こちらは『箱根神社』で2月3日に執り行われる【節分祭】の前夜祭として開催される花火大会で、毎年 とても多くのお客様がお見えになる 人気イベントです!!(花火大会は2月2日の夜です。お間違えにならないよう お気を付けくださいませ。)
箱根は「霧の名所」とも言われていますが、冬は 空気が乾燥して澄んでいる日が多いので、打ち上げ花火を綺麗にご覧頂けることと思います。箱根外輪山がすぐ近くを縁取っている芦ノ湖は 特に 国立公園の豊かな自然を満喫できる場所で、夜空の星を眺めるのにも とってもお勧めの場所です☆彡
当館へお泊りのお客様は、ホテルでのお夕食を お早い回で済ませてからのお出かけで 花火のスタート時刻に間に合います♪
翌日2月3日の【節分祭】では、水上スキーで逃げる鬼さんが登場する『湖上豆まき』が行われます。芦ノ湖ならではの迫力満点な『豆まき』は 気分爽快!ですよ♪
また、同じく2月3日に共催される【わかさぎ祭り】も 毎年 大盛況です!芦ノ湖のワカサギは 宮内庁献上の逸品としても有名で、『箱根神社』の境内で 揚げたての芦ノ湖産ワカサギが無料で振舞われます♪
当ホテルは標高200m程の所にあり 箱根の中では寒さが厳しくない方ですが、芦ノ湖は水面の標高が723mで、東京や大阪など大都市の駅の標高が だいたい10m以下くらいです。100m高くなると0.6℃気温が下がるので、5℃くらい寒いという計算になりますが、水際はより一層 体感温度が下がります。防寒対策をバッチリとなさって、ぜひ 思いっきり愉しんでいらして頂きたく思います。
アクセスなど、詳しくは こちら→『箱根神社』さんHP
箱根から ちょっと寄り道、『さがみ湖』のイルミネーション☆彡
当館よりお車で50分程の場所、神奈川県 相模原市・相模湖では、関東最大600万球の光と遊ぶ体験型イルミネーション『さがみ湖イルミリオン』が4月5日(日)まで開催されています。(期間中 休業日もありますので、ご注意くださいませ。)
都心からも1時間足らずで行ける相模湖の森を、圧倒的な数とスケールのイルミネーションで彩る光の祭典です。
4万平方メートルの広大な園内には、静かな森と関東最大級600万球のイルミネーションが生み出す光と闇のコントラストで、都会では味わえない幻想的な空間が広がります。
毎年 パワーアップし続けているこのイベントですが、この冬は「光×音楽×炎×ドローン」の4つの要素が融合した大迫力のショーを展開する新エリア「光と音楽の街」に注目が集まっています。高さ17mのツリーを中心に50万球のイルミネーションが光り輝くほか、上空にカラフルな光で彩られたドローンの演出を見ることができ、連日 大盛況となっています。

『雪・そり遊び広場』今シーズンも とっても賑わっています♪
また、ここ十年程の間で、山の上の方の地域も 昔に比べて雪の降る回数や量がだいぶ減ったと思います。
ですが、「箱根は『雪が多く降るところ』のイメージが強い」と仰るお客様は多く、また、箱根の冬と言えば「雪を見たい!雪で遊びたい!」という お子様が とても多くいらっしゃいます。
そこで 本日は、毎年 お子様に大人気の【箱根園・雪そり遊び 広場】が 今年も大盛況です!!という話題をお送りさせて頂きます。
芦ノ湖の湖畔にある【箱根園】さんに、ご家族で楽しく遊べる お子様用ゲレンデの広場があり、とても人気です。
そして、嬉しいポイントは、手ぶらでも大丈夫!レンタル用品が準備されているという点です。
シューズ500円・ウェア500円・ズボン500円・上下セット800円 で、写真のお子様達のような 雪遊びにピッタリの防寒スタイルに変身できます。
広場のご利用料金は、大人・子供ともに2時間800円で、そり付きです。
営業時間は、午前9時から午後5時まで、天候により変更になる場合もあるかも?との事です。
2020年3月1日(日)までの期間で、雨などの悪天候の場合は お休みの場合もあります。
また、こちらの同じ園内には【箱根園水族館】さん(日本一標高の高いところにある海水水族館で、世界 中の魚たちや かわいい海獣たち また水鳥たち などなど…たくさんの生き物に出会えますよ♪)もあり、
当ホテルのフロントにて『お得な前売り券』の販売お取り扱いをさせて頂いております!!
☆大人様1,500円→1,200円 ☆お子様750円→600円 と とってもお得です♪
こちらの写真は フロントカウンター前の ご案内ボードです。当館にてお取り扱い中の『前売り券』のお勧め情報を記載しております!
箱根の人気観光スポット・芦ノ湖のすぐ近くで、一日中 楽しく遊ぶことができる【箱根園】さんへ、ぜひ お出かけになってみられてはいかがでしょうか?
本日スタート!《《お年玉プレゼント》》★☆無料宿泊券☆★懸賞
2020年、新年 第一回目の【楽天トラベル 懸賞】が本日1月13日よりスタートします!!
《《お年玉プレゼント》》 ★☆無料宿泊券☆★今回は上層階で和洋室『すくも亭』をご用意させて頂きました!!
すくも亭のお部屋の窓は、自慢の景色を存分に愉しんで頂けるように広くなっております。
ゆったりとした時間をお過ごし頂きたく思います♪
お部屋の中を動画でご紹介しているページは こちら→当館のTwitter『すくも亭』動画
お部屋につきましての詳しいご案内は こちら→公式HP内『すくも亭』のページ です!ぜひ ご覧くださいませ。
インターネットでのお承りで、ご応募のお手間も おハガキのご郵送とは異なり、簡単にご利用頂けるかと思いますので、ぜひ 懸賞ご応募にご参加くださいませ。
こちらのお部屋の 無料宿泊券
一泊二食付(49,680円相当)ペア1組2名様をプレゼントさせて頂く 懸賞のご案内でございます。ぜひ 奮ってご応募くださいませ。
■ご応募期間
【2020年1月13日~2020年2月29日です!!】ぜひ お忘れなく!!
■お部屋
上層階、和モダン『すくも亭』
■サービス内容
一泊二食付(49,680円相当)
■ご宿泊期間
★2020年3月9日~2020年6月30日
★除外日:休前日・ゴールデンウィーク(春の大型連休)は除外とさせて頂きますが、ご了承くださいませ。
★※予約状況によりご希望に添えない場合がございます。ご斟酌を賜れますようお願い申し上げます。
■当選人数
★ペア1組2名様
■当選案内
★当選者には、宿泊施設より直接メールにてお知らせいたします
たくさんのご応募をお待ちしております!!
無料宿泊券 懸賞
のご応募は、こちらをクリックしてくださいませ。→楽天トラベル内 懸賞ページ
さて、この無料宿泊券懸賞ですが、
【ご当選のチャンスをつかむコツは…ズバリ!お申込みの口数です!!】ご家族の皆様・ご親族の皆様
お誘い合わせでご応募頂けますと、当選のチャンスがグッと広がりますので、ぜひ!ぜひ!!楽天IDをお持ちの方々 お揃いでご応募くださいませ。
皆様のご応募を、スタッフ一同 心よりお待ち申し上げております。
『 #がんばれ箱根登山鉄道 #がんばれ箱根登山電車 』Twitterにて毎日応援中です!!
こちらの写真は『出山の鉄橋(早川橋梁)』、日本屈指の絶景鉄道である 箱根登山鉄道の中でも 特に人気の高い とても有名な橋です。
この橋を列車で通る時に 運転室の後ろのガラスに張り付いて撮らせて頂いた、とても気に入っている写真です。
そして、2枚目の写真は、その鉄橋を 少し上にあるスイッチバックのポイント『出山信号場』より眺めた景色です。
昨年10月12日の台風19号の台風の影響により この美しい鉄の道の 多くの部分が損なわれてしまい、『箱根登山電車の【箱根湯本駅~強羅駅は】 現在【長期運休】となってしまっています。』
鉄道ファンの皆様には 特に、また、電車にはご興味の少ない方々にも、旅情や郷愁のムードに溢れる 単線の軌道や 絵本に描かれているような 小さく可愛らしいトンネル などなど…この鉄道の風景は とても多くの方々に愛されて来ました。
只今、復旧の為のお仕事が 日々 進められていて、「全線運行再開は 2020年の秋頃」との目標を掲げているのだそうです。
運休期間中は 鉄道代行バスが運行し、また 路線バスも通常時に比べ 増発便が出ていますので、合わせますと バスの本数はとても多くなっています。同じグループ会社のバスのみならず、とても多くのバス会社さんが箱根へ集結し、一丸となって お客様のご案内に尽力しています。
観光でお越し頂く皆様、今は 遠く ご来訪頂けなくとも いつも気にかけてくださっている皆様、この ご不便の続く現在も 箱根へのご厚情を賜り、誠に有難うございます。
もうしばらくの間は 鉄道以外での観光コースのご提案となりますが、ぜひ 箱根の素晴らしい景色をご覧頂きたく、皆様のお見えを心よりお待ち申し上げております。
長年に亘り 皆々様よりのご愛顧を賜り続けて来た、また 私達 箱根でお仕事をさせて頂く者にとっては 生活に密着した とても身近なものである 箱根登山鉄道は、弊社にとりましても とても大切な存在です。ホテルおくゆもとスタッフ一同、復旧に向けての日々を 応援と交通案内などに戮力協心して参りますので、箱根町内での交通アクセスが便宜さに欠くこともあるかと存じますが ご斟酌を賜れますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
当館のブログ・ツイッター担当者は 乗り物大好き!で、主に「鉄道マニア」な趣味がございますので、“自分にできることと” 致しまして、ツイッターに『 #がんばれ箱根登山鉄道 #がんばれ箱根登山電車 』のハッシュダグで 思い出写真をたくさん投稿しています。運行再開の日が訪れるのを、片時も忘れず いつもいつも願っている、お百度参りのような気持で始めた 毎日連続!毎日応援!投稿が、1月22日に100日目を迎えます。
ずっと前から ずっと大好きな 箱根登山鉄道の思い出写真には、以前の職場で書いていたブログに投稿したことがある写真も多く(当時 お読み頂いていた方々より「もしや 同じ人?」とお尋ね頂くことも増えて参りました) 、また、その投稿に素早く便利だった為や カメラを持たずに出かけた日に撮ったもので ガラケー時代の画質が粗い写真も多いのですが、「腕はないけど 愛はある!」をモットーに ツイートを続けさせて頂いております。
ご興味をお持ち頂けましたら、ぜひ ご覧頂けますと嬉しく思います。
Twitterアカウントは こちら→ホテルおくゆもと【公式】ツイッター」
(乗り物全般マニア、芦ノ湖のお船たち・バスも 大好き!です!! 担当者:細川)
お得なクーポン『箱ぴた サンクス クーポン』第3弾 発売中です!!
箱根のご旅行にお使い頂ける「1万円分のクーポンを なんと!7,000円でご購入できちゃう♪」お得なクーポン『箱ぴた サンクス クーポン』が再発売になりました!!
以前に第1弾・第2弾が 大大大好評で3,000枚が完売した『箱ぴた サンクス クーポン』第3弾が1,000枚 発売中です!!
こちらは箱根温泉旅館ホテル協同組合・加盟の宿泊施設にて1泊につき お一人様1枚 ご利用頂けるクーポン券で、お一人様4枚までご購入になることができるものです。
昨年秋の台風19号の影響を 全国の皆様にご心配いただいたことにお応えすべく、急遽 追加販売が決定したのだそうです。
販売期間:2020年1月6日(月)~
ご利用期間:2020年1月10日(金)~2020年3月31日(火)
販売枚数:1,000枚
販売価格:7,000円(不課税)/1枚あたり ご使用時は10,000円(税込)分のご宿泊割引券としてお使い頂けます。
このクーポンをご利用して頂く為のご宿泊予約は、『【当館では※】ご予約の経路を問わず お承り致しております』。
公式HPよりのご予約・直接お電話にてのご予約にお使い頂けることは もちろん、各種ご予約サイト「楽天トラベル」「じゃらんnet」などなど…を通してのご予約にもお使い頂けます。※お会計方法を選択するところで「現地精算」をご指定くださいませ。インターネット上のクレジットカード精算の場合には このクーポンのお得さは有効ではなくご予約内容に記載の金額がクレジットカード支払いとなってしまいますので、ご注意ください。
(旅行会社さんにてのお申込みでは ご予約時にご宿泊代金のお支払いがあるのですが、そちらにはお使い頂けませんのでご了承くださいませ。しかし、その場合でも、当館へ来て頂いてから発生する お飲み物代・カラオケルームご使用代・エステ代などには このクーポンをご使用いただけます。お釣りはお出しできない為、10,000円以内のご利用代金だともったいないので、ぜひ 計画的にご利用なさって お得さを満喫して頂きたく思います。)
こちらのクーポンをご利用の際は、チェックインの時にご提示くださいますと スムーズです。
チェックアウト時は 時間帯により混み合う場合も有り、また、ご清算書の作り直しが必要になる為 お待たせをしてしまいますので、バスや電車の時間が決まっているお客様は 特に、気が急くことの ご心配をお掛けしてしまうかと思います。
※当館の他にも 箱根温泉旅館ホテル協同組合・加盟の宿泊施設でお使い頂けるお宿が多数ございますが、その場合は 各施設ごとに ご予約経路についてのお願いが異なる場合もあると思います。箱根全体にお見え頂くお客様を大切に、当館のみならず 少しでも多くの軒数のお宿へ 皆様にお越し頂きたく、このチャンスを 広くご存知頂きたく願っております。
ぜひ、この機会に、こちらの とてもお得なクーポンをご利用頂きたく、箱根全山への 皆様のお越しを 心よりお待ち申し上げております。
クーポンのご購入・お使い方に関するご案内など、詳しくは こちら→箱ぴたHP
久し振りに!ショップ通信 『スティック蒲鉾・棒かま』のご紹介
毎週金曜日のブログは、フロント前・売店より 人気の商品や 新入荷のお知らせ などなど…の情報をお送りする、【ショップ通信】の日でしたが…
昨年 秋に台風19号が来て以来、町の情報や 箱根の美しい景色を中心に掲載することにして、しばらくお休みとさせて頂いておりました。
年末にかけては 箱根町の状況も だいぶ落ち着いて来て、穏やかな天候の毎日に安心し、そして 年が明け、お正月の賑わいから 通常のお仕事モードに戻って参りましたところで、久し振りに!【ショップ通信】をお送りさせて頂きます。
本日は、おつまみに!お土産にも!おかげさまでご好評を頂いております『スティック蒲鉾・棒かま
』のご紹介です。
こちらは、美味しい蒲鉾をお手軽に 愉しんで頂ける商品で、常温でお持ち帰り可能なのが嬉しいポイントです!(一つずつ密封パック入りなので、お部屋で飲み会の時に配ったり、お帰りの電車の中で召し上がるのにも、とってもご便利です。)
お味は2種類『まぐろ・金目鯛』をご用意しており、1袋に7本入りで 600円(税別)です。
赤い色のパッケージが華やかな『金目鯛』の方が良く売れているような?仕入れ担当者は 個人的には『まぐろ』の方が好きかしら?と思ったり…どちらも大変ご好評を賜っております。
当館フロント前・売店の中ほど、地ビール・地酒や缶ビール・缶チューハイの売場の冷蔵庫のお隣り『おつまみコーナー』に陳列してございます。お土産に・ご自分用に ぜひ ご用命くださいませ。